Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Financial Mediaに関するpinball-1973のブックマーク (70)

  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/05/03
    ザラ場中「1日30分程度は株関係のブログや掲示板を見る時間に割いている」「匿名のメリットは『相手に対して責任を負わない』こと」
  • SFCGの暴走を許した利害関係者たち

    4月21日、破産手続きが決まった商工ローン大手SFCG(旧商工ファンド)。特別背任や詐欺倒産の疑いがかかるリスクが最も高い倒産直前に、これだけのことをやってのける大島健伸氏の度胸の座りっぷりは超人的だ。

    SFCGの暴走を許した利害関係者たち
  • G20は何も分かっていない:日経ビジネスオンライン

    戸田 顕司 日経ビジネスベーシック編集長 「日経ビジネス」「日経トップリーダー」の副編集長、「日経レストラン」編集長などを経て、2018年より日経ビジネスベーシック編集長。OneNB編集担当部長も兼務する。 この著者の記事を見る

    G20は何も分かっていない:日経ビジネスオンライン
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/04/24
    広瀬隆かよ。
  • 日本オラクル株が上場以来最安値、実は「ローテク」の評価も - ニュース - nikkei BPnet

    オラクル株がさえない。3月中旬に1万1600円をつけ、昨年4月の上場以来の安値となった。最近でこそ1万7000円台へ回復しているものの、公募価格5万4815円(株式分割調整後)を大幅に下回ったままだ。  背景には世界的なハイテク株急落がある。株価が1株利益の何倍になっているかを示すPER(株価収益率)を見ると、日オラクル株は上場時の700倍以上から直近の133倍前後にまで下がった。ほかのハイテク企業と同様に、理論的に説明不可能な水準から株価が調整している段階と言える。  しかし、問題はこれだけではない。日オラクルについては、市場関係者の間で「ハイテクのソフト会社ではなく、ローテクの販売代理店ではないか」という見方がくすぶる。ハイテク株でなければ、PER133倍でも割高だ。  親会社の米国オラクルは世界第2位のソフト会社で、名実ともに巨大ハイテク企業だ。一方、子会社の日オラクルは親

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/04/23
    2001年当時の記事。「ハイテク株でなければ、PER133倍でも割高だ」とか。なんかいろいろトチ狂ってる。親子上場批判。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/21/20090420skygrid-launches-real-time-financial-news-service/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/21/20090420skygrid-launches-real-time-financial-news-service/
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/04/22
    「あの値段の高いBloombergの端末を、ゴミ箱に捨ててしまおう」/公開企業のみカバー。ターゲットユーザーはプロの株屋。
  • タタ・モーターズ、20万円車の夢の代償:日経ビジネスオンライン

    Mehul Srivastava (BusinessWeek誌記者、ニューデリー) 米国時間2009年3月23日更新 「At Last, Tata Motors' $2,000 Nano」 インドのタタ・モーターズ(TTM)の新車発売は、予定通りとはいかなかった。予定から約半年遅れでようやく発売にこぎつけたものの、2000ドル(約20万円)の小型車「NANO(ナノ)」が納車されるのは7月以降になる見通しだ。5人乗りのナノの生産工場はまだ建設中で、超低価格が災いし、当面は大した利益も見込めない。 それでも、構想から6年、親会社タタ・グループを率いるラタン・タタ会長は3月23日、世界有数の成長を遂げるインド自動車市場での世界最廉価車ナノの近日発売をついに発表した。タタ・グループが37%の株式を保有するタタ・モーターズは、初回生産分10万台の購入者を抽選で決める予定だ。ムンバイで記者会見したタタ

    タタ・モーターズ、20万円車の夢の代償:日経ビジネスオンライン
  • Business Media 誠:ネット掲示板の情報は株価に左右するのか? 早稲田大学の学生が検証

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/30
    ニュースがあったから掲示板への書き込みと出来高が増加したんでは? 中小企業に関してはニュースフローの少なさと流動性の低さでボラが高いだけで、そりゃそうだろうとしか。リポート現物を読みたいところ。
  • 日本のロイター、最近何か変だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、分かってる人は分かってるんだろうとは思うが、非常に微妙な内容ではある。つか、パンアジアのこの超飽和したPE市場に300億程度の銭転がしてどうにかなるとはなかなか考えづらいし、大和がこれから頑張って営業してお金集めますという話なのにこういう記事にしちゃうのはどうなのかと。 あくまで一般論だけど、出井さんの件に限らずこの手のパートナー業務というのは「日3割、アジア7割」とかそういうファンドの性質とは別に、LP側の”お手つき”案件の敗戦処理を一般募集の投資家が被らないようにするのが鉄則だろ、と。たまに、パートナーが私募債でファンドを作るというので、何に使うかと思って調べてみたら、てめえのところのPEで失敗ベンチャーに入れたクソ未公開株をダマテンでファンドに引き受けさせようとしてたりする。違法じゃないけどコンプライアンス的にはどうしようもないわなあ。 今回の件では、「大和クオンタム・キャピ

    日本のロイター、最近何か変だな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • どの英語で企業サイトを書くか?

    多くの企業サイトに英文版がある。英文というと、日企業のサイトに載る英語に誤りが少なくない。それは単純なスペリング・ミスにはじまり、動詞の活用誤り、時制の不一致などあきれるほどの事例に満ちている。それだけに英文サイトの作成はIR担当者にとっても悩ましい課題だ。 欧米企業のIR担当者も英文サイトの作成では頭を悩んでいる。ひとくちに英文といっても、いったいどの英文で書くかという点だ。英語なのか米語なのか。英国や米国の企業サイトは、母国語で記載されているのだから、そうした問題はないと思われがちだ。しかし、実際の各社のサイトをみるとそうでもないらしい。 コンテンツで「メディア・コンタクト」を見ると、グローバルサイトと国別のローカルサイトで、「Media Center」と「Media Centres」、「News Centres」と「News Center」といった表記が混在する企業サイトは珍しくな

    どの英語で企業サイトを書くか?
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/25
    IRの現場から。英語圏の企業であっても、どの国の英語を採用するかは方針が分かれるもよう。現時点では米語が中心と。
  • 新聞の経済記事はどこがダメなのか?

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『エコノミック恋愛術』など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 筆者は『週刊現代』(講談社)で「新聞の通信簿」という新聞を読み比べる連載を書かせてもらっているので、自宅で新聞を6紙購読している(紙の量だけでも整理が大変)。「読売新聞」「朝日新聞」「日経

    新聞の経済記事はどこがダメなのか?
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/25
    「市況ニュースがこなれていない。例えば、株式市場と債券市場を関連付け見ることは投資家にとって常識だが、記事中に米10年債利回りや短期金融市場の様子が読みやすい流れで入っていないことが多い」
  • 【WBC】イチローのヒットで2chの鯖が落ちまくる :【2ch】ニュー速クオリティ

    2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/03/24(火) 14:18:08.25 ID:tkQ5VMcQ0

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/24
    日経平均も試合中は横ばいで、試合終了と同時に跳ね上がった。
  • トヨタ、ソニー…インチキ筆頭株主「テラメント」の今 :社会:ZAKZAK

  • 堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が経営していたライブドアという会社が株式市場で一躍脚光を浴びたのが、株式の100分割をやったときであろう。その時から毀誉褒貶が激しくなったとも言えるだろう。当時、表立って非難していたのが、早稲田大学の上村達男教授と、松井証券の松井道夫社長だったと思う。例によって、私はあまり批判に対する反論をしなかったように思う。わからないやつには言わせておけ、的な対応が大人の対応だと思ったからだ。 でもそれは間違いだった。しっかり意図を説明しないと、悪いと思い込んでいる人はずっと非難をし続け、いつの間にか悪者にされていることが多いからだ。その後100分

    堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/24
    いくらなんでも当時そんなことを考えていたとは思えんが。
  • 「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com

    2009年3月21日に麻生太郎内閣総理大臣が総理大臣官邸で開催した、経済危機克服のための有識者会合(第5日目)(経済界(製造業・サービス業金融)」において、証券会社や株式投資そのものを見下した発言をしたという話が相次いで報じられた。いわく[「株屋は信用されてない」「何となく怪しげよ」首相が失言?(読売新聞)]、[麻生首相:また…「株屋ってのは信用されない。何となく怪しげよ」(毎日新聞)]とのことで、「不適切との指摘も出ている」との言及もある。幸いにも今回の有識者会議は全行程が動画で即日配信されていることもあり、該当部分を検証してみることにした。 有識者会議の【概要ページはこちら】。【動画を配信しているページはこちらになる】。問題視されている部分は、会議後半の、自由討議・意見交換の場において。時間にすると、46分過ぎあたりからだ。残念ながらまだ議事録は掲載されていないため、当方が自ら動画再生

    「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com
  • 市場としての“支出”と“貯蓄” - Chikirinの日記

    個人の収入は支出と貯蓄に分かれます。 収入=支出+貯蓄 昨日書いた個人金融資産とは、この貯蓄部分が蓄積したものです。金融機関各社はこの部分を、「預金してください」「保険に加入しませんか」「株を買いましょう」などと奪いあいます。 一方、家電メーカーも旅行会社も携帯電話会社も出版社もレストランも、つまり金融以外の一般企業は「支出」部分を奪いあいます。消費者は「携帯代が高いから外費を減らす」とか、「事代を切り詰めて服を買う」という行動をとるので、企業側から見ればまさに「消費支出の取り合い」です。 金融業は貯蓄側を取り合うビジネスですから、リテール金融、資産運用の世界では個人金融資産の年代別の保有比率はよく知られたデータです。一方「支出」側を取り合う一般企業は、「誰が一番資産を持っているか」より、「誰が一番多く支出するか」に関心を持っています。 総務省の家計消費状況調査2008年によると、年代

    市場としての“支出”と“貯蓄” - Chikirinの日記
  • 日経マネーブログ powered by ココログ: 20代女子から反響「結婚式代理」

    こんにちは、編集部の坂崎です。 私の周りにいる20代の女友達は、やはりウチの雑誌の内容にはなかなか興味がないようでして、あまり私も積極的に薦めることはないのですが、4月号で担当した「副業テク」に関しては、めずらしく彼女たちが「へ~」と熱心に読んでくれました☆ 中でも、女子たちにヒキが強かったのが「結婚式に代理出席する副業がある」という記事です。「読んだよ!なにこれ、いいじゃん!」と友人から、早速、業者に登録したという報告まで! 記事には少ししか紹介できなかったのですが、取材の際、実際にこの結婚式代理のお仕事を定期的にされているという女性にインタビューできましたので、その様子をここでご紹介しようかと思います。 興味のあるかたはぜひ、読んでみてください。 ●29歳、カナコさん(仮名)にインタビュー● インタビュー内容は↓ ちなみに今回はこちらの業者さんに取材しました。 そもそも結婚式代理って何

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/17
    結婚式代理出席という副業の取材裏話と業者インタビュー。「毎日豪華な料理を食べるので、肌荒れがひどくなりました」
  • 自社株買いは株価上昇につながるか

    斎藤忠久の「財務で読む気になる数字」とは? グロービス・マネジメント・スクールそしてグロービス経営大学院で教鞭を執る、斎藤忠久氏による新連載。ファイナンスの観点から話題になったニュースを独自の視点で読み解くコラム。 ※記事は、GLOBIS.JPにおいて、2009年2月24日に掲載されたものです。斎藤氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 未曽有の金融危機の影響を受けて株式市場が再び低迷している。株価の下落を背景として自社株買いを積極化している企業も多いが、自社株買いを行うと当に株価は上がるのであろうか? 自社株買いとは、過去に発行し、株式市場に出回っている自社の株式を、時価でお金を払って市場から買い戻すことを言う。自社の既存株主に対して一定の金額(通常は株式の時価)を払って株式を買い戻すことから、株主には株式と交換に株主から預かっている資金を返還することになる。配当も

    自社株買いは株価上昇につながるか
  • https://jp.techcrunch.com/2009/03/12/20090311social-investing-site-kaching-opens-up-api-to-developers/

    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/15
    仮想ポートフォリオを基にSNS的な会話を紡ぐ。クラウド型の金融サービスXigniteと提携して金融データを無料でユーザに提供。
  • 破たん新興企業の「無茶苦茶」 デタラメ情報開示が横行

    不動産ファンド大手で、東京証券取引所に上場するパシフィックホールディングス(HD)の破たんや、民事再生手続き中の電子部品装置メーカー、プロデュース社長が証券取引法違反で逮捕されるなど、新興の問題企業のお粗末な実態が次々と明るみに出ている。景気悪化による業績悪化で、粉飾ギリギリの経理操作も横行しているようだが、上場企業が開示した情報さえ、信用できなくなっている現状は大問題だ。 わずかな間に株価が急上昇して大暴落 パシフィックHDの経営破たんは、「資金繰りに行き詰まった」(織井渉社長)ことが原因だ。同社の資金繰りをめぐっては、2008年12月に中国不動産会社から資を調達する計画があったが、これがわずか1か月のうちに白紙になって、一気に窮地に追い込まれた。09年1月の決算発表で債務超過に転落、東証1部から2部に指定替えになっていた。 監査法人が「監査不表明」としたが、その理由は債務超過に加え

    破たん新興企業の「無茶苦茶」 デタラメ情報開示が横行
  • AdSenseアカウントが理由もなく無効になった場合、Googleを訴えれば受け取っていないお金は取り戻せる

    GoogleAdSenseといえば、ブログなどに貼り付けることによってそのサイトのコンテンツにマッチする広告を配信し、誰かがクリックすればブロガーなどの収益になるということで非常に有名なものですが、一方でAmazonなどと比べると非常に審査などが厳しいのでも有名です。その厳しさは徹底しており、間違って自分のサイトのAdSenseを自分で誤クリックしただけでもアカウントが停止させられてしまい、未払いの収益はすべて没収されてしまいます。 これまで、Googleから一方的にAdSenseのアカウントを停止させられ、アカウントが復活しなかった場合、まだ受け取っていない収益は全部没収されてしまうというのが常識でしたが、ついにその常識を覆し、なんと裁判でGoogleを訴えて未受け取り分の収益を取り戻したケースが出てきました。これによって、万が一、これまでアカウントが失効してしまった人々全員が同じよう

    AdSenseアカウントが理由もなく無効になった場合、Googleを訴えれば受け取っていないお金は取り戻せる
    pinball-1973
    pinball-1973 2009/03/13
    「これまでアカウントが失効してしまった人々全員が同じようにGoogleを訴えた場合、とんでもない金額に総額が達することになり」 家電量販店のポイント引当金先送り問題みたいだな。