Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

gisとWebに関するpochi-mkのブックマーク (3)

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/06/28
    GeoServer、ちょっとずつ注目を集めつつあるのかな?忙しくてまだ触れてないけど、近いうちに手を出してみたいなぁ。
  • OpenLayers3 Alphe版発表

    OpenLayers3が発表されました。 ol3に詳しく書かれています。 OpenLayers2.からは、すべて一から書き直されたようです。 まだ、サンプルしか触っていないのですが、OpenLayers2.12よりは軽くなった?かなぁ。 今後は、ますますスマホやタブレットなどのモバイル環境へシフトしていくのでしょう。 OpenLayerを使ってみるのtutorialが終わる頃には、ベータ版になっていることでしょう。 ここ最近は、タブレット上でのGISっぽいアプリ開発に向けてプログラムを作成しているのですが、デスクトップ環境にもコードの利用ができることが一番も問題となっています。 そうすると、HTML5+Javascript+[なんかのLibrary]ということが手っ取り早いと考えています。 javaはどうよ? →とりあえず後回し。 そうすると、どんなFrameworkが必要になってくるのか

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/05/07
    OpenLayers 3 系は触ったことがない...。ちょっと試してみよう。
  • OpenLayersを使ってみる。 [Chapter 1]

    検索項目でOpenLayersについてKeyWordでこのブログを見ている方がいるので、 ここで、自分自身の健忘も考えて、整理しておきました。 OpenLayersとは、Web Serviceを使っていろいろな地図情報を表示できるオープンソースのJavaScriptライブラリです。 WEB上でGISや地図情報を扱うには、もっとも手っ取り早く使えて、非常に軽快に動きます。 WMSの重ね合わせや、kml,geojson,GMLなどのデータを描画することができます。 GISのデファクトスタンダードであるShape fileは直接表示できなくはありません。(微妙な言い回しですが。)やろうと思えばできます。(24/05/2013) OpenLayersの詳細な情報は、家のHPをご覧ください。 それほど難しい英語ではないので、理解できるかと思います。01/28/2013現在でversionは2.12

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/01/28
    OpenLayers 連載はじまった!! 期待!!!
  • 1