昨日のエントリJesterについて補足。 Jester.jsソースを見ると本当にシンプルで、まだ欲しい機能もありそうなので一通りまとめてみた。 基本的な登場人物はBaseクラス (prototype) だけ、あとXML.ObjTreというライブラリを使用してXML → DOM → XMLの変換を行ってるみたい。このライブラリ何気に日本人が作者なんだね、初めて知った。 以下まとめ 主なメソッド Base.model(モデル名, サーバURL, 単数形の名前, 複数形の名前) modelクラスの宣言。もしモデル名がBookなどで、単数形book & 複数形books のように単純な変化なら暗黙的に行ってくれる。 Base.model("Book") でOK。 例;Base.model("Book"); Base.find(目的のID) モデル名Book & 引数のidが1だとすれば http: