Java基本 Javaの基本文法を紹介しています。Javaプログラムの書き方を忘れてしまった時などの 確認/リファレンスに適しています。
スマホアプリやWebサービス、業務系システムなど、さまざまな分野の開発に用いられるJavaは、初心者の方でも学びやすいプログラミング言語です。プログラミングの経験をお持ちでない方にとっては、Javaは学習のハードルが高いように見えるかもしれませんが、基本を押さえればマスターすることができます。 そこで今回は、Javaのプログラミングで最初に押さえたい基本用語をご紹介します。 【1】まずはここから!基本の「き」 1-1.クラスとメソッド クラスは、プログラム実行に必要な処理をまとめた設計図で、メソッドと変数から構成されます。メソッドは、クラスが持つ機能を記述したもので、「メソッド名」「引数」「メソッド本体」から構成されます。 クラスとメソッドは以下のように記述します。 1-2.引数と戻り値 メソッドに渡す値を引数(ひきすう)、返ってくる値を戻り値と呼びます。入力値を引数、出力値を戻り値と考え
JavaはWebだけでなく基幹システム開発からデスクトップアプリ、Androidアプリ開発まで広く活用されている、汎用性が高いオブジェクト指向のプログラミング言語です。企業の開発案件で使用する機会も多く、Javaを扱えるとエンジニアとしてIT系への就職で有利な場面も多々あります。プログラミング言語としてのシェア率も高く世界中で活用されているJavaは、プログラミング言語を学びたいと考えているなら習得しておいて損のない言語といえます。 ここではJavaの開発環境のインストールと構築方法から簡単なサンプルコードの解説まで、プログラミング初心者に向けて紹介していきます。 インストールと環境設定 Javaの基本 Hello Worldを書いてみよう 少し複雑なJavaサンプル 汎用性の高いJavaでプログラミングをはじめてみては? インストールと環境設定 大まかなインストールの流れ Javaで開発
ここでは、Spring Batch使用にあたって把握しておいた方が良い基本概念を紹介したいと思います。
はじめに Javaでのバッチ処理について調べていると、どうやらSpring Batchが便利らしいので使ってみました。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite Spring Boot 1.3.5 PostgreSQL 9.5 JobとStep Spring Batchでの最小単位はステップで、そこに処理内容を記述します。 そのステップをまとめた処理を行うのがジョブです。 また、ステップには2種類、「tasklet」と「chunk」が有りますが、今回はchunk(チャンク)のみ使用しています。 準備 schema-all.sql 「src/main/resources」に置いてプラットフォームに合わせたファイル名にすると実行時に読み込まれます。 「all」としているのでどのプラットフォームでも実行されるそうです。 PostgreSQLでは実行されました。 DROP TABLE
It took 30 years to make a Java developer conference this good JavaOne 2025 - March 18–20, 2025 JavaOne 2025 marks the return of Oracle’s premier Java developer conference—just in time for Java’s 30th anniversary. Join a who’s who of Java luminaries as we celebrate with three days of learning, laughter, and the launch of Java 24.
2011 - 06/08 [Wed] - 16:45迷路の探索のプログラム(java)がネットにあったので試してみようと、Javaのコンパイルで $ javac xxx.java をしたら この文字は、エンコーディング UTF8 にマップできません。 という警告が100個ほど出てきて、実際に実行してみたらエラー。 調べてみると、コンパイル時に文字コードが指定されていない場合、システム標準の文字コード(utf-8)としてコンパイルされるらしく、Shift-JISとかでプログラムを書いてあったりすると、こんな警告が出るらしい。 なので正しいコンパイルの仕方は $ javac -encoding SJIS xxx.java とすればOK。 あれ?でもそもそもUbuntuの場合文字コードってどうやって調べるの?と僕と同じことを思った人もいると思います。 そんな人は「kcc」というプログラムをインス
Try our Online Java Compiler (Version OpenJDK 11.0.17) Write and Edit, Run, and Share your Java Code online directly from your browser. This Online Compiler provides you the comfort to edit and compile your Java code using latest version OpenJDK 11.0.17 How to use our Online Java Compiler? Write and Execute Code Write your program (or, paste it) directly under the "Source Code" tab. If you want to
Java開発環境のインストール Javaプログラムを作成する前に、Javaが開発できる環境を整えます。以下のページを参照し、JDKをインストールしてください。 Javaの道:基本事項(2.Java(JDK)インストール方法(Windows環境)) プログラムの説明 「Hello World!!」を表示するプログラムは以下になります。まずは、以下をテキストエディタ(メモ帳など)を開き、そのまま入力してください。 この入力したファイルがJavaのソースプログラムになります。一字一句間違えないように入力する必要がありますので、コピー&ペーストをお勧めします。 HelloWorld.javaファイル public class HelloWorld { public static void main (String[] args) { System.out.println("Hello World
概要 EclipseとはオープンソースのIDE(統合開発環境)です。もともとはIBMで開発されていましたが2001年IBMがEclipseコンソーシアムにソースを寄贈したことにより、現在の形となりました。 コンセプトはモジュールをプラグインすることにより、あらゆる開発に対応できる開発プラットフォームを作成すると言うものです。EclipseというとJava向けの統合開発環境として有名ですが、プラグインすることによりPHP、C、C++なども開発できるようになります。Java開発環境もJDT(Java Development Tool)というプラグイン上で動作します。 EclipseはSWTというOSのネイディブAPIを使用する言語で開発されています。そのため、JavaのGUI向けAPIであるSwingで開発された他の開発環境(JBuilderなど)と比較して高速に動作します。 インストール 事
java8で追加されたラムダ式とストリーム処理がわからない ラムダとストリームはjava8から新しく導入された機能ですね そして自分自身javaを使ってきてどうしても馴染めない機能でもあります ラムダ式とストリーム処理って実は何かわからない 関数型プログラミングって最近よく聞くけど何みたいな感じで なので、ちょっとしたメモ程度で書いていきます 関数型プログラミングの「関数」ってなに 関数型プログラミングというぐらいなので、関数に関係してるものだと言うのは誰でもわかると思います。 ですが、大切なのは関数が具体的に何かということより その関数が備える性質の方です 関数に必要な性質は、ざっくり言えば 入力に大して出力がただひとつに定まることです。 プログラミングでいうなら入力とは引数で出力とは戻り値です。 なので、javaで言うなら 関数とは引数と戻り値を持つメソッドなんだな程度で理解しておくと
すごーい!オライリーオリジナル サーバルTシャツを貰おう! - 2017年4月のWeb直販キャンペーン 本キャンペーンは終了しました。ご応募いただいた皆さまありがとうございました。 皆さまこんにちは。2017年4月のWeb直販キャンペーンのお知らせです。 今月のキャンペーンは4月9日に開催された「技術書典2」の会場で大好評だったアイテムの登場です。『Javaパフォーマンスチューニング 第2版』のカバーを飾るアニマル、サーバルをプリントしたTシャツをプレゼント。 本書は2003年に発売されましたが、現在は品切、重版未定となっておりご購入いただくことはできません。ちなみに本書のカバーアニマルの解説には以下のように解説されています。 Java Performance Tuningの表紙の動物はサーバル(Leptailarus serval)です。この足の長い猫は、北部のサハラ砂漠など極端に乾燥し
こんにちは、キャスレーコンサルティングSI部の清水です。 プロジェクト内に一人ぐらいは物凄いコーディングが早い方がいるものですが、そのような方は決まってショートカットキーの達人だったりします。 今回はすでにご存じのものが多いかもしれませんが、私が独断でEclipseで使えると思うショートカットを10個挙げてみました。 ショートカットキーはおぼえるというより、身に浸み込ますようなものです。 日ごろから積極的に使用し、ショートカットキーマスターを目指しましょう。 補完機能を利用する [Ctrl + Space] 変数名やメソッド名、クラス名等を途中まで入力し「Ctrl + space」を押すと、それ以降のキーワードを検索しを補完してくれます。 補完機能は非常に便利ですが、検索数が多い場合に検索に時間がかかってしまい動作がもっさりしてしまうこともあります。 そういった場合は、以下の通りコンテンツ
1.1. JMeterとは JMeter はJakarta プロジェクト 1 で開発が進められている、パフォーマンス計測用のJavaアプリケーションです。元々はWebアプリケーションのテストのために作成されたもので、さまざまなWebアプリケーションをテストする機能を持っています。現在では、Webアプリケーション以外のさまざまなものに対してもテストできるように拡張されました。 JMeter を使えば、さまざまな条件のもとでパフォーマンスの計測を行う事ができます。計測されたパフォーマンスのデータは、グラフィカルに表示したり、テーブル形式で表示したり、あるいは、電子メールとして送信するすることもできます。 アプリケーションにおいて、パフォーマンスは重要な要素です。また、どの程度の負荷まで耐えられるのかも、同じく重要な要素となります。JMeterを使用して、このような重要な要素を計測し、より信頼性
Ant とか Gradle とか,名前は見かけるけど何に使っているのかよくわかりません (意訳) 的なことを新人から立て続けに言われたので,順を追って説明してみようと試みる. ビルドとは: 書いたプログラムを本番環境で動作させるまで 「ビルド」という言葉をいきなり説明するのも唐突なので,そもそもプログラムコードが本番で稼働するまでの流れをざっくりと説明します. デプロイまでに必要な作業 アプリケーションをテスト環境や本番環境で動作させるためには,おおまかに言えば以下の様な手順をを踏みます. (自分や新人の実業務ではサーバーサイドは Java,クライアントは Java だったり TypeScript で書かれた Web だったりするので,それを想定しています.) コンパイル: プログラミング言語を用いて書いたプログラムをバイトコードに変換すること.スクリプト言語なら不要. 依存ライブラリの解
よく訓練されたアップル信者、都元です。Gradle(グレードル)つかってますか? 筆者は、プロダクトコードを書くのも好きなのですが、その周辺にある「プロジェクトのライフサイクル管理」の自動化にも非常に興味を持っています。つい半年前くらいまではMaven信者だったのですが、今は宗旨替えをし、Gradleにどっぷりハマっております。 Gradleは、進化系のビルド自動化ツールです。Gradleは、ソフトウェアパッケージもちろん、その他様々な形式のプロジェクト(例えば自動生成された静的Webサイトやドキュメント等)のビルド・テスト・(ライブラリ等の)公開・デプロイ・その他を自動化します。 プロジェクトライフサイクルマネジメントツール? このようなビルド自動化は、古くはGNU Makeやシェルスクリプトが利用されており、その後Javaの世界ではAnt, Mavenと進化を遂げて来ました。Gradl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く