Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなスターに関するphkのブックマーク (4)

  • 月がでたでた月がでた - はてなスターを二週間弱使ってみて。「はてぶ軸」と「はて☆軸」の存在。

    導入当初の時期に予想を基にしたユルユルエントリをあげましたが、あれから二週間弱。 今のワタシの個人的な感想は、「結構イイ機能じゃん」。 はてなスター(以下、☆)が導入されて以降、いくつかエントリをあげた後の反応をみているうち、あることに気付きました。 「はてぶ」と「はてなスター」の「二つの軸」 これまで、はてなにおいて唯一のライトな評価+言及方法を担っていたはてぶ。 そのはてぶと並行して☆機能を使うことで、はてぶと☆に「二つの軸」をみるようになってきました。 ■はてぶ軸 「役に立つ」 「あとでもう一度読みたい」 「何か一言でも言及したい」 ■はて☆軸 「役には立たないけど好き」 「何か共感できる」 「言及しなくても好意は示したい」 「分業制」 これまではてぶがこれら全部の役割を担っていたところを、☆が現れたことでスマートな二つの軸の「分業制」が実現した感じ。 「ある一定の手間や思考を要する

    月がでたでた月がでた - はてなスターを二週間弱使ってみて。「はてぶ軸」と「はて☆軸」の存在。
  • ニートホープ - はて☆すたを使い始めてから素敵な詩や写真のエントリを見かけるようになりましたっ!

    セレンディピティたっぷりのはて☆スタユーザ別トップページ - アンカテ id:essa先生の言いたいことは非常にわかるのですが、いかんせん最初の引用の出典が茂木健一郎ということでそこが残念っ!僕は「脳みそ科学」というものがはっきり言って嫌いなもので…(引用されてる『「脳」整理法 (ちくま新書)』は買っちゃったことあるけどさっ!もう適当に読んで古屋に売ってやったよ!ぷんぷんっ)。 とりあえず茂木先生には早く斎藤環せんせいに往復書簡の返信をしてほしいですね。 TV出演とかで忙しいのは判りますが→書籍出版 双風舎:【連載】「脳は心を記述できるのか」 (参考:Freezing Point - クオリア問題) おおっとタイトルと関係ない私的な茂木氏への怒りを発露してしまったぜ…ごめんね茂木先生! ■というわけで「はてなスター」の話ですが、たしかにessa先生の仰るように、はてなブックマークに比べて

    ニートホープ - はて☆すたを使い始めてから素敵な詩や写真のエントリを見かけるようになりましたっ!
    phk
    phk 2007/07/26
    ほめやすさ的なもの
  • 「はてなスター」に思う - コデラノブログ 3

    はてなが昨日日米で同時スタートさせた「はてなスター」。 気に入った相手にスターを送ると、その相手から自分のブログにコメントが貰える仕組み。相手を誉めることしかできないという。 従来のブログ炎上、あるいはネットイナゴと言われる問題を解決する1つの手段と言えるかもしれないが、根的にはBlogを閉鎖的な方向へ持っていくしか解決策がないのだ、ということが明らかになったとも言える。 投稿されたコメントは、スターを付けられた相手と自分しか見られないという事なのだろうか。それはつまり社会に対して広く公開する部分は、元になったエントリーのみ、ということになる。 しかし公開するものというのは常に批判の対象となる、という社会的ルールというかリスクを無しにして、おいしいところだけ取っていると、それは気持ちの悪い、生ぬるい状況を産むだけではないのか。 オレはそれよりも、はてなブックマークのコメント欄における「上

    phk
    phk 2007/07/12
    コメントは公開されるべきであるという意見
  • 他の人のブログ記事に「nice!」:使い方 マニュアル:So-netブログ

  • 1