Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

affiliateに関するrikuoのブックマーク (27)

  • フラットデザイン: 起源、問題、フラット2.0のほうが望ましい理由

    フラットデザインとは2012年ごろに広まったWebデザインのスタイルである。それは広く今も利用されているが、過度な利用は深刻なユーザビリティ上の問題を引き起こしかねない。フラットデザインによって発生するユーザビリティ上の最大の課題の1つに、クリック可能な要素のシグニファイア不足がある。フラットデザイン2.0は、それに対する優れた解決策を提供してくれる可能性がある。 Flat Design: Its Origins, Its Problems, and Why Flat 2.0 Is Better for Users by Kate Meyer on September 27, 2015 日語版2015年11月2日公開 フラットデザインは人気のあるデザインスタイルで、Webページのグラフィック要素に、光沢感や立体感という視覚効果を利用しないもののことである。それは多くのデザイナーからWeb

    フラットデザイン: 起源、問題、フラット2.0のほうが望ましい理由
  • 【埋】Amazon紹介料率ショック再び! 6月から書籍は固定「3%」、フィギュアも固定「2%」へ

    Amazon紹介料率ショック再び! 6月から書籍は固定「3%」、フィギュアも固定「2%」へ 2013/05/10 Amazonアソシエイトの料率 に非常に影響度の高い変更が 加わることが公式サイトで発表になりました。6/1から下記の カテゴリの商品の紹介料率が3.5~8%の変動率から固定になります。 - PC向けパッケージソフト 3.5~8%の変動率 → 2%固定 - おもちゃ(ホビー含む) 3.5~8%の変動率 → 2%固定 - Kindleは除く)   3.5~8%の変動率 → 3%固定 ■Amazon アソシエイト(アフィリエイト) - ホーム https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/network/main.html Amazonアソシエイトプログラムからのお知らせ 【2013/5/17: アソシエイト・プログラム紹介料率変更の

    【埋】Amazon紹介料率ショック再び! 6月から書籍は固定「3%」、フィギュアも固定「2%」へ
    rikuo
    rikuo 2013/05/18
    『「巧妙い」』の読み方が検索してもよく分からない……。
  • とびだせどうぶつの森攻略本レビューの収支報告

    昨年末にとびだせどうぶつの森攻略4冊の比較レビュー記事を書いた。 大人気ソフトに対し、超分厚い攻略が4冊同時発売ということで、需要があるだろうなと見込んで書いたのだが、想像を超えた。 攻略記事レビューは需要の割にあまり見かけない。手間もコストもかかるからだろう。 どうぶつの森が特例中の特例だと思うが、それなりに記事を書く上で金銭的なメリットがあることがわかれば、後に続く人がいるかもしれないので、記事公開から1ヶ月の情報を公開しておくことにした。 PVはトータルで70,000程度 公開初日が一番アクセスが多いが、その後は完全に右肩下がりというわけではなく、毎日コンスタントに閲覧されている。 YahooGoogleで「とびだせどうぶつの森 攻略」などで検索すると上位に出ること、ページランクの高いインプレスから記事にリンクされていることの影響が大きいだろう。 Google Adsens

  • 今レンタルブログサービスでアフィリエイト始めるのは微妙だよ | ネットの海の漂流者

    経緯Togetterのエロ広告が迷惑 – Togetterここから、ウェブサイトのマネタイズの話になる。そう言えばブログでアフィリエイトって最近どうなの? という話になる今、ほとんどのレンタルブログでは新規でアフィ始めるのは厳しい時期なんじゃないの?という話になるなんで厳しいのかブログのマネタイズというのは基的には物販系アフィリエイト収入(amazon等) 広告収入(google adsense等)、有料記事(含むメルマガ)の3つに分けられる。しかし全く知名度がない人の有料メルマガを読もうなんて人がそう何人もいるわけがないので、新規で始めるという条件なら実質的には物販と広告の二つの柱でマネタイズしていくことになる。レンタルブログサービスが不利になりがちなのは、広告収入レンタルブログを使っていると広告収入の面で不利になることが多い。PCとガラケーとスマホはそれぞれ画面の解像度が違うため、そ

  • Amazonアソシエイト紹介料上限導入の歴史 - ARTIFACT@はてブロ

    大幅減に悲鳴 Amazonアフィリエイト紹介料を一部改訂  - ねとらぼ また、1商品あたりの紹介料上限も1000円までに定められた。 突然の発表で波紋を呼んでいるこれの記事中で気になる記述が。紹介料の上限がまるで今回決まったかのように書かれているがこれは正しくない。以前からの話。 最初は2009年2月にTVゲームのみに導入された。 Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: アソシエイト・プログラム 紹介料プランの変更に関するお知らせ Amazon アソシエイトがTVゲーム紹介料に上限設定、1商品1000円 この時も、ゲーム関係のブログではかなり衝撃を持って受け止められた。 そのあとは公式ブログには情報がないのだが、家電&カメラ、時計にも導入され、高い価格の商品のアフィリエイト紹介料がどんどん下がっていく。10万円の商品が売れたら、最低の料率でも3%だったか

    Amazonアソシエイト紹介料上限導入の歴史 - ARTIFACT@はてブロ
  • アイキャッチ画像としてのバナー広告 - Cube Lilac

    ふと思った事。 特に僕が採用していない、ブログのタイトルの下にあるレクタングル(大)が強力と思われ、geekpageのあきみちさんが採用したのもこれですね。あきみちさんが採用を悩んだというのも、見た目的になんとなくわかりますが、すでにこの方式が一番良いことは大手サイトが証明してしまっているのですから、それで生活しようとしているプロの方なら悩むことなく採用すべきです。 大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える - Future Insight 私が、「タイトル下にある画像」と言う単語で思いついたものに「アイキャッチ画像」があります。特に情報系の Web サイトに多い印象がありますが、多くの Web サイトでタイトル下に「何となく内容と関係ありそうだけど、全然関係のない画像」が表示されている光景をよく見かけます。私自身は、あの類の画像に対して「無駄」以上の感想を抱いた事はないので

    アイキャッチ画像としてのバナー広告 - Cube Lilac
  • سوق المنازل

    ابحث في العقارات فتح حساب جديد تسجيل الدخول العقارات المميزة الموقع: طرابلس - السراج السعر: 1350000 الموقع: طرابلس - السراج السعر: 2900000 الموقع: طرابلس - السراج السعر: 1750000 الموقع: طرابلس - السراج السعر: 450000 الموقع: طرابلس - جنزور السعر: 3500000 الموقع: طرابلس - السراج السعر: 900000 أحدث العقارات الموقع: طرابلس - السراج السعر: 3000 الموقع: طرابلس - السراج السعر: 1500000 الموقع: طرابلس - ال

  • はてブ受けしそうな記事を書いて、1ヶ月で約3万円を稼いだ顛末 - てっく煮ブログ

    このブログでは今年の2月ぐらいから Google AdSense の広告を貼っていました。どれぐらい儲かるんだろうとワクワクしていたのですが、普通に記事を書いていても期待はずれな収入でした。そこで、はてなブックマークでウケそうな記事を集中的に公開して、ページビューを稼いでどれだけ広告収入が増えるか試してみることにしました。調査期間2009日5月10日〜5月末方針海外のデザイン系ブログを少し翻訳して転載しただけの記事を書くことはプライドが許しません。かといって即時性では有名ブログには勝てないので、「個人的には面白いのに世間ではあまり知られていないものを分かりやすく紹介する」という方向で売れ線を狙って書いてみることにしました。記事を書くに当たっては、次のようなことに気をつけてみました。注目を集めるためにタイトルは少し煽り気味にする一番伝えたいことがちゃんと伝わるよう、何度も見直す題に関係ない

    rikuo
    rikuo 2009/07/02
    ↓『今一番おいしいアフィリエイトはニコニコゲーム実況(外部プレイヤー)+アフィ。噂じゃ、1日に60万稼いだ人もいるとか。』 http://twitter.com/maname/status/1192300151 という情報が、最近でもそうかは分からないですが。
  • はてブの機能追加拡張のここがスゴイ! - in between days

    先週はてなブックマークの「ここ最近の変更点」報告されてました 各種ページの機能追加、拡張について - はてなブックマーク日記 んで、すごく地味に脚注で書かれてたからかあんま話題になってませんけど *1:紹介されている商品にアフィリエイトIDが付与されている場合は、ASINページでもそのアフィリエイトIDを付与したまま Amazon.co.jp へリンクする仕様になっています っていう仕様はなかなか思い切った決断だとおもいます これがどういうことかというと、なんかAmazonへの商品リンクを含んだページをブクマするじゃないですか。すると概要欄の真ん中あたりにある含む商品欄に、エントリ中で紹介されてるがまとめられるんですよ。たとえばこんな感じ: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mohri/20081230/123058481

    はてブの機能追加拡張のここがスゴイ! - in between days
  • TABLOG:はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月27日 はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件 月280円を払ってはてなブックマークプラスに入って、5日ほど経過した。 私にとって、最大にして唯一の魅力な機能は、はてなブックマークのブクマページに含まれる商品リンクからの売上を自分のアフィリエイト売上に出来る事なのだ。 分かりにくい人のためにキャプチャー載せる。 上記の赤い点線で囲んだ部分「tabbataさんからのおススメ商品」をクリックして、アマゾンに飛んだ後の売上が自分のアフィリエイトの売上にカウントされるのである。 これなら、月額280円の費用を払っても、投資回収は余裕だな〜、いいアイデアだな〜、さすが「はてな」さんだな、と思って加入してみた。(AutoDiscoveryフンフンの設定では、少し手こずった。。) さらに、アマゾン側のトラッキングコードも分け(コチラを参考にさせて貰いました。)き

    rikuo
    rikuo 2009/06/28
    エントリーの内容はさておき、↑「含む商品」は文中で触れてるAmazonの商品を取得してアフィリエイトIDつけたまま、表示するはずだけど抜けてるな > 参考:http://d.hatena.ne.jp/mohri/20090115/1232000122 貼り付けコードの問題?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 楽天アフィリエイトが儲かる理由

    ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる

  • TABLOG:フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月13日 フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? まず先に謝っておくと、人間関係をマネタイズするようで、非常にあざとい気もして、恐縮なのだが、Twitter上での新たなビジネスモデルの実験?(大げさ)ということで勘弁を頂きたい。 一昨日の、このつぶやきで、Twitter上にを紹介する発言をしてみたのだが、そのリンクに、実はアマゾンへのアフィリエイトをリンクを埋めておいたのだ。(短縮URLだと、こういうのがバレにくいw・・) 結果はというと・・・これが思いのほか、良かった! おととい 107クリック ⇒ 3冊コンバージョン 昨日   64クリック  ⇒ 3冊コンバージョン である。私のフォロー数は約800人なので、フォロー数に対するCTR(この考え方でいいのかな・・RTされた先でのフォロー数は計算しにくいので除外・・)という考え方でみると、CTR=

  • <アフィリエイト広告>代理店社長立件へ 神奈川県警(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    児童ポルノ画像投稿サイトに、成果に応じて報酬を支払うアフィリエイト広告を仲介してサイト運営を支えたとして、神奈川県警少年捜査課などは1日、大阪府豊中市の広告代理店社長の男(40)を児童買春児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)ほう助容疑で、横浜地検小田原支部に書類送検する。違法サイトの「資金源」との指摘もある広告収入に踏み込み、広告代理店を立件するのは全国初となる。【吉住遊】 容疑は08年5〜7月、携帯電話の児童ポルノサイト(閉鎖)に、この代理店が仲介したアフィリエイト広告を掲載させ、広告料2万1000円を振り込んでサイト運営を支え、川崎市の会社員の男(35)ら5人=同法違反罪で罰金刑=の投稿をほう助したとしている。サイト管理人の男(44)=同ほう助罪で罰金刑=は、別に開設した適法サイトを装い広告主と契約していた。 代理店は内規で、児童ポルノなどを例示し「ふさわしくない広告掲載サイトにサービ

  • Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!

    Amazon_Quick_Affiliate_(JP) Greasemonkey 開発実績 Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affiliate (JP) 公式ページ | Amazonの商品タグを最速でコピペ! スミマセンが、まとまった時間が取れないため、また未公開だった在庫スクリプトからネタ放出します 😉 ブログを書いてると書評エントリーをUPした時などに、Amazonの商品ページへのリンクを貼る事がよくあります。Amazonアソシエイトに参加してアフィリエイトのタグを貼ればお小遣いも入ってくるし、グヘ

    Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 | Creazy!
  • ニコ動の解決策になりそうなもの思いついた | fladdict

    ニコ動みんながプレミアムに入れなくてお金がない問題。 ようは情報コンテンツにお金払いたくない層がいるのが問題なんだよね。 で、解決できるかもしれないアイデア思いついた!! インストールするだけでプレミアム会員と同じ扱いになるIE / Firefoxのプラグイン作ったらいいんじゃね? ニコニコ・パートナーズプラグイン。 でそれインスコすると、ブラウザからアマゾンで購入する全てのnonアフィリエイトの買い物にはニコニコのアフィリエイトIDが自動でつくの。 だからユーザーがアマゾンで買い物する度に4-5%が自動でニコニコに寄付される。 俺の場合、月4万ぐらい買うからアフィリエイトが2000円。普段どおりの買い物してるだけで4人分のプレミアム貢献ができる。 こいつのポイントはクレジットカードがないガキんちょでも、家のマシンにインスコしておけば、親兄弟の買い物でニコニコ動画をサポートできるんだよね。

    rikuo
    rikuo 2008/11/11
    それSleipnirで(略。直接的には懐が痛むわけでないので、アドオン制作者にそうした報酬が得られるようになるといいかもなぁ。
  • アフィリエイトは儲かんないってば:あとがき - livedoor Blog(ブログ)

    4年前の8月だ。ずぶの素人の私がアフィリエイトをきっかけにウェブの世界に足を突っ込んだのは。その頃の私はアテネオリンピックの熱狂に感化されていたのかもしれない。日勢の活躍に胸がそわそわするような何かを感じずにはいられなかった気がする。それは自分にも何か出来るかもしれないという予感だったのだろうか。何のノウハウもなかった私は、そういう感じで素人丸出しの株やらアフィリエイトの情報サイトを作って、「これは素晴らしい出来だ」と満足げに4年前の夏の夜を過ごしていた。今思えば顔から火が出そうなくらいつまらない情報を堂々と全世界に向けて配信していた。まあ今でもその頃からあまり成長はしていないのだが。 「何かアフィリエイトで儲かるようなものは無いだろうか。」 そんな思いを抱えて色々なウェブサイトを見ていたある日、静電気が指先でバチっと弾けるようなありきたりな感覚で、私は思いついた。 「そうだ、韓国

  • はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちは! いよいよぼくも月に4000円くらい稼げるようになって、すっかり大物アフィリエイターの仲間入りのはまちや2です! さて今日は、ちょっと書評とかでアフィリエイトやってみたいなーなんて人に向けて、 はてなダイアリーでアフィリエイトをやる時のコツなんかを書いてみようかと思います! あ! 今回は先に結論を書いておきますね! はてなダイアリーは無料ユーザーでもアフィリエイトしてOK 実はAmazonの貼り付けコードは、全種類そのままダイアリーに貼り付けられる(iframeでもobjectでもscriptでも) 「はまぞう」は使ってはいけない できればAmazonの貼り付けコードもそのままじゃない方がいいよ はてなダイアリーはじめて間もない人なら、「過去の日記」で審査を通す ニックネームはユニークに、だけど、アソシエイトIDは非ユニークに そんなの常識じゃん!なんて思っちゃったようなプロの

    はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    rikuo
    rikuo 2008/06/24
    私は有料オプション使ってるからいいんだけれど、リンク先が言及ダイアリー一覧じゃなくて素直にAmazonに飛べた方がいいんだろうなぁ。
  • 文化人類学者のノート(「絵描きさん」の村に関して) - 焚書官の日常

    …この「絵描きさん」の村には、村人同士で絵を贈り合うという風習があり、さいしょそれを私は、奇妙なものだと思っていた。複製が可能なデジタルデータを「贈る」ということの意味が理解できなかったのだ。 それで私は、彼らが絵を贈った後の行動をすこし観察した。 絵を書いた側の者は、贈ったあとも、オリジナルのデータを自分が持っているわけだが、その絵を自分の管理するスペースに飾ることはしない。贈った側は、自分のスペースに飾るかわりに、贈った相手のページ(トップページ)へのリンクのみを、自分のスペースに書くのが、通例であるようだった。 一方で、絵を貰った側は、その絵を自分のページに飾り、贈ってくれた人のページ(トップページ)へのリンクを併記していた。 どうやらかれらは、デジタルデータである絵を複製することを、擬似的に贈り物とみなし、制作者でない者が絵を「所有」しているかのように、見立てているようなのだった。

    文化人類学者のノート(「絵描きさん」の村に関して) - 焚書官の日常
  • TRPGの興隆と衰退と初音ミクの未来 - さぼり記

    以前、TRPG(テーブルトークRPG)の編集部にいたことがある。 今から14年くらい前の話なのだが、ロード・オブ・リングなんかでおなじみのあの世界観を、会話のやりとりで遊ぶゲームとして、TRPGというものがあった。当時、D&D*1、T&T*2などのアメリカ製のボックスゲームに加えて、国産のTRPGがあちこちから発売されて、そりゃもう賑やかな一時代があったのだった。 このときのTRPGの興隆の話というのをふと思い出したら、いろいろ初音ミクのこの先を考える上でのヒントが隠されているような気がした。 ただ、何しろマニアというか一家言ある人がウヨウヨいる世界でもあるので、声の大きい人に「全然違うッ!」と言われそうな気がしなくもないw。ま、だいたい歴史は繰り返すものなんで、似てるとこ違うとこ回避のヒントなどの手掛かりを見つけられる人もいるかもしれないという前提に立って、敢えて思い出すまま書いてみよう

    TRPGの興隆と衰退と初音ミクの未来 - さぼり記