Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

写真に関するroprossのブックマーク (494)

  • 郷愁あふれるザ・ローカル線。「由利高原鉄道」でノスタルジックな秋田旅 - びゅうたび

    今回の列車旅ポイント</p>\n <ol>\n<li>由利高原鉄道でローカル線の旅を満喫</li>\n<li>由利高原鉄道名物、しゃべる自販機</li>\n<li>郷愁あふれる曲沢駅</li>\n</ol>"}}" id="text-88feb58446" class="cmp-text"> 旅をするなら列車に限る、と豪語したりしなかったりする地図好き老舗IT系ライターの荻窪圭です。列車の良さは行程を楽しめるところ。目的地という「点」のみならず、そこへ向かう「線」でも味わえるのです。<br>\n今回の旅先は、秋田県南部にある<a href=\"http://www.obako5.com\" target=\"_blank\" rel=\"noopener\">由利高原鉄道鳥海山ろく線</a>。愛称「ゆりてつ」。秋田県南部を子吉川に沿って走るローカル線です。JR東京駅からJR秋田駅まで秋田新

    郷愁あふれるザ・ローカル線。「由利高原鉄道」でノスタルジックな秋田旅 - びゅうたび
    ropross
    ropross 2020/03/08
    のどかな地方に残る三セク鉄道の旅も憧れる
  • 24枚で綴る、是非見て欲しい札幌の美しい景色&スポット

    特に冬の空気が澄んで晴れ渡った夜はもう、寒さも忘れて1時間くらい見てしまったほど。 地上530メートルの高さからガラス越しではなく肉眼で見る夜景、当におすすめです。 住所:〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見5丁目3-7 電話番号:011-561-8177 スマホなら上記電話番号タップで電話出来ます 夏季営業時間:10:30~22:00(上り最終21:30・4/1~11/30) 冬期営業時間:11:00~22:00(上り最終21:30・12/1~3/31) 注意事項:大晦日・元旦の営業時間は異なる 定休日:無し(ただし11月初旬から中旬は設備点検のため休業) ロープウェイ料金:往復 大人1700円 駐車場:あり(無料) マップコード:9 400 432*08 公式サイト:札幌 もいわ山ロープウェイ 目次に戻る 平岡樹芸センターの紅葉 例年であれば11月上旬に見頃を迎える平岡樹芸セン

    24枚で綴る、是非見て欲しい札幌の美しい景色&スポット
    ropross
    ropross 2020/02/27
    これだけ網羅されると25枚目の風景を考えるのも難しいな。うーん、私が追加するなら、滝野すずらん丘陵公園のチューリップ畑かなぁ
  • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2付きで1万円台で収まる宿を中心

    コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ropross
    ropross 2020/01/29
    お、半分の5軒も泊まったことある。私も駒ヶ岳温泉は大好き。お湯も雰囲気も料理も良くて無料貸切露天があってコスパも抜群
  • 降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG

    以前から気になっていた冬の宝永山(富士山の側火山)に行ってきました。結果的に宝永山の山頂は踏めませんでしたが、直前に降ったばかりの雪が積もった樹林帯を歩き、快晴の青空にそびえる冬の富士山を心ゆくまで眺めた充実の一日となりました。 冬の宝永山に登ってみたい 水ヶ塚公園(水ヶ塚駐車場) 「富士山須山口登山歩道」雪の樹林帯を歩く 御殿庭から森林限界へ 森林限界、宝永第第二火口から宝永第一火口へ 宝永第一火口縁から宝永山へ…… 行くのを諦める 雲の上を歩いて下山 さわやか長泉店にて下山さわやかをキメる 山行ルートと活動データ/当日のカメラ 関連のありそうな記事 冬の宝永山に登ってみたい 南岸低気圧の通過に伴い、私の住む東京の多摩エリアでも昼過ぎにかけて雪の降った1月18日(土)、関東近郊の山間部では軒並み降雪・積雪があったそうです。翌日の19日、日曜日は太平洋岸側の天気予報が良かったこともあり(結

    降雪翌日、雪の森を歩いて冬の宝永山(富士山・宝永第一火口)を目指す山行 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2020/01/24
    静岡県の海まで25kmも離れてない場所でこんな雪景色が見れるのか
  • 目の前に大きな山がドーンと見える風景っていいよね(平野・盆地・市街地・高速道路・海から山) - I AM A DOG

    車窓などから富士山が見えると無性に嬉しくなる私ですが、ここ最近は登山をするようになったせいか、視界に大きな山が見えてくるだけで嬉しくなります。 山で見る山も好きですが、街中だったり登山の行き帰りの運転中だったり、主に平地から特に市街地などの平野部から大きな山がドーンとそびえているのを見るとなんともテンションが上がります。 運転中に遭遇した場合、可能であれば車を停めて写真を撮ったりしてしまいますが、そういえば八ヶ岳の帰りはちょっしゅう車を停めている気が……。ということで、今回はそんな写真を集めてみました。 平野から大きな山といえばやっぱり富士山。自分は静岡県側より山梨側で見ることが多い山ですが、甲府盆地を囲むように奥秩父山塊〜御坂山地、その向こうにそびえる富士山。 背後に山を抱いた盆地や平野は、山の多い(限られた平地を中心に人が居住する)日各地で見られる印象的な光景だと思います。私の住む東

    目の前に大きな山がドーンと見える風景っていいよね(平野・盆地・市街地・高速道路・海から山) - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2020/01/17
    いいよね。北海道ならやっぱりニセコや真狩のあたりから見る羊蹄山が一番カッコいいかなぁ
  • 2019年を印象的な28枚の写真で振り返る - I AM A DOG

    Twitternoteの観測範囲でみなさんがやってる(記事最後にまとめ)昨年2019年を30枚の写真で振り返る企画。30枚というのはなかなか絶妙な枚数かな?とセレクトしてみたけど28枚になってしまいました。無理矢理30枚にするのもアレなので……。 今回選んだ写真はなるべく大きなサイズで見て貰いたいものなので、横幅2048Pixelでアップロードしています。PCで見てる方はブラウザ幅を広げてポチっとクリックして貰えると、大きめな写真で見て貰えるはず。自分で言うのもなんですけど、A4プリントとかディスプレイいっぱいの大きさで見ると、結構いい感じなんです(笑) ブログやスマホサイズだとお気に入りの写真もイマイチ魅力不足に感じてしまって、そこはまあ私の力不足も否めませんが……。 並びは時系列でなく、なんとなくテーマ別の流れ…… になっているとは限らない? 写真毎のコメントは注釈扱いにしてラストに

    2019年を印象的な28枚の写真で振り返る - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2020/01/05
    「I AM A DOG」なだけに犬写真多めなのね
  • 2019年を100枚の写真で振り返る|miyachi /ミヤザキマサキ

    今年2019年に撮った写真を振り返ってみました。 2019年の初日の出。 例年は雲が多いのですが、この年は珍しく快晴。だるまになった日の出を見ることができました。 奈良ではじめて主催した少人数でのフォトウォーク 寒かったけどすごく楽しかった。この日も天気に恵まれて最高の夕日。去年参加したフォトウォークをきっかけに今年は写真やカメラが好きな人との繋がりが増えた年でした。

    2019年を100枚の写真で振り返る|miyachi /ミヤザキマサキ
    ropross
    ropross 2019/12/31
    いいな、まり子への愛が伝わってくる
  • iPhone 11 Proがあれば旅行や取材用の交換レンズを1本減らせるかも!

    iPhone 11 Proを手に入れて約10日、トリプルカメラを使い様々な写真を撮りました。今までのiPhoneとは別次元の写真が撮れて当に楽しいです!その中でもやっぱりインパクトがある写真が撮れるのは「超広角レンズ」ではないでしょうか? 何気ない風景や街並みでもiPhone 11 Proの超広角レンズを使えば…今までのiPhoneでは撮影出来なかったダイナミックで強烈な写真が完成します。 iPhone 11 Pro:35mm換算13mmの超広角レンズはやっぱりすごい! 上の写真はiPhone 11 Proを使い撮影しました。次に載せる写真はLUMIX G9 PROにLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を装着して同じ場所から撮影したものです。 最近旅行に行く時は建物の写真をダイナミックに撮影したいので「LEICA DG VARIO-ELMARIT

    iPhone 11 Proがあれば旅行や取材用の交換レンズを1本減らせるかも!
    ropross
    ropross 2019/10/01
    ビジネスホテルとかの狭い室内を気軽に撮れるのはいいなぁ
  • 2019年3〜4月、ネパール エベレスト街道トレッキング旅行記のまとめ【Everest Base Camp Trek】 - I AM A DOG

    今年の3月後半から4月半ばにかけてと行ってきたネパール:エベレスト街道トレッキングの旅行記。5月に入ってからコツコツ書いていましたが、ようやく全行程の記事を更新できました。 毎記事100枚以上の写真に、テキストは比較的少なめとはいえ各5000〜6000字以上はありますし、なにかと読むのが大変なシリーズかもしれませんが、個人的にかなり貴重な体験だったこともあり、自分用の備忘録にもすべく極力覚えていることは盛り込むようにしました。 標高5000mを越えて世界の屋根に近づいていく⑤〜⑦(下記リンク参照)あたりは写真を眺めて貰うだけでも、かなりヒマラヤトレッキングの異世界感を垣間見れるかと思うので、お時間あるときにでもお付き合い頂けたらと思います。 旅行はこの後、同じネパール国内の南国ソウラハ村へと移動してチトワン国立公園を観光したり、帰りの乗り継ぎのついでにタイに4泊して、やはり南国の国立公園

    2019年3〜4月、ネパール エベレスト街道トレッキング旅行記のまとめ【Everest Base Camp Trek】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/06/16
    以前見せてくれたスイスアルプスの山岳風景も素晴らしかったけど、今回はさらに圧巻でした
  • 念願適う… カラパタールからエベレストの日の出を見た朝【エベレスト街道トレッキング⑦】 - I AM A DOG

    ゴラクシェプで迎えるエベレスト街道9日目、今回のトレッキング旅の一番の目標であった「カラパタール」(エベレスを間近に眺めることができる丘:標高5550m)に登り、エベレストに登る日の出を見ます。日を発って11日、遂にここまでやってきました……。 日の出前、暗闇の中をカラパタールに登る 念願のカラパタール(5550m)登頂 標高5550mから見る世界 エベレストから昇る朝日 何時までも下りたくないけど…… ゴラクシェプをチェックアウトしてロブチェへ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 日の出前、暗闇の中をカラパタールに登る 無事もエベレストベースキャンプに辿り着いた8日目の夜。これまでで最も高い標高(ゴラクシェプ:5125m)での夜は、特にこれまでと変わらず眠りに付くことができました。

    念願適う… カラパタールからエベレストの日の出を見た朝【エベレスト街道トレッキング⑦】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/06/11
    時間と労力をかけてたどり着いた地で目の当たりにする圧倒的絶景、どれほどの感動なんだろか
  • エベレスト街道最後の街ゴラクシェプから遂にエベレストベースキャンプ到達!【エベレスト街道トレッキング⑥】 - I AM A DOG

    エベレスト街道8日目(4月3日)、遂にエベレスト街道の最終地点である「エベレストベースキャンプ(Everest Base Camp:EBC)」に辿り着きます。巨大な氷河に囲まれたエベレスト登山の拠点とは一体どのような所なのでしょう……。 この日は標高4910mのロブチェからエベレスト街道最後の街「ゴラクシェプ」(5125m)を目指し、一旦ロッジにチェックインした後エベレストベースキャンプをピストンします。 ロブチェからゴラクシェプを目指す 迫力のクーンブ氷河に圧倒される エベレスト街道最後の村「ゴラクシェプ」 カラパタールの脇を抜けて「エベレストベースキャンプ」へ 巨大な氷河上のテント村「エベレストベースキャンプ」 再びゴラクシェプへ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ロブチェからゴ

    エベレスト街道最後の街ゴラクシェプから遂にエベレストベースキャンプ到達!【エベレスト街道トレッキング⑥】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/06/08
    はー、すごい(語彙力……)
  • 神戸の夜景(摩耶山)を最高に楽しむ方法を、夜景写真家が徹底解説! | SPOT

    こんばんは!夜景写真家の中村勇太です。今夜も夜景、楽しんでいますか? 今回もとっておきの夜景スポットを紹介していきます。今回ご紹介するのは、神戸の夜景です。神戸の夜景と言えば、ベイエリアの神戸ハーバーランド、イルミネーションの神戸ルミナリエ、鮮やかなで活気溢れる南京中華街など様々なジャンルの夜景が詰まっていますが、神戸の定番夜景と言えば山から俯瞰する夜景です。中でも代表的なスポットが「摩耶山 掬星台」です。ここでは、摩耶山から見る夜景の特徴や、アクセス、撮影テクニックを解説させていただきます! 摩耶山と日三大夜景とは では早速摩耶山へのアクセスを!・・・の前に、まずは日の数ある夜景スポットの中でも、摩耶山がどのような位置づけなのかをご案内します。 突然ですが、「日三大夜景」というものをご存知でしょうか?夜景に詳しくなくても、一度は聞いたことがある、という方も少なくはないはずです。 し

    神戸の夜景(摩耶山)を最高に楽しむ方法を、夜景写真家が徹底解説! | SPOT
    ropross
    ropross 2019/06/06
    そういえば六甲からの夜景を見て満足してしまって摩耶山からの夜景はまだ見てないな。昼間には行ったことあるんだけど
  • 好きな構図をまとめてみた - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    photograparkの中のひとがやってたんでおれもやってみよっと photograpark.net 正面から一部だけ 特に観光名所でこれをやる。人が多いってのもあるんだけど、誰でも撮れるのはやりたくないなぁって… 誰でも撮れるのからずらしたくて主体をぼかしたりする 植物の正面から一部だけはもうちょっと追い込んでやっていきたいですね。 トンネル トンネルは好きなんだからしょうがない。トンネル見たら撮っちゃう。陳腐とかどうでもいいの。 緑が入るときの色合いは最近すごく気をつけていて、明るすぎず、鮮やかすぎず、かと言って渋くなりすぎない自然な色を目指している。 スポットライト 一応見つけたら必ず撮るようにしてる。ただ光の先にうまい具合に被写体があるかどうかっていうのもあってなかなかできない… これホントは縦撮りにしたかったんだけど真ん中の人が動いちゃったんでこれしか撮れてない 水族館はまあま

    好きな構図をまとめてみた - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    ropross
    ropross 2019/06/04
    うん、変なものは撮るよね
  • 標高5000mを越えナンガゾンピークで絶景パノラマ〜モレーンを歩いてロブチェへ【エベレスト街道トレッキング⑤】 - I AM A DOG

    エベレスト街道6日目(4月1日)はディンボチェに留まって標高5000mを越えての「ナンガゾン・ピーク」への高度順応ハイク。数々のヒマラヤ名峰を見渡す絶景パノラマを堪能します。 翌日(4月2日)は再びエベレスト街道を進み、クーンブ氷河沿いの村「ロブチェ」(4910m)を目指します。いよいよヒマラヤのダイナミックな峰々や氷河が間近に迫る2日間です。 ディンボチェ滞在2日目はナンガゾン・ピークの高度順応ハイク パノラマに広がる絶景に次ぐ絶景 クーンブの谷深くへ……モレーンを抜けてロブチェを目指す 4620mからのキツーいトゥクラ坂 クーンブ氷河沿いの村ロブチェ 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ディンボチェ滞在2日目はナンガゾン・ピークの高度順応ハイク 前日は午後から雪が降っていましたが、

    標高5000mを越えナンガゾンピークで絶景パノラマ〜モレーンを歩いてロブチェへ【エベレスト街道トレッキング⑤】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/05/18
    圧巻の山岳風景もさることながらこんなところに村があるのに驚かされる
  • シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG

    エベレスト街道最大の街ナムチェバザールで過ごす2日目(3月29日)。エベレスト街道の先へは進まず、高度順応日としてナムチェで2泊します。日中は高度に体を慣らすため、600m程標高を上げてエベレストを望むことができる「シャンボチェの丘」、さらに「ホテルエベレストビュー」、シェルパ民族の里として知られる村「クムジュン」を巡るハイキングに出掛けました。 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 高度順応ハイキングでシャンボチェの丘へ 「ホテルエベレストビュー」の絶景テラスでお茶 シェルパの里クムジュン村へ ロッジの充電事情や夕飯、ATMキャッシングなど 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 日の出前、朝前のまだうす暗い時間にロッジを出て朝のナムチェバ

    シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/05/14
    まだ街道序盤なのに絶景だらけ
  • 国内線でルクラに飛んでトレッキングスタート、モンジョからナムチェバザールへ【エベレスト街道トレッキング②】 - I AM A DOG

    いよいよエベレスト街道を歩き始めます。まずはカトマンズからエベレスト街道の玄関口「ルクラ」へと小型飛行機で移動、そこから2日間かけてエベレスト街道最大の村「ナムチェ(ナムチェバザール)」を目指します。 飛びそうで飛ばない!? 朝一のカトマンズ発ルクラ便 突然現れたヒマラヤ山脈 ルクラ:テンジンヒラリー空港 ルクラを出発、エベレスト街道を歩き始める 最初の宿泊地「モンジョ」のロッジにチェックイン ジョルサレゲートを越えて、ナムチェ坂へ 標高3500mの巨大な街「ナムチェバザール」 ナムチェバザールを散策する午後 シェルパ料理の夕飯とナムチェの星空 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 飛びそうで飛ばない!? 朝一のカトマンズ発ルクラ便 3月27日、朝の4時にタメル地区のホテルをチェックアウ

    国内線でルクラに飛んでトレッキングスタート、モンジョからナムチェバザールへ【エベレスト街道トレッキング②】 - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/05/14
    これだけ長い記事なのに飽きずに読ませてくれるのが凄い
  • ネパール&タイ旅行から無事帰国しています - I AM A DOG

    一昨日の4月17日、当初の予定通りネパール&タイ旅行から夫婦共々無事に帰国しています。直後に少々体調を崩してしまい(バンコクのホテルのエアコンで冷えたせい?)今日は客先での仕事が入っていたこともあり、帰着報告が遅くなりました。 Twitterの方ではエベレスト街道中盤からの携帯・Wi-Fi不通エリア以外はほぼ毎日のように、現地実況ツイートをしていましたが(ツイ廃ここに極まれり)、エベレスト街道トレッキングは当初の目標であったエベレストベースキャンプ(E.B.C.)とカラパタール登頂は果たすことができました。 エベレスト街道終着点エベレストBCに来たぞ!(尚ここからエベレストは見えない) pic.twitter.com/MjDTiLv6Qs— OKP (@iamadog_okp) 2019年4月3日 今日は4時起きで今回の旅の一番の目標だったカラパタール(5550m)に登頂してきました! 寒

    ネパール&タイ旅行から無事帰国しています - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/04/21
    詳しいレポートたのしみ
  • いい感じのねこと灯台の存在するよい島の男木島 - パレード

    2019年2月25日、香川県男木島に行ってきた。 いい感じのねこと灯台があるよい島です。 高松から往復1020円。 途中女木島に立ち寄る。片道40分。一日6便でているのは行きやすい。 上陸。トレッキングを楽しまれるグループが多かった。 前日イベントがあったためか月曜日だからかべるところが軒並み休みでした。 でもふだんはあるのは心強い。 第一ねこ発見。 第二ねこ。 第三。思ったほどたくさんはいませんが、ここにいそうだな、と思うとたいていいる。 豊玉姫神社に行く。 高台にあってよい景色。 日付が日付なので受験のおいのりをしばらくしました。 でも神武天皇のおばあちゃんの神社で専門分野は子宝らしい…。 屋根のうえにたぬきみたいなのがいる。 男木島灯台に向かう。 とても春がきている。 灯台まで何メートル看板がいっぱいあって励みになる。 ジイの穴…。 写真だとわかりずらいかもしれませんがぶっちゃけ登

    いい感じのねこと灯台の存在するよい島の男木島 - パレード
    ropross
    ropross 2019/03/24
    ねこと島の風景、良い
  • 台南の正興街61巷 裏路地散歩

    オランダ統治時代、鄭氏台湾時代、清国、日統治時代、そして台湾と、さまざまな年代の建物が残る台南。 台南の中でも、週末は若者を中心に賑わう正興街(Zhengxing Street)。 正興街周辺には有名なソフトクリーム店や、メロンスイーツの美味しいお店、イカ麺が美味しい店があります。 その裏路地。正興街61巷は観光客で賑わう喧騒から一離れた、独特な雰囲気を楽しめる通りです。 台南 正興街の裏路地61巷を歩く 台南・正興街近く、國華街三段にあるイカビーフンの人気店「邱家小巻米粉」。 週末のお昼時、邱家小巻米粉には2、30人ほどの行列ができています。 その行列の後ろに続く路地を歩いていく。 イカビーフンのお店から10メートル弱も歩けば、少しずつ雰囲気が変わってきます。 こちらはホテル(民宿)のアトリウム(天井・樹)。 宿泊施設とギャラリーが一帯になった建物です。 老房子(ラオファンズ)柄の窓

    台南の正興街61巷 裏路地散歩
    ropross
    ropross 2019/03/12
    このあたりはゆっくり時間をかけて周りたい
  • たまには撮りだめた妻の写真をたくさん貼ってみようと思う - I AM A DOG

    カメラ趣味な既婚者のみなさん、パートナーの写真を撮ってますか? 私も愛写真家(唐突な新設定)の端くれ、たまには撮りだめたとっておきの写真をたっぷりと公開してみようと思うのです! パートナーの写真を素敵に撮るのに憧れる SNS等でよく話題になっている「#嫁グラフィー」という写真ジャンル(?)をご存じでしょうか。これは、私もTwitterでフォローしている杉優也さんという方が切っ掛けでハッシュタグが広まった、自身のを被写体にした写真の数々。 記念写真とは異なる作品性の高い写真はどれも素敵なものばかり。 はてなブロガーでは、No.26のニシムラタクヤさん(id:takchaso)も美しい奥さまを被写体にした素敵な写真を撮られています。というか奥さまの被写体力強すぎでは? スナップ、私写真、ポートレート……ジャンルを問わず、最も身近で大切なパートナーと過ごす時間を印象深く、美しく切り取った

    たまには撮りだめた妻の写真をたくさん貼ってみようと思う - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/03/10
    OKPさんが嫁グラフィーだと!?こうして夫婦で共通の趣味を楽しめるのは本当にいいよね