定期的に見かけるSAPを入れても碌なことがないみたいなやつ。現場の人や中間管理職の感想としては全く正しいが、本当にERPがゴミならば(主にグローバル大企業で)これだけ普及しているわけもないわけで、なにかしら使う側に問題があるのかもしれません。 マジレスするとSAPというかERPは給料の高い人の生産性を上げるもので、給料の安い人の使い勝手とか優先度低いし、末端にたくさんのデータの入力を要求するから。別になんの矛盾もない。 https://t.co/F2J5TdeWXw — (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) March 21, 2024 私が新卒入社した会社でも当時のメインフレームをSAPに置き換えるみたいな話があって、コスト削減で大変な工場でそんなものは入れられないみたいな議論があったのは覚えています。その時のラインマネージャーの一人が、「ERPは給料が安い人を大量に使って給料が高
Excelファイルをお客様へ納品する際、全てのシートがA1セルを選択した状態でお渡しするのがお決まりになっていますよね。 さらに言うなら最初のシートを選択した状態、かつ1番左上にスクロールしておくことも欠かせません。 個人的にはそこまでしなくても…と思いますが、相手に対する気遣いです。 確かに受け取る側の立場だと、ありがたいことだと感じます。 しかし、ドキュメントを作成する側は、修正する度に毎回これを行わないければならないので、とても面倒だと思います。 複数のExcelファイルを一括でA1選択! 世の中には同じ事を考えている方はたくさんいるようです。 ブックを閉じる際にA1セルを選択してくれるアドオンはあるのですが、一括でExcelファイルを処理してくれるものは中々見つかりませんでした…。 そこで、サブディレクトリを含む全てのExcelファイルの全てのシートのA1セルを選択して保存する便利
たくさんのホストにpingするのに便利なツールpingerをgoで書きました。 https://github.com/hirose31/pinger こちらから Linux, macOS, Windows 用のバイナリがダウンロードできるので是非お試しください。(手元に環境がないのでWindowsでは動作確認していません) https://github.com/hirose31/pinger/releases メンテナンス時、特にネットワーク関連のメンテには、多数のホストへの到達性をモニタリングしがら作業したいことがあると思いますが、(自分が知ってる限りの)既存のツールでは一覧性がよいものがなかったのがこのpingerを書いた動機です。 pingerを実行すると、このように上部には指定したホストの状況を2カラムで表示し、下部に失敗したホストの履歴を表示するので、現在の状況(上部)と過去の状
AppleがWindows向けに「Apple Music」と「Apple TV」アプリ、iPhoneやiPadを同期する「Apple Devices」アプリをリリースしています。詳細は以下から。 Appleは2019年06月に開催したWWDC 2019で、同年末にリリースされる「macOS 10.15 Catalina」では、それまでMac用のメディア管理やiOSデバイス管理アプリとして利用されてきた「iTunes」アプリを「Music」と「Podcasts」、そして「TV」アプリに分けると発表し、 iPhoneやiPadの管理はFinderで行うものとし、Windowsに関しても今後新しいメディアアプリを提供すると発表していましたが、Appleは現地時間2024年02月07日、これまでPreview版として提供してきたWindows用「Apple Music」、「Apple TV」そして
Ventoy is an open source tool to create bootable USB drive for ISO/WIM/IMG/VHD(x)/EFI files. With ventoy, you don't need to format the disk over and over, you just need to copy the image files to the USB drive and boot it. You can copy many image files at a time and ventoy will give you a boot menu to select them. You can also browse ISO/WIM/IMG/VHD(x)/EFI files in local disk and boot them. x86 Le
オープンソースのマルチメディアフレームワーク「FFmpeg」の開発チームがコマンドラインツールのマルチスレッド化完了を報告しました。開発チームは一連の作業を「ここ数十年で最も複雑なリファクタリング」と表現しています。 FFmpeg CLI multithreading is now merged! https://t.co/uUJ0SF0opw— FFmpeg (@FFmpeg) December 12, 2023 FFmpegは非常に多くの種類の動画ファイルや音声ファイルを処理可能なマルチメディアフレームワークで、動画および音声ファイルの再生やトリミング、変換、圧縮など多様な操作が可能です。FFmpegは直接コマンドラインから使えるほか、数多くの動画再生ソフトや動画編集ソフト、ストリーミングサービスなどに組み込まれて広く利用されています。 FFmpegはエンコーダーやデコーダー、マルチプ
ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。 4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。 エディタを選ぶ上で重視するポイントを聞いたところ、1位は「ソフトの軽さ」(34.2%)。以降は「機能性の高さ」(28.3%)、「日本語対応」(14.4%)、「外部ツールとの連携」(
MicrosoftのBing AIチャットをMacのメニューバーから実行できる「MacBing」がリリースされています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2023年02月07日、同社の検索エンジンBingにOpenAIのChatGPTの技術を検索用にカスタマイズしたAIチャットの導入を開始したと発表しましたが、このAIチャットをMacのメニューバーから実行できる「MacBing」アプリがリリースされています。 MacBing is a simple native app for macOS that allows you to quickly access Bing Chat from your menu bar. With just a few clicks, you can open Bing Chat and start chatting with the powerfu
MS OfficeがどうのこうのAdobeがどうのこうのいやわかる、MS OfficeとかAdobeは業界標準だしファイル互換でインポートとかも楽だ。 ただまぁその万人へ必須か?と言われたら圧倒的にそれが必須じゃない仕事をしている人のほうが多い。 何なら仕事じゃなくて趣味レベルであるならばなおさらMS OfficeとかAdobeとか業界標準ソフトウェアじゃなくても良くなっちゃう。 ということで、ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアのリストを作ってみた。 Libreofficeド定番中のド定番、オープンソースのオフィススイートだ。 MS Officeじゃなくて良い人はLibreofficeかGoogleのクラウドのヤツを使ってる。 やはり主に使われるのはワープロソフトのWriterと表計算ソフトのCalcとプレゼンテーションソフトのImpressだが、MS Accessの代
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く