Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

papiroのブックマーク (1,920)

  • 小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp

    『紅白』連続出場は33回。大ベテランながら、若い世代にも親しまれる小林幸子さん。ですが、ここまでの道のりは決して順風満帆ではありませんでした。心折れずに歌い続けることができた理由は――(構成=丸山あかね) 大喜びした父、大反対した母 8月の初旬に60周年記念コンサートを無事に終え、ホッとしているところです。10歳で歌手になってから、もうそんなに経つのですね。 デビューした1964年は、初めて東京でオリンピックが開催された年でした。歌手生活の間に東京オリンピックが2回も行われたことを考えると、長くやってきたものだなと思います。 コンサートでは、AI技術で10歳の自分の姿と声を再現していただいて《共演》したのですが、リハーサルで号泣してしまいました。彼女が私に聞くんです。「これから私はどうなるの?」って。そこからデビュー当時のことが走馬灯のように蘇ってきて……。10歳の自分と会話をしながら、た

    小林幸子「歌手人生60年〈ニコ動に出るようになったら終わりだ〉と言われても、演歌もボカロ曲も、自分の歌で皆に楽しんでもらえれば本望」 デビューから15年間は鳴かず飛ばず。壁の先には必ず希望が|芸能|婦人公論.jp
    papiro
    papiro 2024/11/11
  • 「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』

    「その価格では厳しい、30%下げてほしい」 と、初手から無理な数字をふっかけてくる。それは難しいと答えると、 「なぜですか?どの程度なら下げられますか?」 と畳みかけてくる。答えに窮すると、 「できるのか、できないのか、答えてください。できないなら議論は終わりです」 と言い放つ。 価格交渉や要件定義の場で、高圧的な態度で話す人がいる。相手を説き伏せ、自分の思い通りの結論に持っていきたがる。一方的にまくし立てて、質問に質問を重ね、相手に話す機会を与えない。 典型的なパワープレイ、二分法、アンカリングの交渉術である。これらはビジネス上の技法であることを、そもそも知らなかった若いころは、さんざんやられたものだ。顧客だけでなく営業や上司からもやられたことがある。 そして、交渉の「術」だから対策がある。『戦略的交渉入門』には、こうした交渉「術」への対策がふんだんに盛り込まれている。 「なぜ30%下げ

    「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』
    papiro
    papiro 2024/11/11
  • subprocess で timeout が発生した際に子プロセスをまとめてkillする(Python) - arterminalのブログ

    課題 解決策 対策概要 発生状況 対策詳細 所感 注意 参考 課題 subprocessモジュールを利用して外部のシェルスクリプトを起動することがある。そのシェルスクリプトにおいて子プロセス(バックグラウンドプロセスなど)が動作している最中に、subprocessで設定したtimeoutが発生した。このとき、直接起動したシェルスクリプトのプロセスはkillされるが、その子プロセスは残存しているようだ。timeoutが発生した際には子プロセスも含めてkillしたいがどうすればよいか。 解決策 対策概要 起動するプロセスを別のセッションとして管理し、python の timeout 例外 catch において、プロセスグループ ID に対してkill する。 発生状況 最初に「課題」の状況が発生する様子を示す。以下のようなスクリプトを用意した。シェルスクリプトでは(subprocessで設定し

    subprocess で timeout が発生した際に子プロセスをまとめてkillする(Python) - arterminalのブログ
  • macOS の Wi-Fi をコマンドからオン・オフする【ターミナルやスクリプトからの WiFi の入れ直し】 - Qiita

    -ListNetworkServiceOrder -ListAllNetworkServices -ListAllHardwarePorts -DetectNewHardware -GetMACAddress <HardwarePort or Device Name> -GetComputerName -SetComputerName <Name> -GetInfo <NetworkService> -SetManual <NetworkService> <ip> <subnet> <Router> -SetDHCP <NetworkService> [clientid] -SetBootp <NetworkService> -SetManualWithDHCPRouter <NetworkService> <ip> -GetAdditionalRoutes <NetworkService

    macOS の Wi-Fi をコマンドからオン・オフする【ターミナルやスクリプトからの WiFi の入れ直し】 - Qiita
    papiro
    papiro 2024/11/10
  • 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版

    プログラミングでは、1文字でも打ち間違いがあればエラーの原因になってしまいます。 そこで似たような文字、例えば数字の「1」(いち)とアルファベットの「l」(エル)、数字の「0」(ゼロ)とアルファベットの「O」(オー)などを容易に見分けられるようなフォントを使うことが、ミスを防ぐことにつながります。 コードを表示させたときに整然として見やすく、エディタ上でカーソルを上下に移動させてもカーソル位置が左右にぶれずに表示されるように文字の幅が等幅に揃っていることも必要でしょう。 日語の場合には、「-」(マイナス記号)と「ー」(音引き)の区別や、コード内に全角空白が紛れ込んだとしてもすぐに見分けられることなどの特徴を備えていることもプログラミングに適したフォントに求められる条件だといえます。 この記事では、そうした特徴を備えたプログラミングに適したフォントをまとめました。 ここで紹介されていない日

    日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版
  • クラシック音楽の良さが分からない!クラシック音楽の魅力と趣味にするメリット

    クラシック音楽の良さが分からない?街の声は… 学校の音楽の授業でしかクラシック音楽を聴いたことのない人は、クラシック音楽にこんなイメージを持ちがち。 なんとなくキレイ ヒーリング効果がある 眠くなる 難しい、堅苦しい 敷居が高い 確かに、クラシック音楽はかっちりした服装で演奏されますし、偉い人が集まる式典でも演奏されます。 そこでなんとなく「お高そう」なイメージになってしまったのが原因かな、と思います。 クラシック音楽が好きな人=変わった人? 現代の日では、クラシック音楽が好きな人は邦楽が好きな人に比べて少数派。 なので、クラシック音楽が好きな人って変わってる…と思われてしまいがちです。

    クラシック音楽の良さが分からない!クラシック音楽の魅力と趣味にするメリット
    papiro
    papiro 2024/10/27
  • Docker 環境を作るなら Ubuntu のクロスプラットフォームな仮想化ツール Multipass を使おう

    はじめに Web アプリケーションを開発する際、バックエンドの API サーバーやデータベースなどの複数のマシン環境を1台の PC で動かすことの可能なコンテナツールとして、Docker は広く利用されています。 この便利な Dockerですが、複数人で Web アプリケーションを開発しているチームで各メンバの開発用 PC の OS が異なる状態(例えば、A さんが Windows、B さんが macOS など)で、Docker をローカル環境に直接インストールしていた場合、下記のような不都合が発生します。 Docker のバージョンがメンバ間で統一されていない 😱 コンテナ外で使用必須のツールのインストール方法・バージョンがメンバ間で異なる 😱 コンテナ外で使用必須のシェルスクリプトは OS 毎で(または OS の差異を考慮して)作成する必要がある 😱 以上の問題は、Docker

    Docker 環境を作るなら Ubuntu のクロスプラットフォームな仮想化ツール Multipass を使おう
  • Good programmers worry about data structures and their relationships

    Engineer’s Codex is a publication about real-world software engineering. Subscribe now I recently came across a quote by Linus Torvalds (creator of Linux and Git) in this great Stack Overflow post. (This post reviews many quotes from that post.) It succinctly described a problem I’ve been working on recently: "Bad programmers worry about the code. Good programmers worry about data structures and t

    Good programmers worry about data structures and their relationships
  • 40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳

    来週で40歳にあるので30代の振り返りとしてこれを書く。 そんな30代を全力で走ってきた中で、これは30代でやってよかったな。 もっと早くやってもよかったな。というようなことを書く。 最初に行っとくと一般的にやったほうが良いということは基的にやったほうがいい。 そういうのも含めて実際にやってみた経験も書く。 習慣を作れるようになる これは当にやったほうがいい。 身につけるのであれば、早ければ早いほどほどいい。 もう少し具体的に話すと自分がやりたいことを実現していくためには習慣にできるとよい。 なんでも習慣にできると強くて、自分はどうやったら習慣になるんだろう?ってところを理解して上手くハックして習慣化していけると自分のやりたいことがどんどん実現できるようになる。 運動習慣 これも早ければ早いほど良いと思うが、朝か夜の散歩くらいからでもよいからやったほういい。 コロナ禍をきっかけに自分は

    40歳になるので30代でやってよかったことをまとめた - そーだいなるらくがき帳
  • Ubuntu で有名な Canonical 社が OSS として提供する仮想マシン管理ツール「Multipass」を利用して macOS 上で Docker 環境を構築してみた | DevelopersIO

    Ubuntu で有名な Canonical 社が OSS として提供する仮想マシン管理ツール「Multipass」を利用して macOS 上で Docker 環境を構築してみた はじめに アノテーション テクニカルサポートチームの 川崎 です。 現在私は、クラスメソッド グループ、アノテーション株式会社で AWS のテクニカルサポートと、新卒メンバー向けの育成に携わっています。 チームメンバーがローカルのmacOS上で自由に開発できるDocker環境を探していたところ、「Multipass」という最適なツールを見つけましたので、ブログで共有します。 以前はDocker Desktopが無料で利用できましたが、一部有料化されたため、代替ソフトウェアを探していました。Multipass は OSS として提供されており、マルチプラットフォーム対応で、macOSWindowsLinux で使

    Ubuntu で有名な Canonical 社が OSS として提供する仮想マシン管理ツール「Multipass」を利用して macOS 上で Docker 環境を構築してみた | DevelopersIO
    papiro
    papiro 2024/09/29
    自分のMacだと仮想マシンが起動せずstate unknownになっちゃう。ファイアウォール絡み?の問題っぽくて以前は一度何となく解決したけど、最近は全然起動出来なくて困っている。(´・ω・`)
  • 第762回 定番のデバッグ・調査ツールであるstraceでエラーインジェクション | gihyo.jp

    straceはユーザーランドアプリケーションの挙動の確認やデバッグに使える便利なツールです。どのシステムコールが、どのような引数で呼び出され、その結果どうなったのかをログとして残せます。不可解な挙動をするプログラムを調べる上で覚えておくと損はないツールです。今回はstraceの基的な使い方に加えて、わざとシステムコールをエラー終了させる、エラーインジェクションについても紹介しましょう。 不可解なプログラムについて この世にあるソフトウェアはすべて何らかの不具合を抱えています。もし不具合のないソフトウェアが存在するとしたら、その事実自体が不具合と言えるかもしれません。そのまま放置しておくと、きっと将来なにがしかの不具合が顕現することでしょう。よってソフトウェアエンジニアと呼ばれる人たちは、日々ソフトウェア様のご機嫌を伺い、こびりついた不具合を削ぎ落とし、場合によってはあえて不具合を埋め込み

    第762回 定番のデバッグ・調査ツールであるstraceでエラーインジェクション | gihyo.jp
  • オブザーバビリティ再入門みたいなイベントで登壇しました。再入門だけが創造的な勉強会みたいな主張をした。 #o11y_mackerel - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに 先日、taxin_ttさんからダイレクトメッセージで、「オブザーバビリティ再入門」というイベントで登壇し、イベントのテーマが「再入門」ということで、オブザーバビリティについて改めて基的な概念から説明するようにとの依頼をいただきました。 mackerelio.connpass.com 「再入門」というテーマを聞いたとき、正直なところ少し悩みました。オブザーバビリティは近年注目を集めているトピックであり、既に多くの人が資料を作って登壇されており参加者も基的な知識を持っているはずです()。そんな中で、「再入門」として何を話せばよいのか、どのようにアプローチすればよいのか、考えを巡らせました。 再読だけが創造的な読書術である (単行) 作者:永田 希筑摩書房Amazon そこで、私は「可観測性とは」「可観測性と監視の違い」「可観測性の導入と抵抗」の3つのトピックを中心に話すことにし

    オブザーバビリティ再入門みたいなイベントで登壇しました。再入門だけが創造的な勉強会みたいな主張をした。 #o11y_mackerel - じゃあ、おうちで学べる
    papiro
    papiro 2024/06/07
  • 行番号を付加する(シェルスクリプト) - arterminalのブログ

    課題 後続の処理で利用するためにパイプラインを流れるデータに行番号を付加したい。 解決法 以下のような方法がある。 nl コマンドを利用する awk コマンドを利用する sed コマンドを利用する cat コマンドを利用する nl コマンドを利用する nl コマンドは正真正銘の POSIX 規定のコマンドである(nl - The Open Group Publications Catalog)。 しかし、イマイチ知名度が低いせいか、自分の周囲ではこれを使う人をあまり見ない。 以下は利用例である。 ただし、データに空行が含まれている場合、デフォルトでは空行での行番号の付加がスキップされてしまう。 それでは困るというときは -b オプションで a (Number all lines)を指定すると良い。 $ find /usr/bin | nl | head 1 /usr/bin 2 /usr/

    行番号を付加する(シェルスクリプト) - arterminalのブログ
  • 『読書とは、能力、知識ではなく 問いを獲得するための行為』みたいな内容で登壇しました。 - じゃあ、おうちで学べる

    問題を解決する能力は確かに重要ですが、それ以上に、何が当に重要な問題なのかを見極め、それを明確に設定する能力が不可欠です。問いを適切に定義できなければ、どんなに高度な解決技術を持っていても、その力は十分に発揮されません。また、誰にとって適切な問いなのかも考える必要があります。問題解決の過程において、問題そのものの質を正確に把握し、適切な問いを立てることは重要です。 イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな質」 作者:安宅和人英治出版Amazon 概要 SREたちの廊下〜あなたの現場での悩み、あのにヒントがあるかも〜にて「書を捨てよ、現場へ出よう - このSREがすごい!2024年 LT版」 というテーマで登壇しました。のイベントは2024年1月末に注目を集めた『このSREがすごい!2024年版』をテーマにしたもので、多くの参加者とパネルディスカッションのスピーカーであるT

    『読書とは、能力、知識ではなく 問いを獲得するための行為』みたいな内容で登壇しました。 - じゃあ、おうちで学べる
    papiro
    papiro 2024/03/16
  • キヤノン戸倉氏「RFマウントレンズ、サードパーティーと深く話をしている」

    ごく一部のMFレンズを除き、サードパーティー製の交換レンズが存在しないRFマウント。「キヤノンはRFマウントを他社に開放しない方針のようだ」といった推測がSNSなどで飛び交っていますが、キヤノンでカメラ事業を統括する責任者は「キヤノンは、サードパーティーのメーカーとコミュニケーションを取っている。コミュニケーションの深さは(製品化までの)半分以上は行っているのでは」とコメント。シグマやタムロンなど、実力派のサードパーティーからAF対応のRFマウントレンズが登場するのも夢ではなさそうです。 キヤノンのカメラ事業を統括する、キヤノン イメージンググループ副管掌 専務執行役員の戸倉剛氏。カメラに装着しているRFレンズは、他社にはないズームレンジと手持ち撮影できるサイズが話題の超望遠ズームレンズ「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」 さまざまなメーカーと以前より積極的に交渉を進めて

    キヤノン戸倉氏「RFマウントレンズ、サードパーティーと深く話をしている」
    papiro
    papiro 2024/02/26
  • スマホで写真を撮っている人に写真家が伝えたいこと

    1964年横浜生まれ。写真家・アートディレクター。広告プロダクション、株式会社ライトパブリシティ勤務を経て、1999年に独立。2006年より写真家としての活動を格的にスタート。雑誌・広告・ファッションカタログ、国内外での写真展を中心に活動。 著書に『カメラは、撮る人を写しているんだ。』(ダイヤモンド社)、『ロバート・ツルッパゲとの対話』(センジュ出版)がある。 カメラは、撮る人を写しているんだ。 「もしあなたがスマホで日々の写真を撮ることが楽しくなって、格的なカメラでも買ってみようかな、という鼻息の荒いタイミングならベストなので、鼻息を穏やかにして読んでもらえるとうれしいです。」――ワタナベアニ どんなカメラか、何を撮るか、誰に学ぶか、なぜ撮るのか。撮るたびに、あなたはあなたになっていく。写真家が書いた、人生が変わる写真の撮り方。 バックナンバー一覧 スマホという高性能なカメラが発明さ

    スマホで写真を撮っている人に写真家が伝えたいこと
  • 巨大企業でDX革新を起こすということ

    メリークリスマス。今年もアドベントカレンダーの最終日を3年連続で投稿しています。 イオン株式会社CTO / イオンスマートテクノロジーCTOのやまけん( 山﨑賢 )です。 この記事は、AEON Advent Calendar 2023 最終日の記事です。 過去の私のAdvent Caledar投稿記事はこちら。 さて。編です。 巨大企業の苦しみ JTC ここ数年、特にネット界隈ではJTCという言葉が良く使われます。 Japanese Traditional Company の頭文字の略語であり、ネガティブを含んだ用語として良く使われます。 「え、イオンってJTCでしょ?」 「JTCなんて絶対いきたくねー」 的なね。 そういう意味合いで言うと、イオングループはまさにJTCのど真ん中でしょう。 創業1758年、従業員数57万人。 レガシー 同じような意味合いで、レガシー企業って言われ方もあり

    巨大企業でDX革新を起こすということ
    papiro
    papiro 2023/12/25
  • Kaigi on Rails 2023 で登壇してパフォーマンス改善の話をした - No day younger than today

    Kaigi on Rails 2023 は東京・浅草橋で 10/27, 28 の 2 日間開催されました。僕は Organizer として運営にも携わっていたのですが、今回は登壇者としての参加録として書きます。 登壇内容 登壇資料はこちらです。 タイトルからもわかる通り、エンジニアになって初めてパフォーマンス改善に取り組んでからの今の自分との差分が主な内容の登壇でした。"パフォーマンス改善" というワードは聞いたことがあるしなんとなく "アプリケーションのレスポンスを速くするための取り組み" であるということは理解しているけれど、どのような手順で、どのような手法で改善を進めればいいのかがわかっていなかった過去の自分に対して、道筋を示せるような登壇をしたい、と思ったのがきっかけでした。 見る人が見れば当たり前のことを話しているだけかもしれないですが、その当たり前の部分を価値のあるものとして言

    Kaigi on Rails 2023 で登壇してパフォーマンス改善の話をした - No day younger than today
    papiro
    papiro 2023/11/06
  • Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary

    先日のKaigi on Rails中の雑談として @ima1zumi さんから、RDBに対して秒間1000コミットぐらいで処理が詰まってる場合ってどうするのが良いのか、という質問を受けまして、雑談の中で色々答えてたんですが、せっかくだから記事にまとめておこうと思います。 ちょっとしたKaigi Effectって感じですね。 今回のKaigi on Railsのトークの中では、 数十億のレコードを持つ5年目サービスの設計と障害解決 by KNR - Kaigi on Rails 2023 の話なんかは割と関連がありますね。ユーザーの行動履歴というのは、ユーザー数 * N * タイムスパンで増えていくレコードなので、書き込みとデータ量が爆発しがちです。トランザクションで堅牢に処理しなければいけないケースもそこまで多くないので、RDBだと書き込みに対する処理が過剰なケースが多い。実際のところこの

    Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
    papiro
    papiro 2023/10/31
  • "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門

    追記: 10/11 ハテブでバズっているようで、色々指摘があったので追記 getElement*は動作が早いのでIDやクラス名が自明の場合はgetElement*を使う方がいいと言う意見もあり、また、ページの表示で大量に呼び出されるわけではないからボトルネックにはならないと言う意見もある。 getElement*で返されるオブジェクトは動的な変化に対応しており、querySelector*は動的な変化に対応していないため、場合によってはgetElement*を使うといい。このサイトで遊んでみよう。 https://ja.javascript.info/searching-elements-dom#ref-263 for await ... ofは非推奨なので Promise.allを現代的な書き方にした 顧客先のブラウザが古い場合も考慮して、あえてレガシーな書き方もする場合があるらしい。現

    "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門
    papiro
    papiro 2023/10/09