Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

fontに関するpink_darkのブックマーク (26)

  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
  • CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013冬) - 遠近法ノート

    追記:最初、うっかり「2013冬」って書いてしまったんですけど、ほんとは「春」と書かなきゃいけませんでした(汗)*1 とりあえず今、CSSのfont-familyでフォントを指定するならば、これで決まり(一番下の追記も参照で)。 font-family:'Lucida Grande', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', Meiryo, メイリオ, sans-serif;CSSのfont-family指定、「あえてフォントを指定しない」っていうやり方もアリですが、いろいろな事情でそうも言ってられません。とりあえず今現在の最適font-family指定を考えてみたところ、上のようになりました。 指定順序、入れたフォント、入れてないフォント、すべてに意味があります。 以下説明。 ヒラギノはProではなくProN。 OS Xの和文標準フォ

    CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013冬) - 遠近法ノート
  • [webデザイン]独学デザイナーでも自信を持ってフォントを選ぶための6つのアドバイス

    書体デザイナーと話し、長年の疑問を全て解消してきました 先日、[クリエイター]英Monotype社の書体デザイナー大曲都市さんに会いにいってきましたという記事を書きました。このときはたまたま英Monotype社の書体デザイナーの大曲都市さん(@Tosche_J)としっかりと話をする機会を得たわけですが、そこで私がフォントについて「こうだと思っているけど実際どうなのか」という質問をたくさんぶつけてきました。 私としてはすごく納得がいき、フォントというモノに対する認識がはっきりしました。なので今回はその都市さんから聞いた話を踏まえた上で私の現時点でのフォントについての考え方の着地を6つのアドバイスとして書いてみます。 特に独学でデザインの勉強をしてきた人は「こういうものだと思うんだけど、皆は実際どう考えているんだろう」という悩みを抱えているはずだと思うので、それに対する答えを出したいと思います

    [webデザイン]独学デザイナーでも自信を持ってフォントを選ぶための6つのアドバイス
  • 画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント

    Font Awesome, the iconic... / Foundation Icons Fonts -... / Typicons他...全5件

    画像アイコンはもう古い!CSSでスタイル自由自在のアイコンWebフォント
  • &だけ別のフォントで置き換える

    Google Web Fonts APItextパラメーターを利用すると、ダイナミックにフォントのグリフを削減できます。来はファイルサイズを軽減してモバイル向けに最適化するというような目的で設けられているパラメーターのようですが、これを利用して&だけ他のフォントから持ってくるなどということができます。昔どっかで書いた奴の焼き直しです。 Demo: Google Web Fonts' text Parameter このデモではOpen Sans Condensedをベースにして、&だけRochesterで置き換えています。 <link rel="stylesheet" href="http://fonts.googleapis.com/css?family=Rochester&amp;text=%26"> <link rel="stylesheet" href="http://fonts

    &だけ別のフォントで置き換える
  • 文字と文書

    フォントとグリフ 文字の骨組みとなる形を字体と呼びます。この字体に一定のスタイルでデザインを施したものを書体と呼びます。また、類似の概念として字形があります。字形はJISの定義によると、「字体を、手書き、印字、画面表示などによって実際に図形として表現したもの」となります。 印刷やコンピュータ上で用いられる書体を、通常、フォントと呼びます。また、個々の字形をグリフ(Glyph)と呼びます。 フォントの分類 幅による分類 個々の文字の幅が均一なフォントを等幅フォント(Non-Proportional Font)と呼び、個々の文字の幅が均一でないフォントをプロポーショナルフォント(Proportional Font)と呼びます。 形による分類 文字のストロークの端に置かれる飾りの要素をセリフ (serif)と呼びます。このセリフを持つフォントをセリフと呼び、セリフを持たないフォントをサンセリフ(

  • PDF 千夜一夜: PDFとフォント(1) 書体、グリフ、フォント

    次に、PDFのための必須の技術の中で、フォントについて説明してみたいと思います。私は、フォントについては、少しかじったくらいであまり詳しくありませんので、いろいろ調べながらできるだけまとめてみたいと思っています。間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。 フォントとはなにかということを簡単に整理してみたいと思います。ちょっと古くなりますが、日経バイトの1994年2月号(pp.247~260)のバイト・セミナーに沼尾 禮子・林 隆男氏の連名で「フォント関連用語を正しく理解する」という記事が掲載されました。 その記事では、書体とフォントを区別して次のように定義しています。 (1) 書体は「一連の文字や記号の1セットに対し、印刷や表示のために、美観などのコンセプトに基づいて統一的に施された意匠デザイン」。 (2) フォントは「同一書体を元にして作られた、すべてのファミリ、変形、サイズを含む

  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
  • Appleのフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。

    Appleフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。 先日AdobeのCS5をインストールしたら、Macに始めから入っているフォントの「Myriad Pro」の他に「Myriad Pro Web」がインストールされていて「Web? 何か違うの?」と気になりだしたら止まらなかったので調べてみました。 Appleのコーポレートフォントである「Myriad」を解剖していくことでデザインの美しさの秘密に迫ると同時に、Webの冠をつけたフォントはどの様に改良されているのかに迫ってみたいと思います。 まず、始めに「Myriad」とはどんな書体なのでしょうか。Wikipediaで調べてみると… ミリアド (Myriad) は、サンセリフの欧文書体で、いくつかあるフルティガー体 (Frutiger) 模倣フォントの一つである。アップルやアドビシ

    Appleのフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。
  • What Designers Need to Know About Typography | Naldz Graphics

    As a designer, you would always use type in your works. Hence, it is important for you to know the basics of typography. Typography is a central component of design and one of the primary ways of communication. This has been passed from generations and has undergone various improvements. To date, there are thousands of typefaces and fonts that can be found in the internet. Its usage has evolved an

    What Designers Need to Know About Typography | Naldz Graphics
  • 和欧混植時の組版処理

    行中の文字揃えの処理 国際化が進んだこともあって、最近は日語の印刷物で欧文が混在していることも多くなってきました。 和文と欧文は組版処理にかなり違いがあり、通常はそれぞれ別の組版処理を施すことになります。ただし、和文と欧文それぞれがきちんと分かれている場合はいいとしても、同じ文章中、あるいは段落中で混在しているような場合は、処理するにも特別の注意が必要になってくることがあります。 和文と欧文が同じ行中に混在する場合に、まず考えなければならないのが文字の位置をどのように合わせるかという問題です。日フォントの文字を作る場合、「仮想ボディ」という四角いエリアを想定し、その中に納まるようにします。実際の字面エリアは文字によって異なりますが、必ず仮想ボディに納まるようになっているわけです。 仮想ボディをぴったり並べたのがいわゆる「ベタ送り」です。仮想ボディ自体は同じ大きさで等間隔に並びますか

  • 詰め組み - Wikipedia

    語の伝統的な組版では、おのおのの文字が同一の大きさの正方形に収まるものとみなす。この正方形を仮想ボディ (かそうボディ) と呼ぶ。仮想ボディを隙間なく並べて行を構成する組みかたをベタ組み (べたぐみ) と呼ぶ。さらに、仮想ボディを縦横に整然と配置することによってページを構成する組版の様式を桝組みと呼ぶ。 以降の節では、ベタ組みと各種の詰め組みの違いを解説する。図1と図2で、文字のまわりを囲む青い実線は仮想ボディを示し、それより小さめの青い点線は字面 (じづら。文字の占める実際の大きさ) を示す。 仮想ボディの大きさには字面よりも若干余裕がある。この余裕は漢字の場合は一定で、仮想ボディの10%前後となる。組版の表情を変えるために、文字の間隔を均等に狭めたり広げたりすることがある。詰め組みはベタ組みよりも狭める場合を言う。図の (イ) は字間アキ3/32em (文字が12Qであればおおむね

  • 全角数字と半角数字_比較 - なんでやねんDTP・新館

    以前も採り上げたことがある各種数字の実字形について、twitterでも呟いたのだが、ちょっと認識不足があったので検証してみた。 私の場合、タテ組でアラビア数字(算用数字)を使用する際には1桁や2桁は半角入力したモノを縦中横で使用し、3桁以上は全角入力数字にプロポーショナル字形を適用して実字形を揃える……というような処理をしている*1。 イワタの明朝オールドPro-Rを使用する場合も同様にしていたのだが、ちょっとしたきっかけで両者が同じことが判り……一度、実際に比較してみる必要性を感じた次第。 検証に使用した書体は以下の通り。 ヒラギノ明朝 Pro-W2/I-OTF明朝オールドPro-R/A-OTF 秀英明朝 Pr5-L/小塚明朝 Pro-R/FOT-筑紫明朝 Pr5-R/FOT-筑紫オールド明朝 Pro-R/A-OTF リュウミン Pr5-R/A-OTF A1明朝 Std Bold まず、

    全角数字と半角数字_比較 - なんでやねんDTP・新館
  • Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    Type Project | タイププロジェクト
  • http://www.gizmodo.jp/assets_c/2010/08/100810chartmap-21606.html

  • 【レポート】「言葉のデザイン 2010」レポート(1)-Web環境のタイポグラフィ (1) Web環境、iPhoneアプリ環境での文字表現 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    原研哉、永原康史両氏が毎回、さまざまな分野の専門家を招き、オンスクリーンでのタイポグラフィを考える会「言葉のデザイン2010」。東京ミッドタウン内のインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターで行われた第一回は、Web環境、iPhoneアプリ環境での文字表現について学ぶ会となった。 5月28日(金)、社団法人日グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が主催する「言葉のデザイン2010-オンスクリーン・タイポグラフィを考える」第1回の研究会が開催された。ディレクターは原研哉と永原康史。原は開催のきっかけをこう語った。 「ウェブ上のタイポグラフィはまだまだ未成熟ではないか。とりわけ日語環境の表現においてはそんなふうに考えていましたが、永原さんから、それは原さんの認識不足ではないかという指摘を受けました。こうした問題意識を、多くのグラフィックデザイナーとともに一度きちんと知識を共有しておき

  • 自作フォントを作れるフリーソフトはありませんか? - OKWAVE

    既存フォントに自作の記号や特殊文字を追加する方法 Illustratorなどで記号や特殊文字を自作して、 既存のTrueTypeのフォント(ex.ダイナフォント)に追加登録する方法はありますでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。m(_ _)m 自作PCにはフォントが足りない? 自作PC初心者なのですがインターネット閲覧をしていると文字化けを見かけます メーカー製のPCではちゃんと表示されるのですが自作PCの方では変な記号?(マージャンパイのような長方形の中に文字みたいなの)が表示されます。 自作PCには別途少しのフォントが必要なのでしょうか? ネット閲覧で必要なフォントを教えてください。

    自作フォントを作れるフリーソフトはありませんか? - OKWAVE
  • http://e0166nt.com/blog-entry-455.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-455.html
  • CSS3 「gradient」と「@font-face」

    CSS3 「gradient」と 「ウェブフォント(@font-face)」 このページは背景画像を一切使用していません。 背景のストライプ模様はCSS3のbackground-image:gradient、フォントCSS3の@font-faceでサーバー上に置いたフォントを読み込んで表示しています。これによって、閲覧者のパソコンにインストールされていないフォントも表示する事が出来ます。また、画像文字ではないのでコピーする事も可能。 SEOの一環としても有効です。 2010年1月現在、InternetExplorerとOperaではまだgradientに対応していない為、これらのブラウザでは背景は単色になります。フォントファイルはうっかり領収書5部ダメにできる筆圧を誇るふいさんの作った「まきばフォント」をお借りしています。 フォントの為のスタイル指定 @font-face { font

  • メイリオ(3)――メイリオ系フォントのアセンダ・ディセンダ(1)

    以前「ブラウザでメイリオを使うと、バックグラウンド・カラー付きの語のバランスが悪い(背景色が文字の上下に拡がってしまう)」ということを書きました。さらに、MeiryoKe_Gothic を生成するパッチが置いてある meir* を読むと「Ke_Gothicは ターミナルやテキストエディタ等、CUIな実務には使い物にならん」ので MeiryoKe_Console(meiryoKeConsole.ttf) を作ったと書いてあります。 これはどういうことなのだろう、と思ってバックグラウンド・カラー付で各フォントを表示してみました(Firefox で表示したものです。IEではバックグラウンド部分の上下の幅がもっと大きくなります――「メイリオ(6)――メイリオのディセンダを変える」の追記に上下の空隙について比較した画像があります。 ――〔追記〕「Windows7, 8 のシステム・フォントを変更する

    メイリオ(3)――メイリオ系フォントのアセンダ・ディセンダ(1)