40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。
40年前から最近にかけての「暮しの手帖」を大量にもらった。 1948年創刊、自社以外の広告を入れず主張のあるスタイルで有名なあの家庭雑誌だ。 創刊から近年まで愛読していた祖母の家が建て替えられることになり、大幅なモノの処分に迫られた祖母が所有の「暮らしの手帖」の全てを私に託してくれたのだ。 68年の号を最古に約150冊。このタイミングで、改めてこの雑誌のとんでもなさに迫りたい。
2013年11月09日02:03 カテゴリ豆知識 【艦これ】またもや艦これ本スレに歴史的に貴重な資料が! 「太平洋戦争沈没艦船位置精密図」 371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/08(金) 12:33:48.05 ID:okOxwyM/ 仕事で史料室漁ってたらこんなの見つけた。 424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/08(金) 12:36:26.46 ID:OZUAMjPu >>371 どこの資料室だYO! 444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/08(金) 12:37:29.16 ID:okOxwyM/ >>424 職場だYO けっこう誤植あって悲しくなったYO 481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/08(金) 12:39:24.71 ID:OZUAMjPu >>444 目黒か、うpキボンヌ 602: 名無しさん@お腹いっぱ
2013年10月17日19:07 カテゴリ豆知識 【艦これ】金剛と加賀の艦内新聞が凄い面白い 貴重な資料の数々 666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:06:29.36 ID:YF9UtdOT 金剛と加賀の艦内新聞読んでるけど面白いなこれ 艦長のお話とかニュース欄とかある 754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:12:16.12 ID:YF9UtdOT もしかして、加賀や金剛の艦内新聞ってホロ装備的な貴重品だったっぽい・・・? 海軍とあまり縁のなさそうな我が大学の図書館に普通にあったんだけど 772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:13:00.40 ID:Xqvg4QFH >>754 よし、写メってくるんだ 247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/17(木) 00:38:14.73
日本のツイッター人口がmixiを抜く & Twitterに関するイチオシリンクまとめ Tweet 1:アブラツノザメ(大阪府):2010/06/03(木) 23:58:16.37 ID:nU/gpLKV 日本のツイッター熱はとまらない。 本日投稿されたネットレイティングス・アナリスト中村氏のブログ記事によると, ついに2010年4月に,日本のツイッター人口(月間ユニークユーザー数)が988万人となり,僅差でmixi(934万人)を抜いたとのこと。 リーチ率で米国を抜いたのは2010年3月だが,今回の調査では,日本16.3%に対して米国9.8%と, 日本が相当先んじた印象になっている。しかも通常クリティカルマスないしキャズムは16%のラインであり, 今回ついにツイッターが日本でキャズムを超えたといってよさそうだ。しかも世界初だろう。 http://blogs.itmedia.co.jp/sa
「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」のようなものであれば、楽しく作業できるのかもしれませんが、パワーポイントでの企画書作りというものは、概ね気が重い作業のよう。巧みなプレゼンが信条のトップ営業マンですら、よくよく訊くと企画書作りはあまり気の進む作業ではない、という解答が返ってきたりするものですが、最近は企画書を快適に作れるツールも多数登場しています。その斬新なビジュアルはさながら「企画書2.0」。そんな最新記事をまとめてみました。 企画書をもっと自由に! ・クライアントに一目置かれること間違い無し! 遊び心満載のプレゼンができる「Prezi」 ・パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に! まだまだイチ押し企画書ツールは登場しますよ! 企画書を綺麗にカッコよく! ・企画書やプレゼン資料のチャート図が簡単キレイに作れるWEBアプリ「Cacoo」 ・フローチャートがサクサク作れ
2024 11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 01 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/07(日) 12:48:35.24 ID:uZMlpED40 知らねーよこんなのwwwwwwwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/07(日) 12:49:30.21 ID:t0o21Y7NP すげぇwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/07(日) 12:49:45.04 ID:f7K8GaUV0 なんぞこれwwwwwwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/07(日) 12:50:12.92 ID:
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/01/10(日) 23:46:30.95 ID:rnbVKSP60 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/10(日) 23:51:44.11 ID:rnbVKSP60 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/10(日) 23:55:13.30 ID:rnbVKSP60 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/10(日) 23:58:03.76 ID:rnbVKSP60 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/11(月) 00:00:28.95 ID:CMslEv0J0 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/11(月) 00:02:09.37
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:15:11.20 ID:GLw1yhgV0 1発目でどこの美術館がばれるな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:20:24.26 ID:GLw1yhgV0 美術の教科書でおなじみ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:21:58.30 ID:GLw1yhgV0 おっさんだらけすぎ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/12/30(水) 06:25:10.89 ID:GLw1yhgV0 中国人がピースサインして記念撮影してる合間に撮った。 というか、適当に選んだからぶれぶれ写真ばかりだ。 数回行ってるからぶれてないのもあるんだけ
1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。この本の主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基本的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが本書の
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/24(月) 03:13:37.27 ID:YGJ57QKr0 ネトゲばっかやってないで漫画描けって言っといて >>4 × 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/24(月) 03:15:11.37 ID:oBcEN8OGO 親は講談社で連載してる? >>15 × 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/24(月) 03:16:53.84 ID:uNh394x/0 多分、漫画アクションオリジナルとか、 7〜80年代の漫画ヲタク出身じゃないと購読しない雑誌にのみ連載があるおっさんだろう >>25 × 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/24(月) 03:17:08.37 ID:
長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン、百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日本の紋章と家
我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ本
各地のパチンコホール内に銀行ATM(現金自動払出機)を設置する動きがすすんでいます。試行段階にもかかわらず、すでに設置数は130ホール(10日現在)。近く関東に100台、関西に50台の計150台にまで拡大する予定です。「射幸心をあおる」「規制すべきだ」という批判が広がっています。 ATM設置をすすめているのは、ATM運用会社の「トラストネットワークス」社(東京・中央区、竹村理社長、資本金8億8700万円)。コンビニ店などに設置されたATMとは違い、その店のパチンコ客だけを対象にしたATMです。 同社側がパチンコ店内ATMのシステムをホール業界の団体である全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)に提案したのは2006年7月です。 全日遊連では、業界健全化のための自主規制として、ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めており、提案にたいしては強い懸念も出されたと
かつて、村上龍は「日本にはすべてがある。ただ希望だけがない」と書いた。日本列島を覆いつくしている閉塞感を見事にあらわした統計資料を発見。OECD の資料で各国の「主観的幸福度」をたずねたもの。要するに、「あなたは幸せですか?」と直接質問した答えを集計したものだ。 OECD Factbook 2009: Economic, Environmental and Social Statistics - Subjective well-being 一番、幸せを感じる人が多い国はデンマーク。生き馬の目を抜く生存競争をやっているアメリカでも70ポイント超えてかなり幸福度が高い。一方で日本は、かろうじて30ポイントを越える程度で、ロシアにさえ幸福度で負けている。韓国より低い。日本より幸福度が低い国は、中国・インドなど正真正銘の発展途上国が多い。だが、インド・中国は、未来に対しては希望を持っている(60ポ
人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められています。 詳細は以下。 Map of the Day - National Geographic Magazine この図は各国の惑星探査船の航跡を図に表したもの。成功・失敗にかかわらず惑星と一部の衛星への探査船、深宇宙への探査船のみが描かれています。 まずは一番近い月から。73回ミッションが行われています。初めて月の近くを通過するのに成功したのはソ連のルナ1号。その2ヶ月後にアメリカのパイオニア4
お電話でのご相談、お問い合わせ 075-326-0700 受付時間:AM10:00~PM17:00/土日祝休 WEBからのお問い合わせ ショッピングカート 商品一覧 オススメ対策パック&組み合わせ購入 検索エンジン登録方法 サービス資料ダウンロード さぶみっと!ブログ よくある質問 今回は、建築設計事務所さんのホームページのNG例をご紹介します。 このサイトさんでは、会社のブログページがあり、スタッフの方がブログを書かれていましたが、Yahoo!ブログを利用していたため、審査に落ちてしまいました。 Yahoo!さんからは下記のようなご連絡を頂きました。 今回お申し込みのサイトにおいて、下記のサービスをご利用いただいておりますが、こちらは商用目的での利用はご遠慮いただいているサービスとなります。 ・Yahoo!ブログ 下記ページをご参照のうえ、サイト内容の見直しをお願いいたします。 審査基準
算出方法 「あそことは別のはらっぱ。」で毎月集計・公開されているはてブ被お気に入り数データ(総ブックマーク数も記載されている)を元に「2009年10月集計時点でのブクマ総数-2009年9月集計時点でのブクマ総数」(≒約一ヶ月間のブックマーク数)を計算&多い順に整列。プライベートの人は対象外。また元データの都合上、お気に入られが0の人も対象外になるはず。 利用データ はてブお気に入られリスト2009年10月分 - あそことは別のはらっぱ はてブお気に入られリスト2009年9月分。 - あそことは別のはらっぱ ※id:shidhoさん毎月貴重なデータ有難うございます 以下、結果。レベルの名称は特に他意ありません。お気になされぬよう。 botレベル 1日平均100ブクマoverの猛者達です。 「bot説」が噂されるレベルと言えるかと思います。 順位 b:id ブクマ増加数 10月時点ブクマ数 0
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く