はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
CGFontGetGlyphsForUnichars に代わる関数を呼び出せる実装を用意したよ。という話です。 最近 iPhone アプリ開発にはまっているのですが、iPhone の 高速な 2D 描画機能である Quartz で日本語を使うのに苦労したので書き残しておきます。 Quartz は Mac 向けの OSX でも採用されている、PDF の操作なども出来る高速な 描画フレームワークです。Objectice-C から呼び出せますが、基本的には C の関数を呼び出して使うようです。 例によって Apple のドキュメントが素晴らしくまとまっており、Webから閲覧出来ます。 http://developer.apple.com/mac/library/documentation/GraphicsImaging/Conceptual/drawingwithquartz2d/Introdu
Quartによる2Dグラフィックスの描画を行うプログラムを作成する。 フレームワークの準備 QuartzCoreフレームワークを追加。 画像の準備 pic0.png pig1.png ソースコードの記述 GraphicsQCEx.h #import <UIKit/UIKit.h> #import "GraphicsQC.h" //GraphicsQCExの宣言 @interface GraphicsQCEx : UIView { GraphicsQC* _g; //グラフィックス UIImage* _image0;//イメージ0 UIImage* _image1;//イメージ1 } @end #import "GraphicsQCEx.h" //GraphicsQCExの実装 @implementation GraphicsQCEx //フレームの初期化 - (id)init
iPhoneのImage系API いろいろ(1) Posted in Quartz/OS X Graphics, iPhone on 12 月 14th, 2008 by Norihisa Nagano – 2 Comments iPhoneで画像を扱うときは、CocoaのNSImageに変わって、UIImageを使います。 UIImageはproperty、.CGImageでCGImageRefを取得できます。 で、UIImageはいろんな方法で作れたり取得できるのですが、retain関係がどうなってるのか、いまいちよくわからない! @property(nonatomic,readonly) CGImageRef CGImage; こうなっております。 readonlyはgetterのみ。入れ替えできない、という意味ですね。 nonatomicって何よ?ということで調べてみ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く