Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

食べ物に関するrobin1978のブックマーク (6)

  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
    robin1978
    robin1978 2015/11/23
    これやりたい。「各自「自分がごはんに最も合う」と考えるおかずを持ってくる」
  • http://www.choya.co.jp/club/index.html

    robin1978
    robin1978 2013/01/14
    梅酒の使い方
  • ガチャガチャにつまみを入れて晩酌

    ガチャガチャ体を買った。 子供があまりにもガチャガチャをやりたがるので、いっそ体を買って家で好き放題回させればそのうち飽きるだろう、と思って買ったら案の定、しばらくしたら「飽きたー」と言っていた。 で、その後しばらく持て余していたが、先日ニュースで「コンプガチャ」という言葉を知った。 「ん?昆布ガチャ?それうまそうだな。」 と思ったら、「ブ」じゃなくて「プ」だった。パソコンのモニターの字は濁点と半濁点の区別がつきにくくていかん。 が、「うまそうなガチャガチャってのも案外いいかもな…」と思ったのでやってみることにした。

    robin1978
    robin1978 2012/05/17
    一度やってみたい
  • 「特別用途食品」「栄養療法エビデンス」情報 〔独立行政法人 国立健康・栄養研究所〕

  • シルフレイのふたり言:「食の安全」

    の安全」 2017年02月26日 「人類「来」の性と、糖質制限で長寿になるかどうかは別問題!」 「人類は来糖質をほとんど摂取しない性だから、糖質制限が良い!」という主張を見掛けます。ホモ・サピエンスの場合の「来」がいつの時点のどのような生活なのかがそもそも問題ですが、仮に糖質をあまり摂らない性だったとしても、それは世代交代可能な寿命を全うするためには合理性があるだろう、というに過ぎません。 ホモ・サピエンスの場合10代半ばから繁殖可能になりますが、40歳まで生きれば十分に世代交代が可能です。極端に言えば60歳くらいで心臓が止まって死ぬような生活でも、集団の維持に支障ありません。80歳まで健康に生きようとするには不利な生活でも、淘汰圧が働かないために「残って」しまうのです。 前回触れたように、タンパク質の過剰摂取は心血管疾患・耀尿病・がんの発症リスク(例えば赤肉は1

    robin1978
    robin1978 2009/04/15
    食べ物についての神話をきちんと説明してる。何者なんだろうか。
  • 流通改革で手取りが倍に~直売所が描く農業の未来:日経ビジネスオンライン

    和歌山のミカン農家が始めた直売所が注目を集めている。それは「めっけもん広場」。産地の多くにある買い出し型の直売所とは異なり、都市部のスーパーに直接出店する出張型の直売所だ。「農家が儲かる直売所」として地元でも評判の存在になりつつある。 中間流通をなくした直販が儲かる、というのは誰もが知っていること。とはいえ、めっけもん広場に参加する農家の手取りは、農協などを通した市場流通に比べて倍も違う。それだけ、既存の流通システムには余計なコストがかかっているということだろう。 農協を中心とした出荷団体、卸売市場、仲卸、そしてスーパー。日の農産物流通には数多くのプレイヤーが存在している。今日、小売りの店頭に多種多様な農作物が並ぶのはこうした仕組みが機能しているからだ。もっとも、中間流通のプレイヤーが多ければ多いほど高コスト構造になる。そのしわ寄せが生産者の手取りにいっている面は否めない。 「儲かる農業

    流通改革で手取りが倍に~直売所が描く農業の未来:日経ビジネスオンライン
    robin1978
    robin1978 2008/08/19
    直売で農家の手取りが20%→40%に。作って売るのが楽しくなった。なんかうれしい
  • 1