Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年7月5日のブックマーク (6件)

  • フランスの歌うおちんちん - 蝉コロン

    動物BBC Nature - 'Singing penis' sets noise record for water insect。BBCがそう書くのだから、このタイトルにせざるを得ない。論文はPLoS ONE: So Small, So Loud: Extremely High Sound Pressure Level from a Pygmy Aquatic Insect (Corixidae, Micronectinae)です。わぁい。 water boatman Micronecta scholtziのお話です。water boatmanってかっこいいな。でも日語だとミズムシだって。かわいそう。Wired日語記事*1はミズスマシって書いてあるけど、Corixidaeはミズムシ科でMicronectaはチビミズムシ属だそうなので、ここではミズムシでいきます*2。ミジュミジュマー!

    poccopen
    poccopen 2011/07/05
    いきいきとしたこの筆致!プロフィール欄(『あと変な動物が好きです。』)がいつわりのない記述であること、改めて確信した次第でございます。
  • 「あの花」オリジナルフォント めんまフォントプレゼント | あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト

    「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」モバイル公式サイト:www.anohana.jp 限定キャラクター待受プレゼント めんまの直筆文字をフォントにしました。 「あの花」オリジナルフォント「めんまフォント」はウィンドウズでもマックでも使えます。 横書き・縦書き対応のTureTypeフォントです。 入力可能な文字 すべて全角文字です。 ひらがな/カタカナ/数字/記号(一部) 対応OS Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP/Vista/7 、Mac OS X 10.3以降 使用方法 ダウンロードされたファイルはzip圧縮されていますので、解凍してご利用ください。 解凍方法、インストール方法などについての個別の質問にはお応えできません。 利用規約 フォントの著作権は、「あの花」製作委員会に帰属します。 フォントのご使用によっていかなる損害が生じ

  • 植物ホルモン「サイトカイニン」に新たな機能を発見 | 理化学研究所

    ポイント サイトカイニン(CK)はストレス応答を負に制御するネガティブレギュレーター CKとアブシジン酸(ABA)の相互メカニズムがストレス応答を制御 生育阻害を伴わないストレス耐性植物の開発に応用可能 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、植物ホルモンである「サイトカイニン(CK)※1」と「アブシジン酸(ABA)※2」の相互作用が、植物の乾燥・塩ストレス応答を制御するメカニズムを発見しました。これは理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)発現調節研究ユニットのチャン・ファン・ラムーソンユニットリーダーと西山りゑ研究員、生産機能研究グループの榊原均グループディレクター、国際農林水産業研究センターの篠崎和子グループリーダーらによる共同研究グループの成果です。 植物が乾燥や高塩濃度などの環境ストレスにさらされると、植物細胞内ではストレス応答を制御するホルモンの1つABAが合

  • Okinawa goes recruiting - Nature

    If you're a young American or European scientist and want freedom to pursue your own research, where do you go? Some promising young researchers have made a surprising choice: a research institute on Okinawa, one of the most southerly and remote islands in Japan. After a decade of slow growth, the institute has a new president-elect, former Stanford University physicist Jonathan Dorfan, a bumper c

    Okinawa goes recruiting - Nature
    poccopen
    poccopen 2011/07/05
    OISTの採用情報はこちらでございますよ→http://www.oist.jp/ja/careers.html
  • フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る

    数式処理ソフトなんか使ったらダメ人間になると心配の(親・教師は放っておけ)よい子におくる。 昔々、Mathematicaという数式処理ソフトを教えてくれた人がこんなこと言った。 「コンピュータを使って、今まで10の労力が必要だったことが3の労力で済むのだとしたら結構な話だろう。Mathematicaがもたらすのも、それと同じことだけれど少し違う。これまで1000の労力が必要だったことが300程度で何とか可能になって、一生を棒に振る範囲で済みそうになる。自分の分野の先達たちが目標にすること自体をあきらめてきたものが、バトンの形になって手渡される。Mathematicaを使うというのは、そういうことなんだ」 数式処理ソフトは計算できない子を作るか? 数式処理ソフトは微積分もできれば、方程式も解けるし、グラフも描ける。 「解を求めよ」みたいな問題はだいたい解けるから、今でも 「そんなものを生徒・

    フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る
    poccopen
    poccopen 2011/07/05
    (If my understanding is correct) Mathematica代替のMaxima、Matlab代替のGNU Octave ということでしょうか。
  • 文化や科学の進歩がヒトの進化と混同されてる?

    近頃の若い子はスタイル良いよね。 こうした話を振られると、どうしても戸惑ってしまいます。 もしかすると、ただ単に自分の世代の平均的体型と若い世代の違いを見て驚嘆しているだけかも知れませんが、その原因について思いを馳せながらのコトバであるなら、どらねこは身構えてしまいます。 成長期の栄養状態の違いからこのような差が生まれたんだろうな、という風に思っているのでしたら良いのですが、日人の遺伝子が変化したため、と考える人も意外といらっしゃるので、びくっとしてしまうのです。 生き物は外部環境の変化によっても、表面上の形態や特徴が変化することが知られております。遺伝的な形質は同じであっても現れる表現型は、周囲の環境によっても影響を受ける事があるからで、これは進化ではありません。周囲の環境が広範囲に同時に同じような変化が起こったとすれば、そこに住む集団に同じような変化(例えば身長が高くなる)が現れても

    文化や科学の進歩がヒトの進化と混同されてる?
    poccopen
    poccopen 2011/07/05
    ほんとは科学で使われる用語は価値中立的なことばであって欲しいのですが、なかなか完璧にはいかなくて、往々にして価値観や時代性を反映(した|しうる)単語(それこそ「進」化など)が使われちゃうんですよねぇ。