Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ecologyに関するpoppenのブックマーク (3)

  • 石油供給はこれから10年でピークに達し、石油が安い時代は終わる?

    国際エネルギー機関(International Energy Agency:IEA)のチーフ・エコノミスト、Fatih Birol博士が「主要な油田はすでに石油生産のピークに達しており、世界は景気回復が不可能になるほどのエネルギー危機に向かっている」という警告を出したそうです。博士によると、世界全体の他の油田での石油生産もこれから10年でピークに達するとのことで、2年前に計算された数値を上回るペースで生産量が減り始めているようです。 詳細は以下から。 Warning: Oil supplies are running out fast - Science, News - The Independent IEAのチーフ・エコノミスト Fatih Birol博士によると、世界の埋蔵量の75%を占めている800の油田を詳細に調査したところ、多くの大油田ですでに生産がピークに達しているようで、20

    石油供給はこれから10年でピークに達し、石油が安い時代は終わる?
  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
  • 武田邦彦 (中部大学): 子供ダマシにもほどがある・・・

    「環境」という名前のもとで,大人はどこまで子供を騙すのだろう? 「温暖化を防止するために,電気をこまめに消しましょう,レジ袋を使わないようにしましょう」と言い,それを子供にも教えてきた. ところが,金融崩壊がきて少し不景気になると,「高速道路はどこまで行っても1000円。これからもドンドン高速道路を使う人だけ(ETC)のサービスに税金を出します」ということになった. 何という無節操なことだろう! 高速道路を飛ばせばレジ袋の数年分のCO2は一度で出してしまう.そんなことが判らないで「科学技術立国」であり得ない. 大人はみんな判っているのだ.電気をこまめに消すことと,レジ袋を追放すること,そしてETCの高速道路を1000円にする事がすべてまったく矛盾していることを・・・ 「馬脚を現す」とはよく言ったものだ.「明日のエコでは間に合わない」と盛んに放送しているNHKは「高速道路1000円」でエコが

  • 1