Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ULCPCに関するphkのブックマーク (180)

  • 東芝、新デザインの10.1型ネットブック「dynabook UX」

    phk
    phk 2009/04/20
    Atom N280、Office 2007限定ライセンス版搭載もあり。値段はやっぱり高め
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    phk
    phk 2009/04/20
    “XO 1.5は5月末にも開発基板として、10月にもプロトタイプが登場する見込み”
  • 第3世代「Aspire one」など新製品群を公開――日本エイサーの野望 in Tokyo

    エイサーは4月15日、先日北京で行われた報道関係者向けイベント「sign.of.the.time」を受けて、日市場における事業戦略の説明と、2009年夏に投入予定の新製品群を披露する「Acer Mobile Computing in Tokyo」を実施した。 日エイサー代表取締役社長ボブ・セン氏は冒頭のあいさつの中で、昨今の世界的な景気後退によるPC市場への影響について言及し、「PCの販売・製造はこれからよりいっそう厳しくなるだろう。いまPCは進化を求められている」としたうえで、同社が2008年から繰り返し掲げてきた「2011年までに日市場でトップ5のメーカーに成長する」という目標を改めて強調した。その施策として同社が推し進めているのがマルチブランド戦略だ。 マルチブランド戦略では、顧客層をその特性によってセグメント化し、それぞれの層に向けて、Acer、Gateway(ヨーロッパ

    第3世代「Aspire one」など新製品群を公開――日本エイサーの野望 in Tokyo
    phk
    phk 2009/04/16
  • ネットブック向け「Office Personal 2007」、2年間の使用期限付き

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    phk
    phk 2009/04/15
    えぐい商売きた
  • 新型Aspire oneは「Ultra」と「Pro」の2本立て!

    台湾エイサー社が中国北京で開催したプレスイベントでは、エイサー躍進の立役者でもあるNetbook「Aspire one」の新製品も出展されていた。中でも「Aspire one Ultra」と「Aspire one Pro」の2機種は、強化型Aspire Oneと言うべき注目の製品だ。さっそく見てみよう。 11.6型ワイドXGAで快適さ向上! Aspire one Ultra Aspire one Ultraは、画面サイズと解像度を大きくした、Aspire oneシリーズの上位に位置するNetbookである。正式な製品発表ではないので正確なスペックは不明だが、液晶ディスプレーサイズが11.6型ワイドに、画面解像度も1366×768ドットへと大型化されたのが最大の特徴だ。画面解像度の狭さは既存Netbookの大きな弱点だけに、使い勝手の向上が期待される。 また、オーディオ出力もサラウンド出力技

    新型Aspire oneは「Ultra」と「Pro」の2本立て!
    phk
    phk 2009/04/10
  • 価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft

    Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。 1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。米Microsoftは,このNPDの調査結果をWindows公式ブログで引用し,「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。 そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。このことをうけ,

    価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft
    phk
    phk 2009/04/10
    “「Linuxを試した人の多くが返品している。ユーザーは単にWindowsの操作性を求めているのだ。Linux搭載ネットブックでWindows同様の使い勝手が得られないと分かると,イライラを募らせて返品してしまう」”
  • インテル、ネットブック人気への警戒感を示す--ノートPCとの差別化を提唱

    最初にASUSTeKが7インチの「Eee PC」を発表し、かわいいキーボードを子どもたちが使っている広告が出たことを覚えているだろうか?実は、明らかにIntelは、その頃のネットブックの良き時代への回帰を望んでいる。 要するに、Intelのシニアバイスプレジデント兼Ultra Mobility GroupゼネラルマネージャーであるAnand Chandrasekher氏が、北京で開催された「Intel Developer Forum(IDF)」の基調講演(Intelの公式サイト上でストリーミング配信された)で語ったところによれば、そもそもネットブックというものは、大人のユーザー向けの製品ではないという。 Chandrasekher氏は「ノートPCでしたいとは思っても、決してネットブックではしようと考えもしないことがある。(中略)子どもたちにとって、確かにネットブックは魅力的な製品だが、もし

    インテル、ネットブック人気への警戒感を示す--ノートPCとの差別化を提唱
    phk
    phk 2009/04/09
    “現在、Intelが目指しているのは、Atomプロセッサがベースとなるネットブックを、より利益が上がるノートPC市場を蝕むことのないように、再定義していくことなのかもしれない”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    phk
    phk 2009/04/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    phk
    phk 2009/04/07
    タッチスクリーンや無線WAN(HSDPA/WiMAX)搭載。1366x768オプション有。Atom N280
  • 「ThinkPad」などレノボのPCにもフィルタリングソフト標準搭載

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    phk
    phk 2009/04/07
    これも青少年ネット規制法の過剰反応ということか
  • デル、59,800円からのXP Pro搭載ビジネスノート「Vostro」新モデル

    4月6日より順次発売 価格:59,800円~ デル株式会社は6日、スモールビジネス向けノートPCブランド「Vostro」の新モデル3機種を発表した。13.3型の「Vostro 1320」、15.4型の「同 1520」は同日より受注を開始する。17型の「同 1720」は5月下旬より発売する。 前モデルのIntel GM965からプラットフォームをIntel GM45チップセットに刷新し、基性能の向上を図った新モデル。新たに、内蔵型のFeliCaポートを追加可能になった。各種カスタマイズに対応し、SSDGPUを搭載できる。 1,280×800ドット(WXGA)表示対応13.3型ワイド液晶を搭載する「Vostro 1320」の推奨パッケージは、Core 2 Duo P8600(2.40GHz)、メモリ2GB、HDD 160GB、Intel GM45 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵

    phk
    phk 2009/04/06
  • メディア・パブ: Android搭載のノートPC、Windows離れの動き

    Microsoftがほとんど寡占しているパソコンOS市場でも、Googleが侵しそうだ。WSJ( The Wall Street Journal)の記事によると、Googleのモバイル端末(スマートフォンなど)向けOS“Android”の採用テストをパソコンメーカーが始めているという。 この記事を受けて、HPがOSにAndroidをプロセッサにARMを採用した小型ノートPCを出荷するかもしれないとの観測記事が、GottaBeMobile.comやSilicon Alley Insiderなどから出ている。 パソコン市場全体では、今年は前年比12%減と大幅に集荷が落ち込むと見られている。だが、低価格のモバイル対応ノートPC(ネットブック)は前年の1200万台から今年は2100万台と倍近い急成長が期待されている( Gartner予測)。そのネットブック向けOS市場で、AndroidなどのLi

  • HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年04月01日 11時48分 Hewlett-Packard(HP)の幹部が、低価格ネットブックにGoogleのOS「Android」を搭載することを検討している、とThe Wall Street Journal(WSJ)に語った。 WSJは米国時間3月31日に掲載した記事の中で、HPのPC部門担当バイスプレジデントを務めるSatjiv Chahil氏がGoogleの同OSを研究していることを認めたと報じた。 WSJの記事では、「われわれは、コンピュータおよび通信業界から見たAndroidの性能を評価したいと考えており、そのため研究を進めている」というChahil氏の発言が引用されている。 記事によると、HPがAndroid搭載機器の販売を検討しているかどうかについては、Chahi

    HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道
    phk
    phk 2009/04/01
    “「われわれは、コンピュータおよび通信業界から見たAndroidの性能を評価したいと考えており、そのため研究を進めている」”
  • 台湾ASUSTeK、DVDスーパーマルチ搭載のネットブック「Eee PC 1004DN」

    3月28日(現地時間) 発表 台湾ASUSTeK Computerは28日(現地時間)、DVDスーパーマルチドライブを搭載したネットブック「Eee PC 1004DN」を発表した。 Eee PCシリーズとして初めてDVDスーパーマルチドライブを搭載したモデル。チップセットはIntel GN40 Express+ICH9Mbになり、内蔵のビデオ機能がGMA4500Mに強化された。キーボードは大型のものを採用し、快適に入力できるという。 CPUはAtom N280(1.66GHz)を搭載。メモリは最大2GB、HDDは最大120GB(1.8インチ/4,200rpm)を搭載可能。液晶は1,024×600ドット(WSXGA)のホワイトLED搭載10型ワイド。 インターフェイスはExpressCardスロット、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 2.1、130万画素We

    phk
    phk 2009/03/30
    Atom N280搭載で2スピンドル。1.45kg
  • 7色のカラバリで3万9800円--工人舎、ミニノートPC「MLシリーズ」を店頭でも販売へ

    工人舎は3月25日、8.9型ワイド液晶搭載のモバイルノートPC「MLシリーズ」を3月末より発売すると発表した。 今回発売される「MLシリーズ カラーバリエーションモデル」は、同社直販サイト限定モデルとして提供されているモバイルノートPC「MLシリーズ」をホームユース向けにカスタマイズしたもの。 ブラック、ホワイト、ピンク、ブルー、ゴールド、シャンパンゴールド、ワインレッドという7色のカラーが用意されているほか、HDD容量は120Gバイトから160Gバイトへと拡大。より多くの写真や音楽、動画などを保存できる。 主なスペックは、8.9型ワイド液晶、インテル Atom N270(1.60GHz)、1Gバイトメモリ、160GバイトのHDD、IEEE802.11 b/g準拠の無線LAN、3in1メディアスロットなど。体サイズは高さ22.3〜33mm×幅228mm×奥行き187mm、標準バッテリ装着

    7色のカラバリで3万9800円--工人舎、ミニノートPC「MLシリーズ」を店頭でも販売へ
    phk
    phk 2009/03/25
  • 工人舎、39,800円の8.9型Atom N搭載ネットブック

    3月末から順次発売 価格:39,800円 株式会社工人舎は、8.9型ワイド液晶とAtom Nを搭載したネットブック「ML6」シリーズ7モデルを3月末から順次発売する。価格は39,800円。 販売は、イオンSC/ジャスコの主要店舗と自社の直販サイト。体色は、ブラック/ホワイト/ワインレッド/ゴールド/シャンパンゴールド/ブルー/ピンクの7色のバリエーションがある。型番は「ML6*L16A」となり、*の部分は、体カラーによって区分される。 主な仕様は、Atom N270(1.6GHz)、Intel 945GSEチップセット(ビデオ内蔵)、1GBメモリ(最大1GB)、160GB HDD(2.5インチ/SATA)、8.9型1,024×600ドットワイド液晶、3in1メディアスロット、ExpressCard/34スロット、USB 2.0×2、Ethernet、IEEE 802.11b/g無線LA

    phk
    phk 2009/03/25
  • トライジェム、5時間駆動/44,800円の10.2型ネットブック

    3月26日 発売 価格:44,800円 株式会社トライジェムジャパンは、10.2型ネットブック「AVERATEC AVN0270NB」を3月26日より発売する。価格は44,800円。 従来モデルの「AVN0270N」のバッテリを大容量タイプに変更し、約2倍となる約5時間駆動となった新モデル。バッテリ容量以外は従来モデルと同等で、基スペックや、キーピッチ17.5mm/キーストローク2mmの日語キーボードなどを踏襲する。 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、チップセットにIntel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB(オンボード1GB/空きスロット1、最大2GB)、HDD 160GB、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型液晶、OSにWindows XP Home Edition(SP3)を搭載する。 インターフェイスはUS

    phk
    phk 2009/03/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    phk
    phk 2009/03/23
  • オンキヨー、5時間駆動のネットブック店頭モデル「SOTEC C103」

    オンキヨー株式会社は、SOTECブランドのネットブック「C103」シリーズを3月21日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。 これまで直販モデルでは大容量バッテリを採用し5時間駆動を実現していたが、それを店頭モデルに投入する。体色はプラチナシルバーとリッチブラックの2色をラインナップする。 主な仕様はCPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載。液晶は1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.1型ワイドを採用する。 インターフェイスは、SDカード(SDHC対応)/メモリースティック(PRO)/MMC対応スロット×1、USB 2.0×3、Gigabit Ethernet

    phk
    phk 2009/03/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    phk
    phk 2009/03/13
    “台湾C-Media Electronics / 驊訊電子が販売している子供向けネットブック Kuro Kids。の限定「哆啦A夢」機、つまりドラえもんバージョン”