Collect Save and tag your online resources for easy access anytime, anywhere
Collect Save and tag your online resources for easy access anytime, anywhere
[要旨] 「第3回SBM研究会」の会場で取ったメモです。 [キーワード] ソーシャルブックマーク,sbm3,sbmconf
ムチャクチャ面白いイベントでした。会場も浮世離れせず、使い回しのプレゼンもなく、ガチな感じが強くてよかったです。 プレゼン資料置き場 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/SBM3.html ■プログラム 10:10-10:50 SBM研究会:エコメンデーション 講師:佐々木 祥 ,上村 理(東京工業大学 博士課程、修士課程) 11:10~11:50 SBMの推薦アルゴリズム ~はてなブックマークのレコメンド(関連エントリ)の仕組み~ 岡野原大輔 PFI 特別研究員 13:00~13:15 SBMはミニブログです。: 福冨 諭(Webプログラマ) SBM研究会 13:15~13:45 SBMを利用したフィッシングサイト検知とその展望 -集合知セキュリティという考え方- :中山心太(NTT研究所) 13:45~14:15 言語表現に基づくブックマ
はてなブックマークのようなソーシャルツールでは、コメントを読み書きできるのも大きな特徴です。 これらのコメントにより、その記事の評判を確認したり、どのような内容の記事なのかをおおまかに判断したりすることができます。 同じように、フィードーリーダーに流れてくる大量の記事のコメントも確認することができれば便利ですね。 Firefoxを使ってGoogleリーダーでフィードを読んでいる方なら、「gReactions」というアドオンを使って似たような機能を手に入れることができます。 「gReactions」は、Google リーダーで参照している個別記事内で、twitterやFriendFeedなどのソーシャルメディア、およびWordpressを使ったブログなどで言及されたコメントを閲覧することができるというアドオンです。 アドオンをインストールしてからGoogle リーダーで個別記事を開いてみると
ソーシャルメディアを使った情報収集パターンがかなり変わってきた フィードリーダー、Twitter、ソーシャルブックマーク等を使った情報収集&記録のパターンがここ1、2か月でかなり変わってきたので、メモしておきます。 Twitterを「リアルタイム新着情報閲覧ツール」として利用 Twitterをつぶやき&会話のサービス(会話を追いかけてあわよくば参加しようとするもの)ではなく、ブログやソーシャルブックマークやら画像共有サイトやらTumblrやら諸々のフィードをまとめて大ざっぱに見るサービスだと捉え直すことで、Twitterをずっと気楽に楽しめるようになりました。 時間のあるときにたまたま目に付いた情報をアバウトに見る、あまり深追いしない、気になるものはとりあえずどこかにクリップしておく、という感じ。フィードをどんどん流す人は昔は敬遠していましたが、最近は全く問題なくウェルカムです。 全てを読
ネットベンチャーのグルコースは9月24日、グループに参加しているメンバー限定でブックマークを共有できるサービス「4dk」(ヨンディーケー)を公開した。Web全体に公開するソーシャルブックマークとは異なり、「このページは仕事に役立ちそうだから仕事仲間だけと共有」など特定のメンバーだけでブックマークを共有し、コメントでコミュニケーションできる。 ユーザー同士でグループを作り、それぞれのグループに対してブックマークを投稿する。「仕事仲間」「フットサル仲間」など実際のコミュニティーのメンバー同士で共有したり、「面白い動画」「笑えるネタ」などテーマごとに作成してメンバーからの投稿を集める、といった使い方が可能だ。メンバーの権限は「投稿・閲覧とも可能」「閲覧のみ可能」など、管理人が自由に設定できる。 ユーザーは、グループに参加した上でブックマークレットを使ってURLを投稿すると、参加中のグループを一覧
ソーシャル・ブックマーク・サービス「MapSL」は、Second Lifeのランドマークフォルダーの使い難さを改善し、テレポートしやすくすると共に、SLurlを共有することで未知のシムやランドマークを知ることが出来るようにするサービスです。SLurlブックマーク共有サービス「MapSL(マプスル)」は、雑然になりがちなSecond LifeのランドマークフォルダをWEBサービスに置き換えることで、目的のSIMにテレポートしやすくすると共に、SLurlを共有することで未知のSIMを知ることが出来るようにするサイトです。広大なSecond Lifeにおいて、楽しい場所、珍しい場所を発見する切っ掛けにご利用下さい。 すべての機能を利用する場合は、会員登録(無料)が必要になります。
こんにちはhalです。 すでにサイトをご覧の方はおわかりだと思いますが、「ニフティクリップβ」から「@niftyクリップβ」に名前を変え、デザインも一新、リニューアルいたしました。 今回のリニューアルで変わったところをご紹介します。 ・ビジュアル要素が増えました。 クリップの内容をイメージしやすくなるように画像を使用するなどビジュアルの要素を増やしました。 ユーザーのプロフィールも画像をアップロードできるようになりましたのであなたらしい画像を表示させてください。 ・登録したタグを検索できます。圧倒的にクリップが探しやすい。 今回のリニューアルで一番大きな変更点がタグの検索です。 以前、自分のクリップの右側にあったタグリストの代わりにタグの検索機能をつけ、タグを見つける手間をぐっと減らしました。 1.サジェスト機能 テキスト入力の検索にはサジェスト機能を付けました。 サジェス
ヤフーが「OpenID」をサポートし、共通IDという仕組みに対する注目が高まっている。しかしすべての規格が好調というわけではないようだ。ngi mediaの運営する共通ID「Saaf ID」が、2008年3月16日をもってサービスを終了することがわかった。 Saaf IDは、コンテンツマッチ広告サービス「Trend Match」、タグ検索サービス「TAGGY」、RSSリーダー「「feedpath Rabit」、コメント管理サービス「coComment 日本語版」、など、主にngiグループで提供するサービスへのログインに利用できる共通IDだ。ほかにSaaf独自のサービスとして「Saafブックマーク」、「Saafまとめ」、「Saafヘッドライン」なども提供していた。 Saaf IDの終了後も、Trend Match、TAGGY、feedpath Rabit、coComment 日本語版は運営を
こんにちは。Ruby(とRails)を担当している石原です。 前回に引き続き、ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮)を作っていきます。以降、サイトの名前は 10 Best Application on New Install から取って 10best とします。 これまでのエントリーはこちら↓ つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう 10best では、アプリケーションをダウンロードできる場所のURLを登録して、みんなで共有していきます。いわばソーシャルブックマークの、ブックマーク先をアプリケーションのダウンロードページに限定したものです。 今回は以下のような流れで基礎
毎日新聞社を取材して書いた記事が、「はてなブックマーク」(=ブクマ)のコメントで鋭い指摘を受けた。「参ったなあ」って感じだ。筆者の私が気づかなかったポイントがきっちりあぶり出されている。さしづめブクマ・ジャーナリズムである。いやはやCGMの威力はすごい。 「ブクマ・コメント」の評価は180度ちがった 指摘された記事は、当サイトで私が連載している「新聞はネットに飲み込まれるか?」の3回目だ(関連記事)。10月1日にスタートした新サイト「毎日jp」のキーパーソンを取材している。 記事のテーマは新聞記者の心理だ。 従来の記者は紙の新聞しか頭になかったはずだ。じゃあ彼らはどこまでネットを受け入れる意識ができたか? メンタリティーが変わったとすればどんな点か? 「紙の新聞」と「ウェブ媒体」それぞれに向き合うとき、記者の心理はどう変わるのか? 同社デジタルメディア局の高島信雄部長に話を聞きながら、記者
オープンソース情報の集積の場や覚書の保存場所としてdel.icio.usを使っている。どこからでも保存、参照できるのは便利だが、最大の欠点としてはネットワークやサーバの状態によって動作が重たいという事だろう。 ブックマークは自分の知識の集積の場なので、即座に取り出せないのは不便だ。そう思ってきた方はこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはLocalDeli、ローカルPC上で利用するdel.icio.usクライアントだ。 LocalDeliはローカルPCから利用するdel.icio.usクライアントで、タグや詳細から検索することができる。ローカル上に蓄積したデータベースから検索するので高速に動作する。検索結果をブラウザで開いたり、クリップボードにコピーすることが可能だ。 データは定期的に更新されるようだが、主導でバッチ更新することも可能だ。データの蓄積はBookmarkletから高速
Buzzurl(バザール)スタッフブログ Buzzurl(バザール)は日頃の情報収集を、快適なものに変えてくれるサービスです! こんにちは Buzzurlの薮田です 今日から全国放送になりましたみたいなノリで書いてすいません さてさて何を言っているかというと・・・ 今日から『Yahoo! ID』からでもBuzzurlにログインすることができます! Yahoo! IDを持っている人はわざわざユーザー登録しなくても Buzzurlが使えるようになりました。 ちなみにBuzzurlだけではなくECナビも同じく! Yahoo!ブックマークをご利用のみなさん! よろしければBuzzurlもお試しくださいねー なんちって ※既存のユーザ様には特に変更点はございませんので 今までどおりブックマークをお楽しみください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く