Macを買い替えたら、まずはデータ移行ですよね。 Time Machineを使って以前までのデータをまるまる引っ張ってくるやり方と、Macの移行アシスタント機能を使ってユーザーデータやアプリケーションデータごとに移行するやり方がありますが、今回はそのどちらの方法でもなく、また別のやり方でデータ移行を手動でやってみることにしました。 今回の方法は、あるブログから見つけたやり方で、移行させたいデータを個別に手動で新しいMacに移行させることができるものです。共有設定にある「ファイル共有」からでもできそうですが、これだとアクセス権の制約がありとても面倒なことになります。 【参考ブログ】旧MacからMacBook airへ手動でデータを移行する方法 これは目から鱗でした(≧∇≦)/ 難しい設定などはなく、とても簡単です!今回はMacBook Pro(Late2011)→ MacBook Pro(R