コマンドモードと入力モード viは他のエディタと違い、「コマンドモード」、「入力モード」があり、モードを切り替えて使用します。起動直後は「コマンドモード」になっていて、「入力モード」への切り替えコマンドを入力すると文字の入力が出来るようになります。ESCキーを押すといつでも「コマンドモード」に戻れます。操作がわからなくなったら、とりあえずESCキーを二回ほど押してみるのが良いかもしれません。
コマンドモードと入力モード viは他のエディタと違い、「コマンドモード」、「入力モード」があり、モードを切り替えて使用します。起動直後は「コマンドモード」になっていて、「入力モード」への切り替えコマンドを入力すると文字の入力が出来るようになります。ESCキーを押すといつでも「コマンドモード」に戻れます。操作がわからなくなったら、とりあえずESCキーを二回ほど押してみるのが良いかもしれません。
自分のホームページを持つのに避けて通れないのが UNIX ですね。telnet でログインしたあとさてどうするか? ここではホームページの立ち上げや維持のために必要な最低限の UNIX コマンドを一覧にしてみました。 尚、UNIX におけるコマンド入力は全て半角となります。 目 次 作業の終了 logout , exit バックグラウンドジョブの強制終了 kill 作業中のディレクトリ位置を調べる pwd 別の作業ディレクトリ位置へ移動 cd 実行するコマンドのディレクトリ位置を調べる which ディレクトリ内のファイル一覧 ls 新しいディレクトリの作成 mkdir 不要な空のディレクトリの削除 rmdir 不要なディレクトリの強制削除 rm -r ディレクトリの移動 mv ファイル名、ディレクトリ名の変更 mv 新しいファイルの作成 touch 保護モードの属性設定(パーミッション)
インターネットへ接続_________ TOPページ(Alt+B) UNIXコマンドリファレンス ディレクトリ操作系 cd ls mkdir pwd rmdir ファイル操作系 cat more less head tail sort uniq grep wc diff chown chgrp chmod compress uncompress gzip gunzip zcat tar split ln find cp mcopy mdel mv rm touch nkf | > < >> >& tee システム管理系 which jobs sleep date cal whoami groups id w finger chfn history alias unalias type
このサイトでは UNIX コマンドの使い方をご紹介しております。 是非、ご利用ください。 当サイトからのお知らせはこちらをご覧ください
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く