Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

securityとpcに関するpukadaのブックマーク (5)

  • 東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました

    ハードディスクのデータが吹っ飛ぶというのは誰にとっても非常事態。慌てて業者を探したりもするのですが、データ復旧業界というのは不透明な部分が多く「物理障害の復旧技術はなく他社に外注する、仲介のような実態の業者」や「別の復旧業者が復旧させると信用が落ちるため、復旧できないよう破壊してから返却する業者」など悪質な業者の存在もあると聞きます。 そんなグレーなデータ復旧業界において「すべてを見せることで顧客に安心してもらいたい」という信条から唯一社内見学を実施しているオープンな会社日データテクノロジーで、データ復旧の現場を見学させてもらい、業界一位の秘密やデータ復旧についてまことしやかにささやかれているうわさの真偽についてインタビューしてきました。 詳細は以下から。日データテクノロジー データ復旧サービスならデータ復旧.com 日データテクノロジーが入っているのは銀座・並木通りにある東京朝日ビ

    東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました
  • さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入

    大和証券は2007年8月、1万台に及ぶシンクライアント端末導入計画の第1弾として東京・大手町の社で70台を稼働させた。社における災害時の事業継続やセキュリティの向上を目指し、検討を始めてから2年強。実績が少ないシンクライアント端末への改善要望を製造元のNECにぶつけ、パソコンとそん色ない操作レベルに引き上げた。 「パソコンなのか、シンクライアントなのか見分けがつかない。もう予備機は必要ないな」。リテール部門である大和証券の鈴木孝一業務・システム担当取締役は自席に残してあったパソコンの電源を落とした。前日に配備されたシンクライアントにすべての業務を切り替えた。 大和証券グループは07年7月に、持ち株会社とリテール部門で使用しているパソコン1万台をシンクライアントに置き換えることを決めた。同社は11月に社・店を東京・丸の内に移転する計画。シンクライアント・システムはデータをデータセンタ

    さらばパソコン1万台,シンクライアント全面導入
  • 第21回「情シスに報告だ!!」

    大手総合商社のメデア商事。営業部3課の新人・小林ケンタはPCを前に必死で何かしているようだ。その切迫した様子に、課の先輩・高柳ワタルが心配になって近づいてきた。 高柳 何だか血走ってる感じがするけど、どうしたんだ? 小林 えっ、あっ、いや、何でもないんですけど……。 あまりの狼狽振りに、小林に何かあったのは明らかだ。 高柳 お前、何か隠してるだろ? 隠さず正直に言え。 小林 ……申し訳ありません。さっきからPCの調子がおかしくて……。 高柳 おかしいって、どうおかしいんだ? 小林 異常に重くって、[Ctrl]+[Alt]+[Del]もきかなくて……。 高柳 ちょっと見せてみろ。 高柳は小林のマウスをいじってみた。確かにほぼフリーズしている状態である。 高柳 何があったんだ? 小林 お客様からのメールに添付されていたファイルを開いたら、こんなことになっちゃって……。ちゃんとウイルス検知ソフト

    第21回「情シスに報告だ!!」
    pukada
    pukada 2007/10/31
    情シスはいつも忙しいので「自分でなんとかして」と言われます
  • HDDをその場で破壊するサービス実施中、1台980円

    客が持ち込んだ廃棄HDDを専用の機械ですぐに破壊してくれるというサービスをソフマップ 秋葉原 リユース総合館が実施中だ。料金はHDD 1台980円。 その名もずばりの「記憶メディア破壊サービス」で、廃棄したい2.5インチ/3.5インチHDDを店頭に備え付けの破砕機で破壊してくれる。実際にはHDDを粉々にする訳ではなく、筐体表面の4箇所に穴を開けるだけだが、中のディスクもしっかりと貫通するので、もちろん再度HDDを使うことは不可能だ。 また、リサイクル業者に引き取ってもらう場合などとは違い、目の前ですぐに破壊作業を行なってくれるので、途中でデータが漏洩するといったこともない。店頭に出向く必要はあるものの、個人情報などを扱う法人にとっても注目のサービスだろう。 破壊の作業時間はわずか数秒。処理後のHDDは返却されるが、同店に引き取って資源としてリサイクルしてもらうこともできる。なお、HD

    pukada
    pukada 2007/10/15
    高い
  • ネットの平和を守るサイバー戦士「ノートン・ファイター」登場

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pukada
    pukada 2007/09/23
    こういうベタなのいいね
  • 1