Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

felicaに関するpoppenのブックマーク (7)

  • SDK for NFC Starter Kit(ICS-D010/10) β版 リリース « FeliCa Developers' Blog

    “T”です。 ご無沙汰しています。 さて、今回は評価開発向けに無償版SDK β版をリリースする話題です。現在開催中のリクルート社のMA7にも最適なSDKです。ソフトウェアの企画趣旨は、開発者に気軽にソニー製品(パソリ/FeliCaポート、FeliCa Liteカードなど)を試せる環境を提供するということです。 今回リリースするSDKは、使用許諾規約に同意して利用していたくことで、無償にて、Webサイトからどなたでもダウンロードいただくことができます。 ただし規約上、商用利用できませんのでご注意ください。商用利用をお考えの方は弊社特約店より有償版SDKをご購入ください。 SDK概要 SDK for NFC Starter Kitは、以下の4つのライブラリを提供します。 (1)NFCアクセスライブラリ(ISO/IEC14443 TypeA, TypeB, ISO18092(FeliC

  • iphonewalker.net

  • Rubyを使ってPaSoRi経由でSuicaの乗車履歴を取得し、GoogleMapsやGoogleEarthで表示する

    #include #include "libpasori.h" int main(void) { pasori *p; felica *f; uint8 d[16]; p = pasori_open(NULL); pasori_init(p); f = felica_polling(p, 0xfe00, 0, 0); felica_read_without_encryption02(f, 0x170f, 0, 0, d); printf("%d¥n", d[14]*256+d[15]); pasori_close(p); return 0;} require 'dl/import' module Pasori extend DL::Importable dlload '/usr/local/lib/libpasori.dylib' typealias 'uint8', 'unsigned

  • 日記 2007年1月 FreeBSDからFeliCaへのアクセス

    2000年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 2001年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 2002年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 2003年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 2004年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 2005年 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月

    poppen
    poppen 2007/01/05
    FreeBSD で l2tpd + pppd を使って OCN IPv6 へ接続する
  • FeliCaの暗号が破られたとする件について、ソニーが完全否定 | スラド

    FeliCaの暗号が破られたかもしれないとする件の続報だが、 ITmediaの記事によれば、 おそらく今回の騒動の出所である雑誌のFACTAの記事内容をソニーが全面的に否定しているとのことである。 FACTAの記事では、FeliCaの暗号が破られ、研究者らが情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認したと している。ここまでは、切込隊長BLOGで書かれている内容と同じであるが、FACTAの記事では、FeliCaの暗号が危険な根拠として、共通鍵方式とEEPROMを利用したシステムではセキュリティのレベルが低いという2点を挙げ、暗号解析のデモを見たという人物が「来は見えないはずのIC内の情報があっさりと見てとれただけでなく、その改変も可能だった」とコメントしていると書かれているらしい。 対して、ソニーの反応は「事実無根、事実は確認していない、IPAからの連絡ももちろ

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - FeliCa@ソニーの暗号が破られる?

    FeliCaの暗号を破ったと実演している人がおられるようでして、見ている限りかなりのガチの状況であり、そのまま情報処理推進機構(IPA)に持ち込んでおられるとの由。正直申しますと、PS3で敗退とかいうレベルじゃない規模でヤバいことになりそうなので、もし破られていたんだとすればさっさとソニー(フェリカネットワークス)は公表するべきではないかと思います。まあ、いずれこの手のものは破られるものですし、利用者の混乱を避けるためにも、破られたことが分かったところで改善策とあわせて公開すべきだったかと。 単純な話、「FeliCaが破られてふざけんな」ということではなく、暗号というのは常に破ろうとする側、守ろうとする側のイタチごっこであり、守る側に充分なリソース(資金と知識と技術と体制)があれば、多少破られてもそれほどの被害なく収まるケースも多いというわけです。仮に、「暗号破られました」ということが事

  • 窓の杜 - 【NEWS】FeliCaカードとリーダーを使用して出勤・退勤時刻を記録「JSTimeRecorder」

    “FeliCa”カードとパソコン用のUSB接続型リーダーを使用して、出勤・退勤時刻の記録を行うソフト「JSTimeRecorder」v1.0.2236.29045が公開された。Windows 98/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework v1.1以降およびMDAC v2.71以降が必要。 “FeliCa”は、ソニー(株)が開発した非接触ICカード技術で、JR東日のプリペイドカード“Suica”やプリペイド型電子マネー“Edy”などに採用されている。「JSTimeRecorder」は、このFeliCa方式のICカードがもつ固有IDをパソコン用のリーダーで読み取った時刻を、出勤・退勤時刻として記録できるソフト。記録した出勤・退勤時刻はCSV/XLS形式で出力可能。 カードの固有IDを利用するため、たとえ

  • 1