前回は、NECでは社内SNSをどのように使っているのかを、実際に筆者が運営して参加しているSNSを例にしながら紹介しました。 最終回の今回は、社内SNSをより便利に活用するための工夫、OpenPNEのカスタマイズや拡張についてご紹介します。 技術的な仕組みなどについては、手嶋氏執筆の連載第2回の記事を参考にしてください。大変詳しく書かれています。 社内SNSをもっと便利に活用するための工夫 第3回で紹介しましたとおり、筆者はOpenPNEをベースにした社内SNSをいくつか運営しています。いくつかのSNSでは、配布されているパッケージそのままの状態で運用していますが、また別のSNSでは、用途に応じたカスタマイズや拡張をしています。 【小窓機能】を使ったWebサービス(API)との連携 ITのキーワードとして「マッシュアップ」という概念はすでに一般的になってきました。IT用語としてのマッシュア
