Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

it業界に関するp_wizのブックマーク (6)

  • 10新卒入社したけどもう会社辞めたい ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/26(水) 18:46:59.77 ID:ohmEPOJQ0

    p_wiz
    p_wiz 2010/06/07
    辛い辛いとは言うけれど、何が辛いのか具体的には言いあらわせられない。典型的な鬱思考ですね。病院に行くのも一つの手かも
  • デスマーチカフェをオープンしたいのだが:アルファルファモザイク

    非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 10:05:47 仕様変更の嵐で誰も正しい仕様が分からない珈琲 Nobody Knows 3 非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 10:54:15 ハンバグ付きスパゲティナポリタン 4 非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 11:01:16 BGMは、松山千春「長い夜」 5 非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 11:37:57 開発に集中してリリース後の運用の準備が出来てない生煮えパスタ。 6 非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 12:10:04 照明は徹夜明けの朝日の色 7 非決定性名無しさん :2009/01/31(土) 13:12:12 絶望 プライスレス 9 非決定性名無しさん :2009/02/01(日) 00:05:36

    p_wiz
    p_wiz 2010/03/15
    「申し訳ございません。今お客様がお召し上がりになった食事に虫(バグ)が入っていることがわかりました」とかありそう。 他にも「料理に塩が入っていませんでした」とかで差分で塩だけ渡されるとか^^;
  • 自分の頭で考えるのをやめてみよう : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 優秀な20歳前後の人と話しているとよくあるのですが、自分の頭で考えるということをしすぎている気がするのです。 たぶん昔から「自分の頭で考えろ!」とか言われまくってるんだろうなあ、と。 そんなんで 「自分の頭で考える」=「いいこと」 と勘違いしていたりするのかもしれません。 頭で考えないのも大事 プログラマーの人がよく言う言葉として、車輪の再発明はするな、という言葉があります。すでに発明されたものをゼロから初めても意味ないよね、ということです。車輪を発明する手間をかけるなら、その時間をもっと新しくクリエイティブなことに使ったほうが有益なわけです。 で、優秀な人ほど自分の頭で考えようとする。とりあえず自分の頭で考えるというやり方をするのです。 自分の頭で考えなければ

    p_wiz
    p_wiz 2009/10/12
    革新的なアイディアで成功している起業家ばかりが目立つけど、うまく他人のパクリをする事で儲けている起業家の方が、案外はるかに多いんじゃないかと思う
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
  • 日本のメーカー終了間近?

    もう日のメーカーのほとんどに、担当者は居ない。 製品のメイン開発者のほとんどが、社内に居ないのだ。 ---- 俺はプログラマー。 長年、とある組み込みマシンのメインプログラマーだった。詳細仕様、プログラムの細部、それらは全て資料化されているものの、膨大な量と難易度の為、俺が居ないと回らない状態だった。 ところが、この不景気で、俺の雇い主の某大手メーカーは、とにかく外注を切る指示を出した。 そして、俺は引継ぎ作業をして、その会社の仕事を終わらせた。 引継ぎと言っても、そもそも仕様自体が多いので、1ヶ月毎日ミーティングしたが終わらなかった。資料は電子化されているが印刷したら電話帳ぐらいにはなるだろう。更にネットワーク機器で他装置との連携機能も実装していて、それらのノウハウなどはとうとう伝え切れなかった。 プログラムも、量を減らす為にテンプレートやらマクロやらが大活躍で、そもそもLinuxカー

    日本のメーカー終了間近?
    p_wiz
    p_wiz 2009/05/27
    結果的にこういう会社は淘汰されるだろうけど、色んな人の人生を道ずれにしていくんだろうなあ
  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    p_wiz
    p_wiz 2009/02/10
    子供の頃に読んだ漫画や小説の中には「未来は自分の力で作るもの」というセリフはたくさんあったように思うけど、大人になると大抵忘れちゃうんだよなあ
  • 1