Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年1月4日のブックマーク (10件)

  • 最近読んだ本 : Working Effectively With Legacy Code - Backnumbers: Steps to Phantasien

    良いだった. 思わず知り合いに電話してカート投入を強要してしまった. 単体テストに挫ける, コストではないもう一つの要因がある. 技術的な難しさだ. テストには技術が必要だ. "テストで手を抜く" にはそのことを書かなかった. テストをしない言い訳にされるからというのと, このではその難しさに挑戦する. このではまずテストを議論するための枠組みを定義し, それからテストが困難なコードをいかにテストするかを Q&A 形式で示している. まずレガシーコードを "テストされていないコード" と位置づける. ここでいうテストは単体テスト. QA チームによるテストは含まない. それは開発のターンアラウンドを改善しないからだ. 単体テストの定義にもうるさい. 単体テストに 1 ケースの実行が 1/10 秒で終わることを要求している. 件数が増えた時にターンアラウンドが落ち, やがて実行されなく

    poppen
    poppen 2007/01/04
    Working Effectively With Legacy Code読書感想
  • RSpecに色を付ける - 世界線航跡蔵

    RubyのTest::Unitの表示を色つきにしたかったら、多分、 redgreenを使う のが一番スマートなんだと思う。 でも、私はTerm::ANSIColorを使った反転表示が気に入っているので、 youpyの人のやつ を使ってる。RedGreenでも設定すればできるのかもしれないけど、よく分かってない。 で、これをRSpecでもやりたいわけだ。youpyさんと同じく強引に、こんな感じになった。なんか、車輪を再発明してそうで嫌だね。 require 'term/ansicolor' module Spec module Runner module Formatter class BaseTextFormatter include Term::ANSIColor def initialize_with_color(output, dry_run = false, color = fal

    RSpecに色を付ける - 世界線航跡蔵
  • タイタンに液体の湖 | スラド

    家の記事にもなっているが、NASAのジェット推進研究所が、探査機カッシーニが昨年7月22日に合成開口レーダーで観測したデータの映像を公開した。色は着色したものだが、水色の部分がメタンであり、湖のようになっている。こうやって見ると、カナダあたりの地形に見えてしまう。

    poppen
    poppen 2007/01/04
  • RSpecに(反転させた)色を付ける - 角谷HTML化計画 (2007-01-04)

    ■1 RSpecに(反転させた)色を付ける こんな感じですかね: って、認定言語ヲタにおかれましては既に解決してるかもしれませんが。脊髄反射的にやるなら次の通り: inverted_progress_bar_formatter.rb class InvertedProgressBarFormatter < Spec::Runner::Formatter::ProgressBarFormatter def green(text); colour(text, "\e[42m") end def red(text); colour(text, "\e[41m") end def magenta(text); colour(text, "\e[45m") end end 独自フォーマッタを書く。書いたファイルはどこかに置く。 specコマンド spec -r path/to/inverted_pr

  • 産経ニュース

    自民党が派閥パーティー収入不記載事件を受け、安倍派(清和政策研究会)、二階派(志帥会)の議員計80人規模を4月上旬にも処分する方向で検討していることが18日、分かった。党が定める処分で最も重い「除名」は見送る見通し。岸田文雄首相(自民党総裁)は18日の参院予算委員会で、…

    産経ニュース
    poppen
    poppen 2007/01/04
  • 映画『ダーウィンの悪夢』に関する「嘘」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →日のクズ(kudzu)は世界一 タンザニア・アフリカにくわしい人たちが、『ダーウィンの悪夢』という映画について語っています。 これは面白いことになってきた。 →progressive link - ダーウィンの悪夢についてのいろいろ タンザニアは飢饉に困っていません ムワンザはタンザニアにおける人口第二の都市 エイズはビクトリア湖の問題ではなくて世界的な問題 タンザニア政府は抗議声明 シクリッドは絶滅していません ドキュメンタリー作品なので、作者の主観が入っています 知人「私の知ってるムワンザじゃない(怒)!!」だそうです だそうです。 こんなのも。 →吉田昌夫「フーベルト・ザウパー監督による映画『ダーウィンの悪夢』について」 どうみてもこの映画は、現地事情を良く知らないザウパーが、コンゴについて作成した映画が当たったことに気をよくして、何かセンセーショナ

    映画『ダーウィンの悪夢』に関する「嘘」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    poppen
    poppen 2007/01/04
  • poocs.net - このウェブサイトは販売用です! - poocs リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! poocs.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、poocs.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • http://railsexpress.de/svn/plugins/template_optimizer/trunk/README

    == Welcome to the Rails Template Optimizer The Rails Template Optimizer was designed to greatly enhance the performance of the rendering engine built into Rails. The Rails Template Optimizer is available under the GPL LICENCE. == Requirements The template optimizer depends on the functionality of Ryan Davis' ParseTree package, which in turn requires his RubyInline package. You can either download

    poppen
    poppen 2007/01/04
    the Rails Template Optimizer
  • YouTubeで観るのにログインが必要な動画は、ログインしなくても観る事が出来る - SPRの日記(*BSDとかLinuxとかの覚え書き)

    ニュースで、フセインの処刑の動画がネットで流出、みたいな記事を見付けたのでYouTubeで探したら、すぐに見付かった。 しかし、観ようとしたらログインしろ表示された・・・(グロ系だから?) これがその動画。 http://www.youtube.com/watch?v=pqty3ZEcvHc しかし、URLの「watch?v=pqty3ZEcvHc」を「v/pqty3ZEcvHc」にして、ブラウザのロケーションバーに入力したら、あっさり動画が再生された・・・ 1分40秒辺りで床がパカッと開く ちなみにwgetでこうすればダウンロードも出来る。 $ wget -O sadam.flv "http://www.youtube.com/get_video?video_id=pqty3ZEcvHc&eurl=&iurl=http%3A//sjc-static5.sjc.youtube.com/vi

    YouTubeで観るのにログインが必要な動画は、ログインしなくても観る事が出来る - SPRの日記(*BSDとかLinuxとかの覚え書き)
    poppen
    poppen 2007/01/04
    YouTubeで観るのにログインが必要な動画は、ログインしなくても観る事が出来る
  • Lisp:よくある正解

    Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由 yoriyukiさんのエントリがなかなか 真実を突いていたので、ネタにさせていただきます。 原因のほとんどは経路依存性とかネットワーク効果によるもので、Lisp自体の性質とは無関係だと思います。と言った上で、私が何となくLisp系言語を使わない理由としては、 Too dynamic: 実行時にコードが差し替えられることがすごい利点だ、と言っている人がいましたが、逆に言えば今どのコードが走っているか理解しにくい、という欠点にも繋がる。 Meta programming:S式のおかげでMeta Programmingがしやすいが、Meta Programmingを多用したプログラムは理解しにくい。 動的型付け:利点でもあるけど、特有のバグを引き起こす。 識別子に関数と値の2種類が別々にバインドできる。これは私には非常に美

    poppen
    poppen 2007/01/04