Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

backupに関するrhosoiのブックマーク (11)

  • 第103回 Deja Dupで簡単バックアップ | gihyo.jp

    Ubuntu環境でのバックアップに関しては、過去にも第4回や第5回で、SBackupやddを使った方法を紹介してきました。 新年最初のレシピでは、「⁠バックアップが大事なのはわかっているけれども、実はまだ何も対策していない」そんなあなたにぴったりなお手軽バックアップツール「Deja Dup[1]⁠」を紹介します。 Deja Dup Deja Dupは、コマンドラインから使用するバックアップツールであるduplicityをGUIから手軽に使えるようにしたものです。duplicityはrsyncやGnuPGを使用しているのですが、rsyncやGnuPGに触れたことがないユーザでも、そういったことを意識することなく、確実なバックアップが行えます。 Deja Dupは以下の特徴を持っています。 操作画面、設定画面がシンプル(図1) バックアップの保存先として、ローカルフォルダだけでなく、リモートサ

    第103回 Deja Dupで簡単バックアップ | gihyo.jp
  • Wuala - The social online storage

    Wuala is the only free, simple and secure personal cloud storage and online collaboration tool. You can upload, securely share, discover and download images, videos, music and documentsWuala, the social online storage Voilà, here comes Wuala! Securely store and back up files online, access them from anywhere, and share your photos, videos, and music with friends and family. Join Wuala today and

  • SpiderOak.com

    Powerful tools to embed access control, data protection, and secure messaging into critical systems.

    SpiderOak.com
    rhosoi
    rhosoi 2010/02/05
    Dropbox的なヤツ
  • Kazuho@Cybozu Labs: blockdiff を使ったお手軽ホットバックアップ環境の構築 (Linux, MySQL, etc.)

    一昨日に開催された hbstudy #7 にバックアップの話を聞きに行ってきました。Amanda を中心にした話で、とても勉強になりました。が、設定がめんどくさそうだなぁ、とも。自分の需要にはあわない感じでした。 勉強会が終わったあとで、自作のバックアップスクリプト blockdiff に関する話を何人かの方とさせていただいたのですが、思いのほか反応が良かったので、あらためて紹介したいと思います。 blockdiff は、一言でいうと、パーティションやデータベースのデータファイルの差分バックアップツールです。rsnapshot に似ていますが、rsnapshot ではデータベースのホットバックアップ不可能です。逆に blockdiff はディレクトリ単位でのバックアップには対応していないかわり、ファイルシステムやデータベースを、一貫性を保ちつつ実質無停止で差分バックアップすることができます

  • Synbakで簡単バックアップ | OSDN Magazine

    最近は定期的なバックアップが広く一般的に行われているが、Synbakを使うとその作業はずっと簡単になる。 Synbakには何種類ものバックアップ手法が用意されており、強力なレポートシステムによってあらゆる作業の詳細が確認できる。バックアップ機能についてはSSH(Secure Shell)、SMB(Server Message Block)、またはCIFS(Common Internet File System)経由でrsyncを利用でき、tarアーカイブの作成、あるいはCDやDVDの焼き付け(設定では時代錯誤的に“laserdisc”という表記を用いる)が可能だ。また、MySQLOracleデータベース、それにLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバへのアクセスやそれらのバックアップも行える。レポート機能では、バックアップの詳細なレポー

    Synbakで簡単バックアップ | OSDN Magazine
  • / - GROWI

    Last revision posted at 2020-09-28 10:51:52 by ksawada1979 Created at 2020-09-07 14:31:39 by ksawada1979

    / - GROWI
  • Bacula - Wikipedia

    「バキュラ」はこの項目へ転送されています。コンピュータゲーム『ゼビウス』及びその関連作品に登場する空中障害物については「ゼビウス#空中物」をご覧ください。 BaculaはGPL2の改訂版の下で発表された[1]。スローガンは「闇夜に来たりてコンピュータから命の髄を吸う」(It comes by night and sucks the vital essence from your computers.)。Baculaという名前は「Backup」(バックアップ)と「Dracula」(ドラキュラ)を合わせた造語であり、Baculaのマスコットであるコウモリやスローガンは吸血鬼ドラキュラを思わせる物である。 Baculaは、Linux、Solaris、FreeBSD、NetBSD、WindowsmacOS、OpenBSD、HP-UX、Tru64およびIRIXに挙げられる、多数のオペレーティングシ

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/01
    Bacula(バキュラ)とは、ネットワークを基礎としたオープンソースのバックアップ・プログラムである
  • I, newbie » バックアップならBaculaでしょ

    「21世紀にssh(1)でtarとかありえない」みたいなことを書いたけど、使ってるツールそのものに加えてありえないのは、バックアップに求められる要件がありえない。20世紀だったら単なるファイルのコピーでもよかったかもしれないけど、今時要求されるバックアップってそんな単純なものじゃない。バックアップしたファイルの暗号化、通信経路の暗号化、柔軟な差分とスケジュール、複数のストレージへのバックアップとか。バックアップ対象にWindowsが入ってないし。 「2008年の」とか「最近の」というキーワードなら、ファイルシステムのスナップショット機能を活用したバックアップだと思う。UFS2とZFSで使える。LinuxならLVM。 FreeBSD UFS/ZFS Snapshot Management Environment sysutils/freebsd-snapshot Solaris ZFS Ad

    rhosoi
    rhosoi 2008/08/07
    それはそうとバックアップ要件がキツイのって、硬い仕事が多いイメージというか、最近そんな仕事した記憶が
  • rdiff-backup - ローカル/リモートのミラーと差分バックアップ

    リンクページ: FrontPage(123d) ファイルのバックアップ(123d) Modified by seki "PukiWikiMod" 0.08 Fixed Copyright © 2003-2004 ishii & nao-pon. License is GNU/GPL. Based on "PukiWiki" by PukiWiki Developers Team Powered by PHP 5.2.6 HTML convert time to 0.338 sec.

    rhosoi
    rhosoi 2008/08/07
    rdiffをつかったバックアップツール「rdiff-backup」。同期はrsyncでもいいかもしれないけど、バックアップはこっちかも
  • Online Backup, Data Backup & Remote Backup Solutions from Mozy.com Welcome

    Domain Registration in over 1,400 different extensions Enterprise Domain Management since 1999 Mark ProtectTM Online Brand Monitoring and Enforcement Domain Consultancy and Strategy Domain Name Acquisition Domain Disputes and Recovery Web Hosting and Data Center Solutions SSL Management Cyber Security Solutions Please visit www.safenames.net for more information. Europe, Middle East and Africa: +4

    rhosoi
    rhosoi 2008/02/13
    $4.95/moで容量無制限って凄すぎない?
  • Bacula 2.2.0 リリース | スラド

    家のシステムはFreeBSDベースで, バックアップにbacula(今使っているのは2.0.3)を使っています. プリミティブなdump等を使ったバックアップと比べて バックアップ履歴をデータベースで管理しているため, 復旧などの操作を自動で判断してくれる バックアップ媒体をデータベースで管理しているため, 使用する媒体, 復旧に使う媒体, ローテーションを指示してくれる バックアップジョブのキューイング機構を持っているため, 特に複数サーバを1個所でバックアップしたりするのに便利 外部コマンドと組み合わせて使用することができるため, バックアップデータをISO9660イメージに変換してCDやDVDに焼いたり, SetACL [sourceforge.net]と組み合わせてACL情報を保存したりできる スケジューリングをあらかじめ設定しておくことで自動運転も可能 等の特長があります. これ

    rhosoi
    rhosoi 2007/08/19
    ネットワーク対応バックアップシステムBacula NetVaultやARCserveに迫る機能だそうな
  • 1