Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

航空に関するrajendraのブックマーク (65)

  • JAL便、福岡空港門限後の22時以降に同じ羽田発で着陸できた便と引き返した便があった。その違いは何?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月19日(日)、羽田空港発福岡空港行きのJAL(日航空)331便(エアバスA350型機)が福岡空港の門限である22時に間に合わなかったことで福岡空港に着陸できずに引き返した。しかしながら、ネット上では前後に羽田空港を出発したJAL便が22時過ぎに福岡空港に着陸しており、疑問の声が上がっていた。なぜ、JAL331便だけが福岡空港に着陸できなかったのかについて考える。 当初は18時30分に出発する予定の便が約1時間半遅れ、福岡空港に着陸できずに羽田に深夜2時50分に戻る JAL331便は、当初羽田空港を18時30分に出発し、福岡空港に20時30分に到着する予定だった。しかし、この日は日中に羽田空港周辺が強風に見舞われていたことから、多くの便で30分~1時間、便によっては2時間近い遅れも出ていた。定刻に出発する便がほとんどない状況だった。最終的にJAL331便は羽田空港を20時01分に出発し

    JAL便、福岡空港門限後の22時以降に同じ羽田発で着陸できた便と引き返した便があった。その違いは何?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2023/02/21
    福岡空港の近所に住んでる者ですが、ひっきりなしに離着陸あるので日中はとても喧しい。古くからの住民も多く、レギュラー運用時間の拡大は同意取れないでしょう。
  • 「成層圏の要塞」の異名持つ米B-52戦略爆撃機 2050年以降も飛ぶため新型エンジンへ | 乗りものニュース

    B-52の新エンジンはロールス・ロイス製になるようです。 あと30年現役で飛び続けるために イギリス企業ロールス・ロイスは2021年9月24日(金)、アメリカ空軍のB-52H「ストラトフォートレス」戦略爆撃機向けの新型エンジンに、子会社ロールス・ロイス・ノースアメリカが提案していた「F130」エンジンが採用されたと発表しました。 この決定により、ロールス・ロイス製F130エンジンは今後約30年にわたって、B-52戦略爆撃機に搭載され続けるとしています。 拡大画像 アメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機。ジェットエンジンを8基搭載している(画像:アメリカ空軍)。 F130は、民間エンジンとしてすでに実績のある「BR725」エンジンの軍用タイプです。もととなったBR725は、1990年代にロールス・ロイスとドイツのBMWが共同開発したBR710ターボファン・エンジンをベースに生まれた改良型で、20

    「成層圏の要塞」の異名持つ米B-52戦略爆撃機 2050年以降も飛ぶため新型エンジンへ | 乗りものニュース
    rajendra
    rajendra 2021/09/27
    本当に「100年乗っても大丈夫」になってしまった。>ロールス・ロイス製F130エンジンは今後約30年にわたって、B-52戦略爆撃機に搭載され続ける
  • 『★バニラエア問題の本質』

    バニラエア問題のテレビ各社で取り上げられネットでは炎上している バニラエア問題。 質的な問題はどこにあるのかを、私なりに考察しました。 こう言った物事には正解はありません。 いくつかの考え方があるだけです。 長文になりますが、お時間が許す時にお読みください。 ------------------------------------------ ●福祉や障害者ではなくサービスの観点から見る ●配慮と特別扱いは違う ●権利と義務は対にあるもの ●機会均等の重要性 ●問題解決意欲が低い日 ●失うものにも注意すべき ------------------------------------------ ●福祉や障害者ではなくサービスの観点から見る この問題をややこしくしているのは、障害がある 個人が飛行機と言う公共交通機関に搭乗を断られた。 それが「障害者」で「下半身不随」であることで バ

    『★バニラエア問題の本質』
    rajendra
    rajendra 2017/07/02
    "自社に落ち度はあるにせよ、自分の接客が副社長の謝罪にまで波及し、テレビで連日取り上げられることになったら、精神的に参ってしまって、明日から会社に行けなくなります。"
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    rajendra
    rajendra 2017/06/29
    "そういうことをお願いするのは差別ではなくて、スムーズなハンドリングのための手順なのです。なぜならば、他のほとんどすべてのお客様のスムーズな乗降を妨げることは避けなければならないからです。"
  • 車椅子搭乗拒否の件について気になったこと: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(341) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    rajendra
    rajendra 2017/06/29
    社会改革のためあえて衝突を求めに行くアクティビストの振る舞いって、個人の発信力が強まった現代だとちょっと時代外れに感じられるな、という気づきを得た。>事前に知っていれば、柔軟な対応が出来る
  • ANAグループのバニラ・エア、合法的なバリアフリーの当たり屋に遭遇した件で謝罪 : 市況かぶ全力2階建

    京セラコミュニケーションシステム、キラキラ新卒採用動画で汚部屋配信者wawawa(アル中カラカラ)さんの生存確認を匂わす

    ANAグループのバニラ・エア、合法的なバリアフリーの当たり屋に遭遇した件で謝罪 : 市況かぶ全力2階建
    rajendra
    rajendra 2017/06/28
    11月に設備改修が決まってるから駆け込みで今パフォーマンスを実施したのであれば、アクティビストよりは当たり屋の印象が強まるかな。
  • F-14イランでのみ現役のワケ 絶滅寸前「トムキャット」、独自改造重ね「固有種」へ? | 乗りものニュース

    米海軍では退役して久しいF-14が、世界で唯一、イラン空軍でのみいまだ現役で稼働しています。どのような経緯でこうなったのでしょうか。 「トムキャット」の生き残りはイランで独自進化? メディアが2017年5月23日(火)に伝えたところによると、1986(昭和61)年に公開された映画『トップガン』の続編が来年にも製作開始されるそうです。かねてより『トップガン2』が制作されるという噂はありましたが、前作において主人公のマーベリックを演じたトム・クルーズさんがこれを認めたとのことです。熱烈なファンが多い作品だけに、待望の次回作となるかもしれません。 前作『トップガン』にてマーベリックの乗機となったのは、アメリカ海軍のグラマン社製F-14「トムキャット」艦上戦闘機でした。映画公開から30年が経過するいまもなお、F-14はとてもカッコいい機種として大人気ですが、現在F-14はどのような境遇にあるのでし

    F-14イランでのみ現役のワケ 絶滅寸前「トムキャット」、独自改造重ね「固有種」へ? | 乗りものニュース
    rajendra
    rajendra 2017/06/01
    もちろんトップガンの影響は大だろうが、日本でのトムキャット人気はミッキー・サイモンのおかげでもあると思う。
  • なぜ中国人が騒いだか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 雪で閉鎖されていた新千歳空港で、中国人観光客が騒いだというニュースをやっていました。 「また、中国人か。」 「中国人はどうしょうもない。」 そういう世論狙いの報道だと思います。 私がそう思う理由は、中国人が「なぜ」騒いだか。その「なぜ」の部分がまったく報道されていないからです。 国際線の待合室というのは日を出国後ということですから、お客様は自由に出入りできない状態です。 そういう所に前の晩から閉じ込められたまま、十分なケアもされていない

    rajendra
    rajendra 2016/12/29
    "2晩目を同じ場所で迎えようとしているわけで、その人たちの目の前を、24日の同じ便が、23日のお客ではなくて、24日のお客を乗せて出発していく。"
  • 静岡空港の売上を2倍にせよ

    なんとなくネットサーフィンしてたら、表題の問題が書いてあって「そんなの無理だろ」思ったんだけど風呂入ってたら案が出てきたので書く。 (※売上2倍のみなのでとりあえず利益はおいておく) 静岡空港の売上を2倍にするってことは、静岡空港の横に第2静岡空港をつくる規模感の話だなと認識した。 つまりはそれだけ人と飛行機を集めなければならん。 ぐるぐる考えた結果、多分ハブ空港化し、かつ静岡空港の周りをトランジット遊びエリアにして航空会社WIN, 乗客WIN, 遊び場増えて静岡WINをつくるのがベストな気がしてきた。 以下頭のなかを説明する。 空港の売上ってのは、①テナント料②飛行機の離発着料(空港使用料)の2種類。どちらも結局は空港に来た人が払うものだから、やっぱり飛行機の便を増やして、人を増やすしか方法がない。 ちなみに①と②を比べると、②が遥かにインパクトデカイって書いてたから、勝手に①が2割、②

    静岡空港の売上を2倍にせよ
    rajendra
    rajendra 2016/07/26
    航空関連の経営シムといえばエアーマネージメントを真っ先に思い出すが、空港経営って何があったかな。
  • 御巣鷹の尾根で日航社員が滑落死 慰霊登山の準備作業中:朝日新聞デジタル

    1985年8月に日航機が墜落した群馬県上野村の御巣鷹の尾根で23日午前10時ごろ、遺族の慰霊登山に向けて登山道の整備などをしていた日航社員から「社員が滑落して、頭を打った」と119番通報があった。藤岡署によると、滑落したのは同社の相馬裕さん(59)=横浜市磯子区=で、搬送先の病院で死亡が確認された。 署によると、相馬さんは同社の安全推進部ご被災者相談室の所属で、定期的に御巣鷹の登山道の整備をしていた。現場責任者として、今回は21日から2泊3日の予定で同僚7人と来ており、丸太の杭を打ちつける作業をしていた。この日は2班に分かれ、午前7時40分に作業を開始。滑落したのは午前9時40分ごろという。 気づいた同僚が電波がつながるところまで下りて119番通報し、相馬さんは防災ヘリと救急車で藤岡市内の病院に運ばれたが、午後0時36分に脳挫滅による死亡が確認された。 同署では同行していた同僚などから事

    御巣鷹の尾根で日航社員が滑落死 慰霊登山の準備作業中:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/07/25
    "相馬さんは同社の安全推進本部ご被災者相談室の所属で、定期的に御巣鷹の登山道の整備をしていた。"
  • 微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース

    機内で隣に座った人が、なにかしきりに数式を書いていたので……。米国内便の出発がこのせいで2時間遅れる事態になっていたことが明らかになった。米ペンシルベニア大学の経済学者、グイド・メンジオ准教授は5日、カナダ・オンタリオで講義をするためにペンシルベニア州フィラデルフィア発ニューヨーク州シラキュース行きのアメリカン航空系エア・ウィスコンシン機に搭乗した。 イタリア出身のメンジオ氏が微分方程式を解いていたところ、隣に座った女性が気分が悪いと客室乗務員を呼びメモを手渡したという。すると捜査員のような男たちが名乗らずやってきて、メンジオ氏を機内から降ろし、事情聴取した。メンジオ氏が数式を見せて説明した後、飛行機は予定より2時間遅れで出発した。

    微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース
    rajendra
    rajendra 2016/05/09
    微分方程式が解ければ飛行機を止めることができる(物理的に)。
  • 関空のバードストライク半減 活躍しているのは誰?:朝日新聞デジタル

    離着陸中の飛行機に鳥が衝突する「バードストライク」を防ごうと、関西空港の始めた作戦が効果を上げている。ハヤブサやタカを使って鳥を追い払う。昨年度はバードストライクが、前年度からほぼ半減した。 約150ヘクタールの未供用地が広がる関空2期島を、猛禽(もうきん)類のハヤブサやハリスホークが舞う。周囲には杭につながれたオオタカも。鷹匠(たかじょう)の石川孝一さん(68)は「ハヤブサやタカの姿が見えるだけで他の鳥は警戒する」。地上では紀州犬やビーグルなど計約30匹がほえたてる。大阪府猟友会の田中茂雄事務局長(74)は「犬の臭いも嫌がるので、メンバーが犬を連れて歩き回っている」。 主な「追放」対象はコアジサシ。カモメ科の渡り鳥で、この時期、卵を産む場所を探して飛来するという。小さな魚をえさにしていて、海に囲まれた関空は近年、格好の産卵場所になっていた。ただ、鳥獣保護法の規定で捕獲や卵の採取はできない

    関空のバードストライク半減 活躍しているのは誰?:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/05/08
    関空はホークアイで見守られているのだな。
  • 那覇にダイバートした台北発羽田行きピーチ・アビエーションMM1028便の機内で起きたこと : 市況かぶ全力2階建

    リスクマネジメント意識が高いスシロー、中居正広さんの流れ弾で広告から消した笑福亭鶴瓶さんを再考のうえ許す

    那覇にダイバートした台北発羽田行きピーチ・アビエーションMM1028便の機内で起きたこと : 市況かぶ全力2階建
    rajendra
    rajendra 2016/01/31
    那覇にダイバートしただけでもすごいなと思ってしまった。コメ欄によるとレガシーキャリアとシート空間はそう変わらないっぽいけど。
  • エールフランス従業員、幹部を「リンチ寸前」に リストラ案に反発

    フランス・パリ郊外にあるエールフランス社で、従業員らにシャツを破られ警官に救出される同社の長距離便担当ディレクター、ピエール・プリソニエ氏(2015年10月5日撮影)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【10月6日 AFP】仏パリ(Paris)郊外で6日、同国の航空大手エールフランスKLM(Air France KLM)の人事担当マネージャーが、2900人の削減計画に抗議する従業員らにシャツを破られるなど、「リンチされそうに」なる騒ぎがあった。 騒ぎは、エールフランスKLM傘下の航空会社エールフランス(Air France)の幹部が、労働時間の延長を含む会社側の提案をパイロットらが拒否したことを受け、大規模なリストラを含む再建案を発表したことをきっかけに起こった。 数百人の従業員らがパリ郊外のシャルル・ド・ゴール空港(Charles de Gaulle Airport)

    エールフランス従業員、幹部を「リンチ寸前」に リストラ案に反発
    rajendra
    rajendra 2015/10/06
    "労働時間の延長を含む会社側の提案をパイロットらが拒否したことを受け、大規模なリストラを含む再建案を発表したことをきっかけに起こった。"
  • スマホ予備電池、預けないで 航空機貨物室で発火の恐れ:朝日新聞デジタル

    飛行機に乗る前に航空会社に預ける手荷物に、スマホ充電用のモバイルバッテリーは入れないで、と航空各社が呼びかけている。貨物室では発火する恐れがあるからだ。だが、あまり知られておらず、成田空港では見つかる度に客を呼び戻し、運航にも支障が出ている。 預け入れできないのは、スマホだけでなくパソコンやデジタルカメラなどにも使うリチウムイオン電池(リチウムイオンポリマー電池を含む)。スマホの充電用のモバイルバッテリーとして持ち歩かれることが多い。 温度変化が激しい航空機内の貨物室では、水分が付着して発火につながる恐れがある。航空法や国際民間航空機関(ICAO)の取り決めで、機内への持ち込みはできるが、「預け入れ」は電池が入った機器体を預ける場合を除き、禁じられている。 成田空港を運営する成田国際空… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    スマホ予備電池、預けないで 航空機貨物室で発火の恐れ:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2015/08/07
    "貨物室では発火する恐れがあるからだ。だが、あまり知られておらず、成田空港では見つかる度に客を呼び戻し、運航にも支障が出ている。"
  • 中国客、手荷物場逆行で那覇空港大混乱 欠航や遅延も - 琉球新報デジタル

    保安検査のやり直しのため、乗客らで混雑する検査場の入り口=9日午後7時半ごろ、那覇空港国内線旅客ターミナル 9日午後4時15分ごろ、那覇空港国内線旅客ターミナルに到着した女性3人が、1階の手荷物受取場から戻ることが禁じられている2階の出発ロビーに引き返した。これにより全ての乗客の保安検査をやり直すため、同5時17分から同6時22分までの約1時間、同ターミナルでは全ての国内線の出発を見合わせた。 空港内は再検査を待つ客らで一時ごった返し、少なくとも那覇空港を発着する5便が欠航、25便に遅延が発生するなど、約6300人以上に影響が出た。 国土交通省那覇空港事務所や県警によると、女性3人は中国国籍で、石垣空港から那覇空港で乗り継ぎ、羽田空港に向かう途中だった。免税店を探しているうちに、誤って手荷物受取場に出たという。 安全確認のため出発ロビーにいた乗客や搭乗済みの乗客をいったん保安検査場の外に出

    中国客、手荷物場逆行で那覇空港大混乱 欠航や遅延も - 琉球新報デジタル
    rajendra
    rajendra 2015/03/10
    "女性3人は中国国籍で、石垣空港から那覇空港で乗り継ぎ、羽田空港に向かう途中だった。免税店を探しているうちに、誤って手荷物受取場に出たという。"
  • 那覇空港、中国人客が保安検査受けず再入場 全乗客が再検査、欠航も

    那覇空港で3月9日、石垣空港から那覇経由で羽田空港へ向かおうとしていた中国人女性客3人が、いったん出発ロビーを出た後、保安検査を受けずに再入場した。この影響で出発ロビーにいた全乗客が、午後5時15分から再度保安検査を受けることになり、欠航や2時間以上の遅延が発生している。 保安検査を受けずに再入場した女性らは、石垣空港を これより先は会員の方のみご覧いただけます。 無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧いただけます。 有料会員は、すべての有料記事をご覧いただけます。 会員の方はログインしてご覧ください。 ご登録のない方は、無料会員登録すると続きをお読みいただけます。 無料会員として登録後、有料会員登録も希望する方は、会員用ページよりログイン後、有料会員登録をお願い致します。

    那覇空港、中国人客が保安検査受けず再入場 全乗客が再検査、欠航も
    rajendra
    rajendra 2015/03/10
    "係員の制止を振り切って遮断機を突破してロビーへ戻った。出発ロビーは入場時に必ず保安検査を受ける必要があることから、安全確保のためロビー内の全乗客が再検査となった。"
  • 福岡空港に2本目の滑走路建設へ NHKニュース

    羽田や成田空港に次いで発着回数が多い福岡空港の混雑が深刻化しているとして、政府は発着枠の増加に向けて2目の滑走路を建設する方針を固め、新年度・平成27年度の予算案に必要な費用を盛り込む方向になりました。 国土交通省は、福岡空港が1の滑走路で年間の発着数が17万回余りと混雑が深刻化しているとして、従来の滑走路に並行する形で2500メートルの2目の滑走路を建設する方針を固めました。課題となっていたおよそ1600億円の総事業費の財源は、国の負担のほかに、空港を運営する権利「運営権」の売却で民間の資金を活用できる見通しになったことや、地元自治体も一部を負担することで確保することになりました。 これによって政府は、新年度・平成27年度の予算案に、新滑走路の建設に向け測量や設計などに必要な費用を盛り込む方向で最終調整しています。 福岡空港は、格安航空会社の就航が相次ぎ、ピーク時には滑走路の混雑が

    rajendra
    rajendra 2015/01/08
    "課題となっていたおよそ1600億円の総事業費の財源は、国の負担のほかに、空港を運営する権利「運営権」の売却で民間の資金を活用できる見通しになったことや、地元自治体も一部を負担することで確保する"
  • F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る

    F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る2014.06.19 11:3054,177 satomi F-16戦闘機を共同設計したレジェンド、Pierre Sprey氏が「F-35は駄作だ」と言ってます。 F-35は当に生まれつきどうしようもない飛行機だ、構想そのものバカなんだ、動けないし、運べないし、丸見えだし、どうせその場凌ぎだから何度も何度もヘマするだろう、まったく忌むべきことだ、というんですね。 言われてみればF-35って、何度も何度も飛行禁止になってる気もしますね。1兆ドルの駄作、か…。 動画でどうぞ。 (訳) F-35は、ありえないほど愚かな空軍の誇大広告のために生まれた。 そのミッションは、空軍が「ハイ・ロー・ミックス」と呼ぶ配備の半分を受け持つことだ。恐ろしく高価で恐ろしく”ケーパブル”なF-22が1機あって(ハイ)、残りの雑用はもっと安く大量に買える汎用機がやる(ロー)

    rajendra
    rajendra 2014/06/20
    "マルチミッションの飛行機つくろうと考えた時点でもう終わってる。クロスサポートでしょ、空対空でしょ、ディープ・イントロダクション・ボミングでしょ、それもこれも積めって、そんなの絶対ムリ"
  • 福岡空港、5年後に一新 まるごと民営案も浮上:朝日新聞デジタル

    毎日4万9千人が行き交う福岡空港の装いが5年後の2019年春、大きく変わる。新しいターミナルビルができて、おみやげ店やレストランが充実し、展望デッキは緑の多い公園になる。滑走路を含めて空港まるごとを民間企業が運営する案もあり、さらに使い勝手がよくなる可能性も秘める。 ■ターミナルを集約 地下鉄から出発口まで直結 いまの福岡空港は、羽田、成田に次いで国内で3番目に利用者が多い空港でありながら、出発と到着の窓口が行き先や航空会社によって異なり、わかりにくい。1969年にできた最も古い「第1ターミナル」に加え、「第2」「第3」を建て増したためだ。 「あれ、どっちだっけ?」 大きなキャリーバッグを抱えた旅行客が時計を気にしながら、三つあるターミナルビルを行ったり来たり。発着便を伝える電光掲示板の前は、細かな文字を確認しようとする人でいつも混み合っている。 新しいビルができれば、ターミナルは一つにま

    福岡空港、5年後に一新 まるごと民営案も浮上:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2014/03/06
    "地下鉄の改札から2階の出発フロアへは、直通のエスカレーターでつながる。ガラス張りの天井からは太陽の光が降り注ぎ、吹き抜けで明るくなる。"