Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

福岡に関するrajendraのブックマーク (289)

  • 政令市で唯一、福岡市の「夜のごみ収集」ピンチ…深夜のコンビニ休憩に「サボり」通報増加中

    【読売新聞】 福岡市で家庭ごみの収集を担う事業者が苦境に立たされている。全国的にも珍しい夜間収集が特徴だが、休憩場所としてコンビニ店の駐車場を頼る作業員を見て、「サボっている」と通報する市民が増えているのだという。人手不足にも悩む業

    政令市で唯一、福岡市の「夜のごみ収集」ピンチ…深夜のコンビニ休憩に「サボり」通報増加中
    rajendra
    rajendra 2024/07/21
    ゴミ収集車は車体が大きいから特定のコンビニ店舗の駐車場に集中しがち、というのはクレームの発端としては変ではない。業者にそのまま伝えるのはアレだけど。/夜間収集は福岡の長所だから断固維持で頼む。
  • 東京最低最悪最高!・第1話 東京最低最悪最高!

    VAUrXTLPin2iNu80IkHsXaPNBVJMVC2A VAUrXTLPin2iNu80IkHsXaPNBVJMVC2A 21e00577679aa08a35a0309b5472a908

    東京最低最悪最高!・第1話 東京最低最悪最高!
    rajendra
    rajendra 2023/09/12
    福岡でデザインやアートを学ぶなら、九産大・芸工大が伝統的に強い。それと百道や山王エリアの徒歩圏内に、このような固陋な地域はもう残ってないでしょう。時代と地域の設定をかなりズラしてますね。
  • 巨大廃墟、旧志免鉱業所竪坑櫓は意外に近くて癒やされた - ココロ社

    旧志免鉱業所竪坑櫓について知ったのは2005年、ワンダーJAPANの創刊号の表紙から。 冊子は出てすぐ購入したのだが、威圧感たっぷりの表紙だけで十分元をとった気になって、あまり読まずに棚にしまいつつ、志免炭鉱跡にいつか行きたいとの思いを持ちつづけていた。炭鉱跡が福岡にあるところまでは確認していた。社会や道徳で筑豊炭田について習っていたので、やはり炭鉱というのものは九州北部にあるものなのだという認識を持ったのだが、表紙の写真の印象から、てっきり福岡と熊の県境の山奥にあるのかなと思っていた。「空が赤くなっているようなところだから遠いところに違いない」という単純なイメージを持っていたのである。山奥の獣道を数時間歩いて、忽然と目の前に現れた平原と、崩壊寸前の櫓。見に行くとしたらそれなりの規模の旅になると思っており、その準備は今はまだできない……と思いながら18年が過ぎたのだが、先日、博多に用事

    巨大廃墟、旧志免鉱業所竪坑櫓は意外に近くて癒やされた - ココロ社
    rajendra
    rajendra 2023/07/18
    志免町は鉄道では行けないので、あの炭鉱跡は観光スポットとしては選ばれにくく、都市近郊のわりにレア感あるのよね。/ベススタをこの角度から撮るの珍しいな。
  • 福岡は韓国では観光地だが、日本ではそこまでの観光地とは思われていない?

    セモ(幸せな韓国人) @Polandball_2003 福岡って韓国では安くて週末を挟んで気軽く行ける観光地っぽいイメージだけど、日人のほとんどは福岡のことを観光地だと思ってすらないようだ。 2023-06-12 23:02:50

    福岡は韓国では観光地だが、日本ではそこまでの観光地とは思われていない?
    rajendra
    rajendra 2023/06/15
    都市の何をもって観光地とするかって、図らずも教養の深さを測られるようなとこあるな、と思ってしまうまとめ。
  • 福岡の旅館「大丸別荘」運営 前社長が死亡 遺書のようなメモも | NHK

    公衆浴場法違反の疑いで刑事告発され、今月10日、警察の捜索を受けた福岡県筑紫野市の老舗旅館、「大丸別荘」の運営会社の前の社長が、12日の朝、市内で死亡しているのが見つかりました。 現場の状況などから、警察は自殺とみて詳しく調べています。 警察によりますと、12日午前7時ごろ、筑紫野市内で男性が死亡しているのが見つかり「大丸別荘」の運営会社の前社長の山田真さん(70)と確認されました。 近くの路上に止めてあった人の車の中から遺書のような内容のメモが見つかり、遺体や現場の状況などから自殺とみられるということです。 大丸別荘は、大浴場の湯を年に2回しか交換していなかった問題などが明らかになって福岡県から改善指導を受けたほか、当初、虚偽の説明があったとして、県が大丸別荘と辞任した前社長を刑事告発しました。 今月10日には、公衆浴場法違反の疑いで警察が旅館などを捜索し、前社長からも任意で事情を聴い

    福岡の旅館「大丸別荘」運営 前社長が死亡 遺書のようなメモも | NHK
    rajendra
    rajendra 2023/03/12
    地元の名門旅館だが、コロナ禍を乗り切るためにここ数年かなり綱渡りだった中での不祥事。何らかのケジメというか禊がないと、従業員も取引相手も支えきれずジリ貧は目に見えていた。うすうす予想はできただろう。
  • JAL便、福岡空港門限後の22時以降に同じ羽田発で着陸できた便と引き返した便があった。その違いは何?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月19日(日)、羽田空港発福岡空港行きのJAL(日航空)331便(エアバスA350型機)が福岡空港の門限である22時に間に合わなかったことで福岡空港に着陸できずに引き返した。しかしながら、ネット上では前後に羽田空港を出発したJAL便が22時過ぎに福岡空港に着陸しており、疑問の声が上がっていた。なぜ、JAL331便だけが福岡空港に着陸できなかったのかについて考える。 当初は18時30分に出発する予定の便が約1時間半遅れ、福岡空港に着陸できずに羽田に深夜2時50分に戻る JAL331便は、当初羽田空港を18時30分に出発し、福岡空港に20時30分に到着する予定だった。しかし、この日は日中に羽田空港周辺が強風に見舞われていたことから、多くの便で30分~1時間、便によっては2時間近い遅れも出ていた。定刻に出発する便がほとんどない状況だった。最終的にJAL331便は羽田空港を20時01分に出発し

    JAL便、福岡空港門限後の22時以降に同じ羽田発で着陸できた便と引き返した便があった。その違いは何?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2023/02/21
    福岡空港の近所に住んでる者ですが、ひっきりなしに離着陸あるので日中はとても喧しい。古くからの住民も多く、レギュラー運用時間の拡大は同意取れないでしょう。
  • 新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問

    hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ①】 昨日行われた新福岡県立美術館の公開二次審査。隈さん、青木さん、西澤さんらと並んでプレゼンできた貴重な機会でした。1800x1800の模型に、動画も求めるなど、とんでもない作業量だったし、1次も入れると5ヶ月近い長い戦いでしたが、ようやく終わりました。 2023-01-22 08:31:15 hirokazu suemitsu @h_suemitsu 【新福岡県立美術館プロポ②】 結果、従前の予想通り隈さんになったけど、案もプレゼンもベストではなかった。福岡にとっては、今後の何十年を担うプロジェクト。隈事務所にとっては、one of themなのだろうが(結果聞かずに帰ってたし…)せめて、今後、気の案になってほしいと切に願います。 2023-01-22 08:31:34

    新福岡県立美術館プロポーザル2次審査の疑問
    rajendra
    rajendra 2023/01/23
    当事者・専門家がこれ程モヤモヤした気持ちを吐き出さざるを得ないのは、結果的によい選考プロセスではなかったのだろうなと。/"少なくとも下駄を履かせるならもっと上手にやるべきだ"
  • 福岡市地下鉄七隈線、福岡空港国際線まで延伸へ 訪日客や海外企業誘致狙う | 西日本新聞me

    福岡市地下鉄七隈線、福岡空港国際線まで延伸へ 訪日客や海外企業誘致狙う 2022/11/21 6:00 (2022/11/22 1:39 更新) [有料会員限定記事]

    福岡市地下鉄七隈線、福岡空港国際線まで延伸へ 訪日客や海外企業誘致狙う | 西日本新聞me
    rajendra
    rajendra 2022/11/21
    七隈線を博多駅から更に伸ばす案。山王公園付近に中間駅を作ることになるかな。空港西側は鉄道にアクセス難の地域なので実現するといいけど。
  • 「九大CARP」の受賞を取り消し 宗教団体と判断、福岡市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「九大CARP」の受賞を取り消し 宗教団体と判断、福岡市:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2022/07/26
    大学や自治体の人間が、CARPと統一教会の関連を知らないという言い訳は、さすがに無理がある。学生に警告する立場だろうに。
  • 「一蘭」を公取委が違反調査 490円カップ麺など価格強制した疑い:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「一蘭」を公取委が違反調査 490円カップ麺など価格強制した疑い:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2022/03/29
    カップ麺一蘭、たしかに美味いことは美味いんだが、具なしの素ラーメンに490円出すくらいなら行きつけの店でいいんだよな。250円なら戦えただろうに。
  • 元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本

    せっかく福岡に帰省したので、姉や甥っ子たちとどこかに行こうという話になりました。車で田畑を横目に車で約1時間で、目的地の南蔵院に到着。山に囲まれた、商業施設はおろか民家すらほとんどない田舎です。 そもそもここへ来るきっかけとなったのは、「おっきい寝仏があるところがあって、そこの住職が宝くじ当たったとテレビで見た。行ったらご利益があるかも」という姉の一言でした。 あまり信心深くない僕は同意したものの、「聞いたこともないし、つまらなそう」と心の中では何の期待も持っていませんでした。 駐車場から中を見遣ると、どうやら結構な数の人が来ていることがわかりました。 中に入るために丘陵の小道を登っていると、すれ違いの人々がベトナム語をしゃべっているのを発見。「あ、ベトナム人がいるよ」と僕。また別のベトナム人グループとすれ違ったので「またいたよ」と僕。さらにその後ろからもベトナム人グループが。 「なんでこ

    元日に片田舎へ大仏を見に行ったらベトナム人が大集結していた件|舛友雄大のアセアン、チャイナ、時々日本
    rajendra
    rajendra 2022/01/03
    篠栗の涅槃像を見るために、県下のベトナム人がこぞって列をなしているという話。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    rajendra
    rajendra 2021/04/10
    "具体的には、同きっぷのWEB購入時に決済で使用したVisaカードを、駅改札の窓口に設置したNFCリーダーにかざすことで、改札の入出場が行えます。"
  • 天神から消える「知の拠点」 大型書店、相次ぎ閉店へ「どこで本買えば」

    福岡市中心部の天神地区で、来年にかけて大型書店が相次いで閉店する。九州最大規模を誇るジュンク堂書店福岡店や、紀伊國屋書店天神イムズ店が、入居するビルの再開発の影響を受けるほか、メトロ書店ソラリアステージも3月末での撤退を発表した。「知の拠点」として重要な施設が失われ、読書人からは「どこでを買えばいいのか」と嘆きの声が漏れる。屋難民の発生とともに、機会損失によるネット通販への顧客流出や活字離れも懸念されている。(九州総局 高瀬真由子) ◆東京に負けない ジュンク堂書店福岡店は約140万冊の書籍を取り扱い、全国のジュンク堂書店の中でも東京、大阪に続く規模を誇る。平成13年11月に開業し、「メディアモール天神(MMT)」の地下1階~4階に入居。計約6800平方メートルの売り場に、専門書を含め幅広い種類のが並ぶ。 「開業当初は出版社から『地方で専門書が売れるのか』と心配され、が発注通りに届

    天神から消える「知の拠点」 大型書店、相次ぎ閉店へ「どこで本買えば」
    rajendra
    rajendra 2020/03/09
    MMTのジュンク堂、イムズの紀伊国屋、ソラリアのメトロ書店、天神からは大手全部消えるのだよな。博多まで出ないといけなくなる。
  • 長浜ラーメン発祥の地、屋台ピンチ 「後継者」全員辞退:朝日新聞デジタル

    極細麺の「長浜ラーメン」発祥の地として知られる福岡市・長浜地区で、屋台街復活の見通しが立たない。今営業するのは4軒のみ。市が今年行った事業者公募でも、出店希望者は出ないままだ。関係者は「長浜屋台は風前のともしび」と危機感を強める。 10連休真ん中の5月1日夜。市鮮魚市場に沿った長浜の通りを走り過ぎる車は少なく、人の姿もまばらだった。歩道上に並んだ屋台が4軒、裸電球の明かりをともしていた。 その1軒「長浜ラーメン若大将」を約30年切り盛りする沢野ちぐささん(66)は「以前の長浜を知る人が今の状態を見たら驚くはず。とても『屋台街』とは言えんです」と嘆く。内外の観光客らで長蛇の列ができる天神や中洲の屋台との違いは際立つ。「長浜だけがおいてきぼりになる」 市鮮魚市場が1955年にできたのに合わせ、周辺に屋台街が生まれたとされる。忙しい市場関係者向けに、手早くゆで上がる極細麺を使ったラーメンを、多く

    長浜ラーメン発祥の地、屋台ピンチ 「後継者」全員辞退:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2019/05/06
    天神や中洲エリアと比べると観光客にはアクセスし難いし、観光資源として活用する意志が行政には薄かったのかね。
  • 中学図書館、民間委託へ 春日市教委方針 識者「校長が指示できず混乱も」 | 西日本新聞me

    春日市の中学校に勤める図書館司書の運用を巡り、議論が起きている。市教育委員会は2020年度から現行の嘱託職員配置を見直し、民間業者への委託に切り替えた上で、核となる役職を置くなどして図書の活用を図るという。一方、現在の司書は勤務時間の増加が先決と反発しており、識者も「委託になれば、学校図書館長の校長が指示や指導をできずに混乱する」と懸念を示している。 市教委によると、春日市には6中学校があり、現在は嘱託職員が1人ずつ配置されている。勤務は週3日間でそれぞれ5時間だ。 全国的に年齢が低いほどを読むという傾向があるが、春日市の昨年の1カ月読書冊数は、小学生の平均32・0冊に対し、中学生は同4・3冊。学校図書館や図書の授業への活用も小学校の73・6%と比べ、中学校は24・2%と低かったという。 こうした現状を民間活力の導入により改善しようと、市教委は図書館運営のノウハウを持つ業者に6中学校の業

    中学図書館、民間委託へ 春日市教委方針 識者「校長が指示できず混乱も」 | 西日本新聞me
    rajendra
    rajendra 2019/03/20
    民間活力の導入などと言う前に、今手にしている司書教諭・学校司書の力を活用するべきでは。市教委がどこに着地させたいのか見えないぞ?
  • 福岡市長選:博多ロープウエー構想が争点浮上 | 毎日新聞

    JR博多駅(手前)とウオーターフロント地区(後方)を結ぶロープウエー構想=福岡市博多区で2017年3月、社ヘリから田鍋公也撮影 18日投開票の福岡市長選で、JR博多駅と博多港ウオーターフロント(WF)地区を結ぶロープウエー構想が争点に浮上している。3選を目指す現職の高島宗一郎氏(44)が「都心部の渋滞緩和策」として公約に実現を盛り込めば、共産市議団事務局長の新人、神谷貴行氏(48)=共産推薦=は「中止して暮らしにお金を回す」と主張する。実現すれば国内初の都市型ロープウエーとあって市民の関心も高く、最終盤に向けて論戦はさらにヒートアップしそうだ。【蓬田正志、志村一也】 「ロープウエーが無駄だって言い方もあるが、地下鉄にしたらもっとお金がかかる」。11日夜、福岡市中央区の公民館で開かれた個人演説会で、高島氏は集まった約100人を前に、ロープウエーの必要性を力説した。

    福岡市長選:博多ロープウエー構想が争点浮上 | 毎日新聞
    rajendra
    rajendra 2018/11/15
    ロープウェイの輸送力をまともに信じている福岡市民はさすがにいないと思うが、地下鉄七隈線が当初WF地区方面を計画に入れてたり、百道モノレール構想など、臨海部の交通は福岡の課題ではあるのだ。
  • 九州大火災:遺体は研究室無断利用の40代男性か - 毎日新聞

    rajendra
    rajendra 2018/09/07
    "遺体近くでガソリンの携行缶と灯油のポリタンクが見つかり、油がまかれた跡があった。研究室の窓は内側から粘着テープで目張りされ、ドア付近にはバリケードのようなものもあった。"
  • 福岡空港、東アジアトップ級に ホテルやオフィス設置へ:朝日新聞デジタル

    来年4月に民営化される福岡空港の運営事業者に選ばれた企業グループは1日、国と正式に契約を結んだ。グループの提案では、高級ホテルやオフィス、商業施設などをつくり、にぎわいを生み出す。東南アジア路線を中心に国際線を強化し、「東アジアトップ級の国際空港」をうたう。 運営するのは、地元企業が出資してつくった福岡エアポートホールディングス(HD)、西日鉄道、九州電力などによる「地場連合」。地場連合は7月2日に新会社「福岡国際空港」を設立。新会社が国と契約を結んだ。 11月には空港ビルの運営が先行して移管され、来年4月には滑走路を含めた空港全体が民営化される。運営期間は30年間。地場連合は大きな設備投資(額は非公開)を計画している。 国内線ターミナルビルには、これまでになかったビジネスホテルや会議室などオフィス機能が入る。複合商業施設も新設し、年間800万人以上の来客を目指す。 国際線側には、高級ホ

    福岡空港、東アジアトップ級に ホテルやオフィス設置へ:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2018/08/02
    近隣まで住宅地迫ってるし、道路細いし、人を集めても捌ききれる気がしない。
  • タカラトミー公式「福岡と東京の『ひよ子』の違いが分からない」一目で分かる福岡県民の声と美味しそうな話

    タカラトミー @takaratomytoys 株式会社タカラトミーの企業公式アカウントです。 タカラトミーの商品に関する様々な情報をお届けします。 こちらのアカウントではお問合せ・ご質問にはお答えしておりませんのでご容赦ください。 お問合せはこちら:bit.ly/3uL9ZwM 公式YouTubeチャンネル:bit.ly/2PhwbhG takaratomy.co.jp

    タカラトミー公式「福岡と東京の『ひよ子』の違いが分からない」一目で分かる福岡県民の声と美味しそうな話
    rajendra
    rajendra 2018/07/19
    並べてみると顔の表情が違うように思うが、現地民バイアスかもしれない。
  • 給食も冷麺も…博多のキュウリどこへ 禁じる山笠の風習:朝日新聞デジタル

    発祥から777年の歴史がある博多祇園山笠(7月1~15日)にはいくつかタブーがある。その一つが、祭り期間中にキュウリをべてはいけないという風習だ。学校給の献立からキュウリが消え、この季節ならではの冷麺もキュウリ抜きの「博多バージョン」になるらしい。真偽のほどは。そして、なぜ――。 山笠を奉納する福岡市博多区の櫛田神社。近くにある堂「再来軒」では、山笠の準備が格化する6月になると冷麺やポテトサラダからキュウリを抜く。 店の大将の平田登史典さん(71)は、山笠に出る町の連合体「流(ながれ)」の一つ、西流の責任者を務めたこともある。の以知子(いちこ)さん(70)は「山笠に出る常連さんが多いので、祭りが近づくと特にキュウリには気をつけます」と話す。 学校の給はどうか…

    給食も冷麺も…博多のキュウリどこへ 禁じる山笠の風習:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2018/07/02
    福岡市内でも博多から離れれば、普通にキュウリは買えるし食える。あくまで櫛田さん近隣の話ですよ。