Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

XSSとISPに関するraimon49のブックマーク (2)

  • バグハンターの哀しみ

    12. 調査方法 ❶ URLの#以降にU+2028とDOM based XSSが起き得る文字列をつけて まわる ❷ 変なエラーがでないかみる http://host/#[U+2028]'"><svg/onload=alert(1)> 13. すると Benesseのサイトにメチャ普通のDOM based XSSがあった https://web.archive.org/web/20130723155109/http://manabi.benes se.ne.jp/#"><svg/onload=alert(1)> function writeAccesskeyForm(){ var htm = ''; var ownURI = location.href; //略 htm+= '<input type="hidden" name="backurl" value="' + ownURI + '"

    バグハンターの哀しみ
    raimon49
    raimon49 2015/11/21
    個人の力でネット回線復活させるのは難しそう。
  • Masato Kinugawa Security Blog: たぶんXSSが理由でインターネットがとまった

    昔自分が利用者だったサイトのセキュリティ問題(XSS)をいくつか報告していたのですが、おそらくそのリクエストを理由にインターネットが使えなくなりました。プロバイダに接続を止められたのです。 そのサイトで問題をみつけたとき、サービス提供者側の反応を示す兆候がありました。 問題を発見後、しばらくしてアクセスしようとすると、アクセスを拒否されたからです。 サービス提供者には問題を報告し、アクセス拒否についても、一応、今報告してる通りこれは攻撃ではないので誤解なきようよろしくとメール連絡したところ、問題は修正されました。 これで真意は伝わり、アクセスと関連付けられ、アクセス拒否に対する誤解も解決しただろうと思ったのですが、その後急にインターネットが使えない事態にまでなるとはだれが予想できたでしょうか…。(今は携帯の回線を使っています) プロバイダから書面が届き、書面には問題の報告時とほぼ同じ日付に

    raimon49
    raimon49 2015/11/18
    ベネッセさん
  • 1