ESP32でマイクの音に反応させるために、最初は安価なMAX4466搭載のアナログマイクを使用した。 ESP32のAD入力を使用し、マイク入力を得ると静音時この様なグラフになる。 VCCは3.3Vに接続。問題は無線LANを有効にした時に発生した。無線LANを有効にした所、ノイズが乗り始めた。 ブレッドボード上で短いワイヤーを使っている間はノイズはほぼ出ないが、ジャンパワイヤーでマイクを伸ばすと、上記の様にノイズが乗る。 電源を分けたりコンデンサをかましてみたりしたが、どうも電源ラインからノイズが入る様で、別マイコンに分けない限りどうやってもノイズを消す事が出来なかった。 サンプルスケッチは次の通り。 #define USE_WIFI #ifdef USE_WIFI #include <WiFi.h> char ssid[] = "YourNetworkName"; //WiFiのSSID