Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Web2.0に関するposmodaのブックマーク (10)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • さあ? 増えるセカンドライフ終わった論

    少し前にセカンドライフって、実際はだれが遊んでるの? 金もうけの話ばっかり先行してるよね? と書きましたが、終わったという認識が広がってきているみたいですね。 (参考:ゲーマーが遊んでいないセカンドライフ) 仮想世界の土地を買い占めた広告代理店が仕掛けたようなブームは、所詮こんなもんでしょう。次のブームがほしい気持ちはわかるけど、力技で捏造できると考えてるあたり、ユーザーを舐めすぎ。 大西 宏のマーケティング・エッセンス 「セカンドライフってもう終わった?」 SecondlifeとTwitterは都市伝説か?「SCE版セカンドライフ」といわれたhomeの結末も、正式リリース前に見えちゃったかな。まぁ今のSCEらしいといえば、「らしい」結果。主導したのはたぶん、SCEAなんだろうけど、SCEAのセンスの衰えも如実に感じますね。PSPが米国でつまずいた時点で、露呈したことではあるのですが。リィ

  • Amazonのレビューをはてブ的に抽出するサイトを作ったよ。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    ReviewLine.jp レビューライン.jp http://shinsho.reviewline.jp/ http://lightnovel.reviewline.jp/ http://novel.reviewline.jp/ http://manga.reviewline.jp/ これは何? Amazon.co.jpのレビューを通してとの出会いを楽しめるサイトです。 概要・仕様 最近1年ぶんのAmazon.co.jpのカスタマーレビューから、新着や評価の高いものを抽出・配信します。 ホットポイント 各レビューについている『 ?pt 』の数字は、そのレビューの人気度を表す『ホットポイント』です。『参考になった数』−『参考にならなかった数』で算出してます。 対象のレビュー 一年以内に投稿された、その商品についての新着5件以内のレビューが対象です。これは、サービスがレビューの多い人気商品

    Amazonのレビューをはてブ的に抽出するサイトを作ったよ。 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 福岡中学生いじめ、mixiプライバシー侵害にみる個人情報(2) / SAFETY JAPAN [田淵 義朗氏] / 日経BP社

    第17回 福岡中学生いじめ、mixiプライバシー侵害にみる個人情報(2) ネット情報セキュリティ研究会会長 田淵 義朗氏 2006年11月21日 恋人同士のプライベートな写真が、心無い人間によってmixiに張り付けられる事件が起きた。mixiは日最大の会員数を擁するSNSサイトだが、悪意のある人間が引き起こす行動を抑止できないでいる。世界最大のSNS、マイスペースが最近日に上陸したが、人気のコミュニティーサイトの裏側で起こる深刻なプライバシー侵害事件に、対策はあるのだろうか。 今回の事件は、スポーツ紙やゴシップ雑誌などが興味位で報じたほかは、新聞、TVなどで取り上げることはほとんどなく、一部週刊誌が掲載した程度だった。 こうした問題はネット社会特有の問題として何とかしなければという議論はあっても、結局のところ放置されているのが現状だ。当にこのままでいいのか。 事件の経緯

  • WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI

  • OpenPNEをオープンに使うサイト - XREAでのインストール例を紹介

    XREAへのOpenPNEのインストール例を紹介します。 OpenPNEバージョンは最新安定版1.8.0 XREAのサーバはPHP4系 携帯からのメール投稿機能については、OSのパイプ機能を利用したプログラムの起動が共有サーバでは厳しそうなので今回は諦めます。 1)まずは、OpenPNE体を以下のサイトからダウンロードし、解凍します。 http://docs.openpne.jp/ 2)解凍したファイルをFTPでXREAサーバに配置します。このとき、XREAのドキュメントルートとOpenPNEのpublic_htmlが一致するように配置します。 ファイルの数が多いのでちょっと時間がかかります。 配置が完了したら、var/以下のフォルダのパーミッションを777に変更しておきましょう。 3)XREAにデータベースを作成し、setup/sql/にあるSQL文をver1.8_mysql_001_

  • mixiと2ちゃんねるの光と影

    先日、三洋電機の社員所有のパソコンから、P2Pソフト「Share」経由で機密情報が流出するという事件が起きた。そればかりかmixiから個人が特定され、プライバシーが暴露されるという事件も発生している。そういった現状についてSNS情報サイト「Social Networking.jp」を運営する原田和英氏に話を伺った。 企業内個人がSNS掲示板を利用する意義 ITmedia 企業、とくにシステム管理者は、mixiのようなSNS2ちゃんねるのような掲示板を自社の社員が利用することに対して、どのように考えているのでしょう? 原田氏 mixiは、SNS初期の2004年ごろから使えないようにしているという企業がありました。2ちゃんねるは古いので、新たに制限したということは増えていないようですが、多くの企業や大学でアクセス制限をかけているようです。 ITmedia SNS掲示板は、なぜ企業に嫌われ

    mixiと2ちゃんねるの光と影
  • Web2.0ってなんだろう? - 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々)

    言葉自体の認識度が4割ってのは、自分の周りを見ていてもそう思えますねぇ。 そして、さらにその意味を知ってる人なんて……。 私だって正確にはわかっていませんよ。 一言で言うならば『「他人のフンドシで(それとはバレずに)お金儲けをしよう」っていうシステムの総称』と言う程度の認識。 まず市場として理解しておくべきは、「Web2.0」という言葉そのものが、どれだけ認知されているかだ。先日、イプシ・マーケティング研究所が行ったネットユーザー向け調査では、その認知度は約4割という結果が出ている(関連記事)。ネットユーザーでさえ過半数に達していない。さらに、意味まで理解しているとなると、その割合はずっと低くなる。要するに、表層的に「Web2.0」という言葉はおぼろげに知っていても、大半のユーザーはそれが何なのかは理解していない、ということになる。 ネットだとページの価値は一緒だけど情報の価値は様々。だか

    Web2.0ってなんだろう? - 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々)
  • 2006.9.27 - 日記

    うぇぶにーてんれー、とかいう間の抜けた言葉を矢鱈見掛けるようになったので、何だそりゃどんなもんだどんなすごい新世界がやって来るんだ、と思って調べてみたら、何のことはない、 通販サイトでうっかり買物すると、使った覚えもない業者からとんちんかんな押し売りメールが山のように届く。 という、浅はかな消費者なら誰でも知ってる迷惑現象を、やってる側から小綺麗に包んで理論武装した言葉なのであった。まあ、こっちとしては便利な技術にただ乗りさせて貰う代償としてデータをくれてやり、朝、山のようなDMを読みもせんとごみ箱に放り込む手間に悩まされるだけだが、むこうはあれで何か先端的なことをやっているつもりなのだとしたら、これ以上に哀れで物悲しい光景はちょっとないだろう。特に非道いのは通販書店で、あれだけ一杯使ってデータを落としてやっているのに、絶対読まない類のマンガとか(何でPlutoじゃなくてNanaのDM寄越

    2006.9.27 - 日記
  • 1