Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

レンズに関するretletのブックマーク (24)

  • デジカメドレスアップ主義:工業用レンズという選択肢(FUJIFILM X-Pro1 + LM16XC)

  • 大口径レンズほど同じ絞りでも高画質? - OKWAVE

    タムロンのA09(SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD Aspherical [IF] MACRO)は大変評判の良いレンズのようですが、 メーカーサイトのレンズテクノロジー解説ページに http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech.html >一般的にレンズは、ある値(F/11程度)までは 絞り込むほど描写が向上する性質があります。これにより ・ F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が 開放からの絞り込み量が多いため、 通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。 ※一般に、同じF/8の絞り値で使っても、絞り込む段数が多いものほど描写が良くなる。 という説明があるのですが、うまく理解できません。 実際に製造され、販売されているレンズではなく、 いわば理想的な(理論上の)レンズについて ○開放値

    大口径レンズほど同じ絞りでも高画質? - OKWAVE
  • FACTRONデザインでゆとりとときめきを!

    ジュラルミンの無垢材から削り出された2枚のプレートが作り出す、微妙な曲面の反射が美しいフォルムは、加工の過程で1枚づつ何度も方向を変えて切削して生まれたものです。 削り出しならではの重厚な荒々しさと繊細さが織り成す味が、表面にツールマークとして表現されています。柔らかな形状の4ヶ所の突起には、G2カーブと呼ばれる自動車などの美しい曲面の構成に使用されるデザインを取り入れています。特に今回の形状は「iphone」の柔らかな裏側のイメージを、そのままに、さらに持ちやすい形状、手に馴染む形状を研究しました。 初代の「Quattro for iPhoneSP」を新しくモデリングから作り直しました。 「Quattro」シリーズの 最大のデザインのポイントである4ヶ所のねじ部分には、デザインと機能を融合させました。 上下のジャケットの固定とストラップホールとしての役割、そして平らなところに置いた時の

  • タムロン、デジタル専用「60mm F2」マクロレンズを開発

    タムロンは24日、APS-C相当の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ専用のマクロレンズ「SP AF 60mm F2 Di II Macro 1:1」(Model G005)を開発したと発表した。キヤノン用、ニコン用(AFモーター内蔵)、ソニー用を用意する。発売時期と価格は未定。 等倍撮影が可能な単焦点のマクロレンズ。35mm判換算の焦点距離は90mm(1.5倍)、96mm(1.6倍)相当。同クラスのマクロレンズの一般的な開放F値であるF2.8より1段明るいF2を実現した。F2.8に比べて、さらに浅い被写界深度や大きなボケ味が楽しめるとしている。APS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ用マクロレンズとして開放F2は世界初という。 大口径化に伴うレンズの大型化を防ぐため、従来のマクロレンズの内部構造見直しや各部部品の高精度化、細密化を図り最大径73mmを達成した。エンジ

  • 特殊低分散ガラスを両面非球面化

    オリンパス・E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 9?18mmF4?5.6 広角レンズは少し絞り込んでおいて、深いパーンフォーカスを利用しピント固定にしたままどしどし撮影すべし、ピントはだいたいのところに合わせておけばよい。そうした撮影方法を積極的にとる人もいる。それはそれで、広角レンズの1つの使いこなしの方法だろう。しかし、超広角レンズこそ「ピントが命」だと、ピントにこだわって撮影する人も、いっぽうにはいる。ぼくもその1人で、広角レンズを使って撮影した写真が少しでもピンボケだったりすると生理的に嫌悪感を抱くので(被写体ブレはドントマインド)、だから相当に神経質にピント合わせをして撮る。狙った部分のピントは被写界深度に頼る、なんてことはしない。 そのためには、カメラのAFモードは多点測距モードではなく必ず1点のスポットAFモードを使う。慎重にピント合わせをして撮影をしている。E

    特殊低分散ガラスを両面非球面化
    retlet
    retlet 2008/12/25
    ZUIKO DIGITAL ED 9〜18mmF4〜5.6
  • 六本木に浮かぶ地球

    オリンパス・E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 9?18mmF4?5.6 オリンパスのレンズラインナップは、大きく3つのグループに分けられている。「Super High Grade」、「High Grade」、「Standard」の3つだ。それを仮に“松・竹・梅”としてもいい。価格と性能別でグループ化した順番だ。最上位クラスの「Super High Grade」が“松”である。大きい重い高価がこのグループの特徴。まるで中判カメラ用の交換レンズか、と勘違いさせらルほどデカいレンズもある。つぎに画質と価格をバランスさせた「High Grade」が“竹”。そして小型軽量と低価格を最優先させたのが“梅”の「Standard」である。で、この9?18mmF4?5.6ズームはといえば“梅”の Standard にグループインされるレンズなのだ。 いやそれにしてもオリンパスはつぎつぎと矢継

    六本木に浮かぶ地球
    retlet
    retlet 2008/12/25
    ZUIKO DIGITAL ED 9〜18mmF4〜5.6
  • 安くてめちゃくちゃ良く写る広角ズームレンズ

    オリンパス・E-520 + ZUIKO DIGITAL ED9?18mmF4?5.6 レンズを購入するとき気になる問題点が1つある。それは自分で「試し撮り」ができないことだ。一般的には新品レンズを試写することはまずムリだろう。いや、できなくもなくもないが、できるとしてもかなりレアなケースと考えてよいし、そうできたところでどれほどそのレンズの性能が事前チェックできるだろうか。購入予定のレンズをカメラ店などで交渉の末、パッケージからレンズを出してもらって、実際に手に持って眺めることができたとしても、そもそもレンズなんて外観を眺めたり手で触れただけで(当たり前のことだが)描写性能がわかるわけはない。運良くカメラにセットできてその場で試し撮りができたとしてもですぞ、数カットそのへんを写しただけですぐにレンズ性能の良し悪しがわかるはずもない。ゼッタイわかりっこない。 なかには、レンズパッケージに「封

    安くてめちゃくちゃ良く写る広角ズームレンズ
    retlet
    retlet 2008/12/25
    ZUIKO DIGITAL ED 9〜18mmF4〜5.6
  • 対角魚眼と円周魚眼の違いが分かりません。よろしくお願いします。 - ウィキペディアで調べたところ、http://ja.wiki... - Yahoo!知恵袋

    対角魚眼と円周魚眼の違いが分かりません。よろしくお願いします。 ウィキペディアで調べたところ、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA >結像したイメージは基的に球形になるが、 >その内接する範囲を撮像するものが対角魚眼レンズ、 >外接するものが円周魚眼レンズと呼ばれる。 この内接、外接の意味が分かりません。どういう意味なんでしょうか?

    対角魚眼と円周魚眼の違いが分かりません。よろしくお願いします。 - ウィキペディアで調べたところ、http://ja.wiki... - Yahoo!知恵袋
  • 【第2回】画角180度の円周魚眼が宙に浮く!? シグマ4.5mm F2.8を使い倒す

    シグマ 4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye HSMは、APS-Cサイズ一眼レフ専用としては唯一の円周魚眼レンズとして発売された。実は編集部からは当初、このレンズでの「交換レンズ実写ギャラリー」での記事を依頼されていた。しかしいろいろ撮影するうち“一般的な作例”の枠をはみ出してしまったため、このコーナーで取り上げることにした。そもそもこのレンズはあまりに特殊な写りをするため、一般的な作例を撮ること自体が不可能なのだ。 今回はレンズやカメラに特別な改造は行なっていない。しかしこのレンズを効果的に使いこなすには、一般的な写真撮影のセオリーに囚われない、いろいろなアイデアの切り貼り(ブリコラージュ)が必要となるのだ。試用期間は1週間程度と短かったが、ともかくその間に開発した「ワザ」を紹介しようと思う。 ■注意■ この記事を読んで行なった行為によって、生じた損害はデジ

  • カールツァイス、「ディスタゴンT* 2.8/21」を発表

    カールツァイスは、一眼レフカメラ用レンズ「Distagon T* 2.8/21」とレンジファインダーカメラ用レンズ「Tele-Tessar T* 4/85 ZM」を2008年末から順次発売する。価格はDistagon T* 2.8/21が1,399ユーロ、Tele-Tessar T* 4/85 ZMが769ユーロ。ともに日での発売は未定。 ■ Distagon T* 2.8/21 35mmフルサイズのデジタル一眼レフカメラや35mm銀塩一眼レフカメラに対応した超広角単焦点レンズ。キヤノンEFマウント用(ZE)、ニコンFマウント用(ZF)、ペンタックスKマウント(ZK)用を用意する。焦点距離は21mm、開放絞り値はF2.8。フォーカスはマニュアル。最短撮影距離は22cm。 色収差の補正を行なうことで、ハイコントラストな光線状況でもカラーフリンジなしでの撮影が可能としている。 ■ Tele-

  • Nikon | ニュース(報道資料):ニコン一眼レフカメラ用標準レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」の発売について

    株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:西岡 隆男)は、デジタル一眼レフカメラ「D3」「D700」およびフィルム一眼レフカメラ「F6」などに使用する標準レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」を発売します。 標準レンズは肉眼の視野角に近い撮影画角45度程度のレンズのことで、ズームレンズが普及する以前は、一眼レフカメラ初心者が最初に手にする基レンズでした。現在、ズームレンズが普及する一方で、ベテランユーザーや写真愛好家などからは、さまざまな撮影の基となる標準レンズが再認識されニーズが高まっていました。 新設計の光学系による優れた描写力と美しいボケ味、超音波モーター(SWM)による静粛で高速なAFが可能です。また、f/1.4と大口径レンズのため光量が少ない室内などの撮影に有利。デジタル時代にマッチした新しい標準レンズです。

  • Nikon Imaging | 製品情報 | レンズ | F マウントレンズ体系図

    ニコンが独自に開発した AF 駆動用の SWM ( Silent Wave Motor= 超音波モーター ) を内蔵。 被写体の激しい動きにも追従する合焦スピードと、ボディ駆動の AF レンズにはない静粛性を合わせ持ち、これらが要求されるスポーツや野生動物の撮影シーンに威力を発揮します。 AF-S レンズにてオートフォーカス撮影可能なカメラ 【 VR : Vibration Reduction 】 ニコン独自の VR ( 手ブレ補正 ) 機能は、レンズ内の 2 種類のセンサーがカメラのブレ ( ピッチングとヨーイング ) を検出。 光学系の一部がブレをなくす方向に駆動して、撮影者によって異なる手ブレ限界シャッタースピードから 3 段階相当の手ブレ軽減効果を発揮します。 また、AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) には、

  • ニコン、アオリ撮影が可能な「PC-E NIKKOR」レンズを発売 | 家電 | マイコミジャーナル

    ニコンイメージングジャパンは、シフト機能、ティルト機構を搭載した一眼レフカメラ用レンズの「PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED」、および「PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D」を発売する。発売日はPC-E 45mmが7月18日、PC-E 85mmが8月を予定している。価格はともに30万円。 PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D PC-E NIKKORレンズシリーズは、撮影レンズの光軸と撮像面の関係を変えるシフト機能、ティルト機構を搭載し、いわゆる「アオリ撮影」が可能。さらに、電磁絞り機構を搭載し、「D3」「D700」「D300」などの一眼レフカメラでは自動絞りが使用できる。なお、「PC」は、"Perspective Control"の略。 PC-E 45mmは標

  • Xylocopal's Weblog : TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di 試用記

    今回は、一眼レフ用ズームレンズの話である。  おじさんの趣味のひとつに写真があるが、現在、メインで使っているカメラは、"Canon EOS 10D"というデジタル一眼レフである。2003年春の発売であるから、製品開発テンポの早いデジカメの世界では旧機種と呼ばれるポンコツである。もう、とっくにカタログ落ちして現行商品ではない。しかし、基的なスペックはツボを抑えているため、新しいものがほしいとは思ったことはない。そのかわり、レンズはけっこうあれこれ使っている。  最近、撮影に出かけるとき、持って行くレンズは基的に2である。1はカメラにつけたまま、1はポシェットに入れて持って行く。必ず持って行くのは、超広角レンズ"TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II"である。あと1は、標準レンズ"Canon EF50mm F1.8 II"、高倍率ズームレンズ"SIG

  • TAMRON | 写真レンズ

    ミラーレス Sony E-mount Nikon Z mount FUJIFILM X mount CANON RF mount DSLR CANON EF mount Nikon F mount

    TAMRON | 写真レンズ
  • シグマ、デジタル一眼レフ専用ズーム「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」

    株式会社シグマは、デジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズ「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」を発売する。発売日はニコンAF用が29日、キヤノンAF用が2月上旬、シグマAF用が3月、コニカミノルタAF用とペンタックスAF用は未定。価格はいずれも51,450円。 いわゆるAPS-Cサイズの撮像素子を搭載するデジタル一眼レフカメラ用の交換レンズ。35mm判換算の焦点距離は1.5倍換算で約25.5~105mm、1.6倍換算で27.2~112mmとなる。 ズーム全域で20cmの最短撮影距離を実現し、コンパクトデジタルカメラのような感覚で被写体に寄ることができる。最大倍率は1:2.3。 また、開放F2.8の大口径ズームながら、79×82.5mm(最大径×全長)、重量455gと小型軽量にまとめられた。 レンズ構成は12群15枚。非球面レンズ2枚、SLD(Special Low Disp

    retlet
    retlet 2006/01/29
    ワンフェス用に一本
  • ルサールでござ~る - 蜩の硯

    retlet
    retlet 2005/12/19
    Russar(ルサール)F5.6/20mm//ロシアレンズ。発色とか諸々かなり好き
  • ライカ - Wikipedia

    ライカ I, 1927 ライカM3 ライカ(Leica) とは ドイツの光学機器メーカーであったエルンスト・ライツのブランド 1.が元になったライカカメラ、ライカマイクロシステムズ、ライカジオシステムズの社名の一部 である。稿ではエルンスト・ライツとライカカメラおよびそのブランドとしてのライカについて述べる。 高級レンジファインダーカメラ「Mシリーズ」や一眼レフカメラ「Rシリーズ」、コンパクトカメラ、プロジェクタ、フィールドスコープ、双眼鏡など、さまざまな製品を開発・販売しており、そのレンズ描写性能などクオリティの高さから現在でもプロカメラマンをはじめアマチュアでもコレクターや愛好者が多い。またデジタルカメラの分野においてもパナソニックと提携を行なっている他、Rシリーズ用のデジタルカメラモジュールやMシリーズのデジタル版ライカM8の開発・発売、中判クラスのデジタル一眼レフカメラライカS2

    ライカ - Wikipedia
    retlet
    retlet 2005/10/07
    ライカレンズの名称分類なんかもあったのでメモ
  • syarakuse

  • http://shuujou.velvet.jp/blog/archives/2005/09/2_1.php

    retlet
    retlet 2005/09/09
    ちょ、欲しい!――と思ったらMマウントなのね。残念