Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Mac OS Xに関するpochi-mkのブックマーク (9)

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部の福森 (@sora_h) です。 最近は環境変数に API トークンや credential といった認証情報を入れる事が増えてきています。 たとえば、AWS を利用するツールでは AWS_ACCESS_KEY_ID, AWS_SECRET_ACCESS_KEY といった環境変数にだいたいの場合で対応しています。 そのため、~/.bashrc や ~/.zshrc などシェルの設定に export を書いておき常に使える状態にしている方も多いと思いますが、 それって実は危険ではないでしょうか? 例えば、下記のようなリスクが考えられます: 意図せず情報が利用されて意図しない副作用が発生してしまう危険性 番に変更を与えるつもりはなかったけれど事故を起こしてしまう等 悪意のあるスクリプトを実行した際に環境変数を送信などされてしまう危険性 事故や漏洩を防ぐためにも、筆者はかな

    OS X キーチェーンから環境変数をセットするツールを作りました - クックパッド開発者ブログ
  • Finderからフォトストリームにアクセスする方法

    方法はとてもかんたん。まずはFinderウインドウを開いて[コマンド]+[シフト]+[G]キーを押す。このショートカットは、パスを入力することでその場所へ移動するので、[移動]メニューから[フォルダへ移動…]を選択してもよい。そこで ~/Library/Application Support/iLifeAssetManagement/assets/sub/ と入力して[移動]を選択しよう。 移動したフォルダを対象にして、「kind:image」と検索すれば、フォトストリームに追加された画像が表示される。 また、この際、検索ウインドウの左上にある[保存]ボタンを押して検索条件を保存すれば、サイドバーからワンタッチでフォトストリームへアクセスできるようになる。 iPhotoの起動を待つ手間などが一気に省けるので、非常に使いやすくなる。サイドバーに登録された検索条件をドックにドラッグすれば、ドッ

    Finderからフォトストリームにアクセスする方法
    pochi-mk
    pochi-mk 2014/03/29
    memo: ~/Library/Application Support/iLifeAssetManagement/assets/sub/
  • BotsでCI環境を作る1 – Xcode 5での操作 | DevelopersIO

    はじめに Xcode 5 から Bots という名前で CI (Continuous Integration) 機能が追加されました。CIといえば今まで Jenkins など Apple 以外のツールを使っていたケースも多いと思いますが、Apple 純正のツールが出てきた事で開発者にとっては気になる存在になると思います。 既存のツールを置き換えになるのか、又は併用できるのかも気になります。 まずは動作させるまでのセットアップをしてみます。 必要なもの Mac OS X Mavericks Mac OS X Server Xcode 5 Mac OS X Server 今回初めて触りましたが、使ったことある人は結構レアなんじゃないかと思ってます。 Mac OS X Serverという名前のOSかと思ってましたが、実際の形式はアプリケーションでした。Mac App Storeからイントール可能

    BotsでCI環境を作る1 – Xcode 5での操作 | DevelopersIO
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/10/29
    面白そうなツールだけど、どれくらいメモリとCPU食うんだろ?別途サーバ専用 Mac をたてる必要があるのかもね。
  • Mac Java の複雑な階層構成のまとめと管理 ||| Apribase

    元々の Mac OS X Leopard の特殊なディレクトリ階層に加えて、Sum Microsystems からは Mac 向け Java が提供されていないため AppleJava を用意しているわけですが、これがさらに特殊な階層構成になっていました。

    Mac Java の複雑な階層構成のまとめと管理 ||| Apribase
  • Macのキー配列変更ソフトなら『KeyRemap4Macbook』がオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードの配列が気に入らない時は、キー配列変更ソフトで変えることができます。Mac OS X用のキー配列変更ソフトは、選ぶのに悩めないくらい少ないです。そんな中でも『KeyRemap4Macbook』は配列オプションが豊富でカスタマイズ可能、特典機能も便利でオススメです。 KeyRemap4MacBook Mac OS X無料ダウンロードページ ■機能・特徴 特定のキー配列を変えてから、キーボード全体のレイアウトを変更可能。 繰り返し使うあらゆるキーを変更できる。 XMLファイルでカスタムの再配列を追加できる。 追加アプリ(『PCKeyboardHack』や『NoEjectDelay』)で機能を追加できる。 アンインストーラがビルトインされている。 『Growl』の通知に対応している。 ■特にすばらしい点 KeyboardRemap4MacBookは、キーの機能や組み合わせだけでなく、そ

    Macのキー配列変更ソフトなら『KeyRemap4Macbook』がオススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 7のマウスホイールを上下逆に - 丸井綜研

    Mac OS X 10.7 Lionでは、これまでのマウスホイールとは上下逆方向の挙動をします。これまではスクロールバーを上下に動かすのと同様の方向でしたが、Lionからはそれが逆です。ウェブページを閲覧しているときに、ウィンドウからはみ出て下に隠れている部分を見たければ、スクロールホイールを上向きに転がすことになります。 これは、ウェブページが巻物のように紙として印刷されていると考えると納得のいく操作です。もっと下のほうを読みたければ、紙をつまんで上にスライドさせればいいのです。すでにiPhoneiPadではおなじみのスクロール方向だったので、徐々にiOSとOS Xを近づけようとするAppleにとっては一つのステップだったのでしょう。 ただ、そうなるとWindowsなどとの操作の不一致が気になります。可能なことならMac以外のマウスホイールも上下逆にしてしまいたくなります。 そこで少し

    Windows 7のマウスホイールを上下逆に - 丸井綜研
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/02/15
    HID の FlipFlopWheel を 0→1 にすると逆転する。デバイスの再接続が必要。
  • Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場

    Mac を使っていて、だんだん動きがもっさりしてきたなー*1と思って /private/var/vm/ 下を見ると、案の定スワップファイルが溜まっていることがある。 こういうケースでの対策としては、・スワップ禁止にする、・/usr/sbin/purgeする、・再起動する、といった手があるけど、スワップ禁止にするのは当にメモリ不足になる可能性を考えると怖いし、purgeはスワップアウトしたデータを回収してくれないので効果は一時的だし、再起動はめんどい。 そんな場合は、処理が落ち着いたタイミングで以下のようにして、スワップを実メモリに書き戻せばよい*2。スワップファイルも全部消える。 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist $ sudo launchctl load

    Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場
  • 意外? TerminalとTwitterは相性良好! - 新・OS X ハッキング!(69)

    スペシャルイベント目前なれど、今回の話題は「Twitter」。といっても、当コラムが普通にTwitterの使い方を紹介するわけもなく、ましてやその効用を説くなど……いわんやソーシャルメディア論をや。今回は、手に馴染んだTerminal上で快適なTwitterライフを、と願う筆者が試行錯誤したことの報告である。 「Twitterのあり方」を再考する Twitterというサービスは一種独特で、個人的には「マイクロブログ」などという他のサービスを組み合わせた表現は適さないと考えている。Twitterはあくまで「(The)Twitter」であり、世界規模で広がる一種のコミュニティを形成している点からしても、他のサービスと括って説明することは難しい。 表面だけを見れば、Webブラウザや専用ソフト(Twitterクライアント)を利用したHTTPベースのサービスだが、NTT Americaのデータセンタ

    意外? TerminalとTwitterは相性良好! - 新・OS X ハッキング!(69)
  • 1