javaのキャッシュライブラリについて紹介。 ・複雑なのは嫌だよ。簡単なのないの? ・キャッシュの寿命は設定ファイルで自動で管理してよ。 ・設定ファイル沢山書きたくないよ。 ・依存jarが多いのは嫌だよ。導入し難いし。 という方にオススメです。 その名は「EHCache」。 導入は簡単です。ざっくり4ステップで動きます。 必要なファイルもehcache.jar、ehcache.xml、ehcache.xsdの3ファイルなので導入も楽です。 1,ダウンロードするhttp://ehcache.org/downloads/catalog 2,ビルドパスに通す。普通にjarをビルドパスに通します。 3,設定ファイルをビルドパス上に配置する。必要なのは「ehcache.xml」「ehcache.xsd」の2ファイル。src/main/resources辺りに配置すればよいです。 ehcache.xs
