Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tumblrに関するrgfxのブックマーク (6)

  • staff

    In light of the recent disasters, our hearts are focused on the vibrant and wonderful community in Japan. Your resilience is inspiring, and we hope that recovery will be swift and complete. 少しでも皆さんの力となり、一日でも早く日常の生活が取り戻せる事を願います。 As of today, Japanese is now the newest language available on Tumblr. We’re very grateful for our amazing members in the Japanese community, and we hope you’ll find the new

    staff
  • The State of the Web - Winter 2010 - The Oatmeal

    The state of the web for Winter 2010.

    The State of the Web - Winter 2010 - The Oatmeal
    rgfx
    rgfx 2011/02/24
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • reblogger / The+Code+Of+Tumblelogging/slide

    zbkbk

    rgfx
    rgfx 2010/03/13
  • どうして「やったーreblogされたよー」と思えないのか

    という問題だと思えば法律とかめんどくさいこと考えずに済むというreblog肯定派向けライフハック。 法とか著作権とかを持ち出すのは要するに相手を黒く(あるいは自分を白く)塗ろうとするただのロビー活動であって、それで問題が解決するわけじゃない。論争は収まるかもしれないけど、怒りだの何だのは未解決のままでしょう。法的に解決したって、イレギュラーな事例を挙げてこれもダメ(あるいはOK)なのかとか、転載はダメだから引用として体裁を整えるなどの抜け穴を活用するとか、法で負ければ次は個人の心情だの何だのを吐露して同情票を集めるとか、結局泥沼じゃん。無意味じゃん。誰が幸せになんのよ。 自分しか見れないローカル、ウェブ上で公開され全員が見れるパブリック、一部の人だけが見れる会員制やリファラ判別など、ある条件下でのみ見れる環境限定の3つにしかアクセスレベルは分けられない(商業レベルではDRMみたいなコピープ

    どうして「やったーreblogされたよー」と思えないのか
    rgfx
    rgfx 2009/09/09
    手前のpostがreblogされないのってしょんぼりだよね
  • sinkin' in the rain - Friendfeedで自分のTumblr内を日本語検索

    Friendfeedで自分のTumblr内を日語検索 Friendfeedで、以下のような検索式を入れると特定のFriendfeedアカウントのtumblrだけを検索できる。 from:アカウント service:tumblr 検索語tumblrの検索結果って、僕だけじゃないと信じたいのだけど、日語を検索すると「No post found.」と返してくる。代わりにtsukamoto.tumblr.comにGoogleの検索窓を置いているのだけど、取りこぼしが多くて悲しい。 上記のようなFriendfeedの検索を使うと、取りこぼしがないことと、投稿が検索できるようになるまでが短い(Googleでいえば巡回頻度が高いに相当する)点で、Friendfeedの検索のほうが気に入っている。他にどんな検索式を使えるかというと、FriendfeedのAdvancedSearch参照。 #tumbl

    rgfx
    rgfx 2009/07/28
    そうそう、friendfeedの利点は検索が使い物になるということ。
  • 1