Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

emacsに関するpicatiueのブックマーク (12)

  • NTEmacs 23.2 のインストール・設定 - itouhiroはてなブログ

    テキストエディタ Emacsの23.2がリリースされました。 私の設定方法をまとめました。 NTEmacsを導入する http://sourceforge.jp/projects/gnupack/ で、日語IMEの修正が加わった NTEmacs 23.2 を入手する。 exeを実行して、中身を取り出す。 C:\home\local にそのフォルダを置く。 C:\home\local\emacs-23.2-20100508\bin\runemacs.exeのショートカットアイコンをデスクトップに作る。 WindowsXPの [スタート/コントロールパネル/システム/詳細設定/環境変数]で、HOME を c:\home に指定する。 c:\home に、以下の'.emacs' と '.ntemacs23' を置く。このファイルは '.'で始まるため、Windowsのメモ帳などでは作成できない

    NTEmacs 23.2 のインストール・設定 - itouhiroはてなブログ
  • gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    gnupackは手軽にcygwinとemacsを導入できるパッケージソフトウェアです。アーカイブファイルを展開するだけでgnupackはすぐに利用できます。詳しくはユーザガイド(gnupack Users Guide)を参照してください。 システム要件 開発者によるgnupackの動作テストは、Windows 7のみです。Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。Windows Me/2000/98 SE/98/95に関して、cygwinの非対応環境のため、動作しません。

    gnupack プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    picatiue
    picatiue 2011/01/24
    gnupackはアーカイブを展開して実行するだけで即座に Cygwinと NTEmacsが使えるパッケージを提供します.
  • NTEmacs JP Project

    NTEmacs について † NTEmacs とは 家(http://www.gnu.org/software/emacs/ )のEmacs をWindows 上で動作するようにコンパイルされたEmacsです。 家NTEmacsはそのままでは日語IME(MS IMEやATOK等)を利用しての日本語入力にやや難があります。 ↑ 当プロジェクトの趣旨 † IME patch + 半透明 patch を当てた、NTEmacs バイナリを配布し、日のユーザーへの利便を図ります。 Emacs unicode-2 ブランチへの IME patch の取り込みを計画されている、こばやしさんへの、フィードバックを行い、開発を支援する。 その他、NTEmacs 関連の情報交換&開発、成果の家への還元等々を実施していきます。 当プロジェクトのURLは http://ntemacsjp.sou

    picatiue
    picatiue 2011/01/12
    IME patch + 半透明 patch を当てた、NTEmacs バイナリを配布
  • Emacs - Wikipedia

    Emacs(イーマックス、[ˈiːmæks])は、その拡張性を特徴としたテキストエディタのファミリーである[3]。Emacsの中で最も広く使われている派生物であるGNU Emacs[4]の作者、リチャード・ストールマンは、自身の声明[5][6]において「たくさん模倣されたオリジナルのEMACSエディタの発明者 (inventor of the original much-imitated EMACS editor)」を自称し、GNU EmacsのマニュアルではEmacsを「the extensible, customizable, self-documenting, real-time display editor」(拡張およびカスタマイズが可能で、自己文書化を行い、リアルタイム表示を行うエディタ)であると説明している[7]。最初のEmacs開発が1970年代中盤に開始されてから、その直系

    Emacs - Wikipedia
    picatiue
    picatiue 2011/01/12
    井田昌之によるBIT誌上の連載「Emacs解剖学」
  • gdbをEmacsから使う動画 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    gdbを素でつかっている人がいるらしいので、Emacsから使う様子を録画してみた。 zoome版(説明コメントなどあり): http://zoome.jp/hayamiz/diary/1/ YouTube版(画質悪い) 録画について コメントでid:tkngさんに教えてもらったrecordMydesktop(aptで入る)を使ってubuntu上で録画しました。Coding動画の録画はこれがいちばんよいかもしれない。

    gdbをEmacsから使う動画 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Emacs Lisp のダメなところ - あどけない話

    Emacs Lisp をこよなく愛する僕の目から、Emacs Lisp がダメだと思うところをまとめておきます。 文化的な問題 Emacs Lisper の多くは、Lisp が好きで使っているのではなく、Emacs が好きだからしかたなく使っているのでしょう。当は C で書きたいのに、無理して Lisp を利用している感じです。 そのため、Emacs に付いてくる Emacs Lisp のコードは、Lisp らしくないものがほとんどです。単に C での発想を Lisp で表現しています。 これらのコードは、読みこなせないぐらい関数が大きく、副作用のある部分とない部分が分離されていません。また高階関数を用いて、データ構造を走査するコードと実際に仕事をするコードを分離するという意識も低いようです。 GoogleMapReduceという論文のお陰で、Lisp の写像関数(map)と畳込み

    Emacs Lisp のダメなところ - あどけない話
  • 巷で話題の anything.el を使ってみた ― ありえるえりあ

    anything.el って何? 「open anything」できるようになるらしいのですが、少し抽象的で分かりづらいと思います。簡単に言えば、複数の機能をひとつのインターフェースに統合してしまうということです。例えば、 M-x anything RET emacs と入力すれば、 find-file の候補として ~/.emacs 、 Info の候補として Emacs などが列挙され、さらに絞りこんだり、十字キーで直接選択して実際の機能を利用したりします。 動作原理 antyhing は入力されたパターンと anything-sources に定義されている複数の機能を使ってインクリメンタルに候補を生成します。つまり文字を入力してパターンを更新するたびに新しい候補が出てくるのです。 anything-sources は基的に名前と候補関数のリストで構成されており、具体的な機能は候補

  • perlnow.el - emacs extensions to speed perl development

    perlnow.el is a collection of utility commands for perl programmers who use emacs. These commands are designed to help automate some routine tasks in the initial creation of perl scripts and modules. Commands are also provided to assist in running, testing and debugging inside of emacs. Detailed documentation has been included inside the *.el file itself, using the "docstrings" that are easily acc

  • Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】

    多くの人のサポートがあり、ついに解決しました。アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。 結局ひげぽんがXやフォント周りの仕組みを一切理解していなかったことが原因ではまっていたというオチでした。 ただ同じようにはまる人はいると思うのでできるだけ詳しく書いておこうと思います。 実現したかったことと経緯 coLinuxのubuntuをセットアップしてcygwinのXWin.exeでデスクトップ環境の利用をはじめた。 その際にemacsの日フォントがとても不恰好でどうにかしたいと思った。 そこで以下のようにフォントをインストールした。 apt-get install ttf-sazanami-gothic apt-get install ipafont apt-get install xfonts-shinonome で、.Xdefaultsに使用するフォントを書けばよいらしいというこ

    Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】
  • http://shakosv.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/EmacsGuideInJ_html/

    GNU Emacs Zenith Guide for Programers --- プログラマに捧げる --- GNU Emacs ガイドブック --- カスタマイズに挑戦! --- README 利用/再配布要領 0. 始めに こので述べようとしていること 独断的エディタ進化論 スクリーン・エディタ Emacs …… マルチ・ファイル/マルチ・ウィンドウ 使用端末の能力とエディタ GNU Emacs GNUプロジェクトとFSF Copyleft League for Programming Freedom Think GNU この 私の目指すものとこのの位置づけ ……というか、何というか Emacsの姉妹品/類似品 MS-DOSでの使用 NEmacsについて Mule Demacs Epoch Emacs 動作確認環境 書中で使用した用語/訳語 謝辞 ●基編 1. 基

  • Emacs Lisp List

    Last updated: Wed Dec 24 11:36:00 2014 1270 entries Mail me (sje30@cam.ac.uk) with any suggestions for changes to this list. View recent changes to the list. 2013-06-07. I am no longer actively updating the list, as I hope that most people will start using the various packaging systems (such as ELPA or MELPA) instead for modern elisp. However, if you have an old link on here that you want to updat

  • はてな Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどう・・

    Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。 標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどういうものかの説明も簡単にしていただけると嬉しいです。 ちなみに自分が便利だなと思うのは ・ ELScreen (GNU screen のようなスクリーン機能を実現するもの) ・kill-summary.el (killing buffer を履歴表示して yank するものを選べるようにする) ・navi2ch (定番ですねw 2ちゃんねるビューワー) ・riece (IRCクライアント) などです。それから、こういう設定知ってる? 的なものも是非教えてください。 今日 (windmove-default-keybindings) で shift + カーソルキーで分割したウィンドウが移動できることを知って驚愕してます。 よろしくお願い

  • 1