Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

書評に関するp_wizのブックマーク (5)

  • 書評「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ 作者: Hiroyuki Hal Shibata出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/09/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 453回この商品を含むブログ (42件) を見る 副題に「20世紀の半分以下の時間と費用で学ぶ 最新最短英語学習法」とある。ずいぶん前に、著者のHiroyuki Hal Shibata (@HAL_J) さんに献いただいたのだが、いろんなことにかまけて書評を怠ってきた。献されたからといって手加減せず厳しく批評していきたい(ということで@HAL_Jさんよろしく)。 といいつつ、実はあまり厳しく批評する対象がない。全体的に私にとっては非常に常識的な作りであり、おかしなところは一つもない。カナダで苦労して英語を習得した私の経験にほぼ一致する。HAL_J さん

    書評「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    p_wiz
    p_wiz 2010/01/22
    BIって資本が国外に散逸するだけだと思う。理想的システムは“理想どおりに動けば”素晴らしいかもしれないけど、その過程が無く「理想的なシステムだから理想的に動くに違いない」では納得し難いです
  • 「2009年は161冊読みました!」「それは何がすごいの?」というわけでオススメ本16.1冊を挙げてみる - ミームの死骸を待ちながら

    新年二目、というわけで2009年に読んだ良をまとめて書評しちまうぜエントリ。いざ数えるまで何冊読んでいるのか知らなかったんだけど、これは...案外読んでるな。まぁ、うち40冊くらいは小説なんだけど。舞城王太郎とか西尾維新とか村上春樹とか司馬遼太郎とか真山仁とか福井晴敏とか。 ちょいと余談なんだけど、...いや、そう言うことならこのブログ自体が余談の固まりのようなものか。戯言雑感チラシの裏。すなわちそれは、僕は余談に生きているというか、生き様が余談的なのかも知れない。なんとなくそんな感じはする。となると、じゃあ論はどこにあるんだろう?という疑問が沸いt ってなぜ余談に入る前に余談に逸れるのか。信じ難いな。 気を取り直して。僕にとって読書ってのは、どうもそのときの心理状態をセーブする"鍵"になっているらしい。タイトルを眺めてぱらぱらとめくってみると、以前読んだときの心理状態が再現できる。

    「2009年は161冊読みました!」「それは何がすごいの?」というわけでオススメ本16.1冊を挙げてみる - ミームの死骸を待ちながら
    p_wiz
    p_wiz 2010/01/07
    図書館で借りて、いくつか読んでみます。最近はネットで図書館の在庫本を予約できるから便利ですよね
  • #空気本_ - 紹介 - 「空気を読むな、本を読め。」 : 404 Blog Not Found

    2009年10月16日17:00 カテゴリ弾書評/画評/品評 #空気_ - 紹介 - 「空気を読むな、を読め。」 空気を読むな、を読め。 小飼弾 キタコレ。 ああ、恥ずかしい。 全裸より恥ずかしい。 勝間さんのオビがまた恥ずかしい。 しかし、一番恥ずかしいのは、自分の読書歴を晒すことかも。 「空気を読むな、を読め。」、恥をしのんで、上梓です。 書「空気を読むな、を読め。」は、私が書き下ろしたというより、私を読んだ @hanazappa こと花澤@イースト・プレス様がそれをまとめた上で、私が編集しなおした「」。 目次 はじめに 1章 を読め。人生は変わる 人生の8割は遊べ 不況だからこそを読め テレビを見るな! 新聞は紙くず同然 あなたはホントに忙しいのか? 女よりも情報に飢えるべし 情報で溜まったクソを排泄せよ! は衰退していない 2章 を読め。答えは見つかる

    #空気本_ - 紹介 - 「空気を読むな、本を読め。」 : 404 Blog Not Found
    p_wiz
    p_wiz 2009/10/17
    作家業の人があまり書きそうに無い事「できるだけ出費を抑えて本を読みたいなら図書館をうまく利用しよう」 最近はネットで予約できる所が増えたし便利です
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    p_wiz
    p_wiz 2009/10/11
    カルトの特徴のひとつが思考停止であるというのが良くわかる話
  • 1