始めに 最近ニュースで取り上げられるほど隆盛を極めている『twitter』。 twitterの紹介は割愛するが、その中でプログラムで動いている『bot』と言うものがある。 例えば、@buzztterや@bombtterなどがある。 他にもおもしろ所として@wakatterや@ha_ru_kaなんて言うユーザーの発言にをうまく利用したものもある。 地震速報や天気、料理のレシピ、人工知能を使ったものなど枚挙にいとまがない。 これらのbotの制作はプログラム初心者にとってハードルの高いものだと思う。 そこで今回、プログラミング言語の一つであるphpを使って作る方法をドドーンと公開する事にした。 僕も@dq_pencilや@nyafuuu、そして@nanikiruといくつか作った。 これらに使われているテクニックや関数なんかを公開しようと言う事ね。 僕が作ったボットについて詳しくはこちらへ。他の参
Maps Javascript API V3 Home Page Documentation Maps Javascript API V2 (Deprecated API) Home Page Documentation Pamela Fox and Ben Appleton, Google Geo Team With contributions from Lary Stucker, Maps API Developer April 2007 The original version of this article used the JavaScript Maps API v2. This new version uses the JavaScript Maps API v3. This tutorial is intended for developers who are familia
PHPはWebシステムの中で広く使われているポピュラーなスクリプト言語だ。だが、手軽に習得し、開発が行えるとあって成果物のレベルが様々であり、中にはセキュリティ上問題のあるコードが多数存在することがある。そうしたセキュリティ上の問題を解決する手法やフレームワークもあるが、ごく簡単なシステムでは使われることがないだろう。 SQLのコードを精査し、問題の発見につなげる そのようなものを放置しておくと、いつ何時問題がわき上がるか分からない。そうした不安を取り除くためにもPixyを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPixy、XSS、SQLインジェクションを発見するスキャナソフトウェアだ。 最初に断っておくと実際試してみたところでは100%の解決にはつながらなさそうなのでご注意いただきたい。PixyはJavaで作られたソフトウェアで、PHPファイルを指定して実行するとソースフ
「追記とか」にコメントの返答や追記をしてますので合わせてどうぞ。 かれこれ3年くらいPHPをやっているので、せっかくなので10個の便利な関数を並べてみました。 作業効率がかなりアップするので、これからPHPをやってみようかなぁって思う方は知っておくと便利だと思います。 変数、配列の内容をキレイに表示する関数「d」 変数や配列の内容をHTML構文でキレイに表示してくれます。 しかも、var_dumpと書くとタイピングが大変なので「d($hoge)」として簡単に記述。 これだけでも作業効率8倍 function d() { echo '<pre style="background:#fff;color:#333;border:1px solid #ccc;margin:2px;padding:4px;font-family:monospace;font-size:12px">'; foreac
Apache やデータベース、 PHP などを一つ一つインストールして設定を行っていく事はこれから初めて開発を行おうとしている人にとって敷居が高いものです。 XAMPP はよく利用されるアプリケーションやソフトウェアをパッケージにまとめたもので、まとめてインストールすることができます。ここでは XAMPP のインストール方法及び実際の使い方について解説していきます。
ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう 4月8日に発表されたGoogle App Engine/Java。利用できるのは1万人までと制限がついていたのですが、それが撤廃されてだれでもサインアップして利用できるようになったと、Google App Engine Blogが伝えています。 Google App Engine/Javaは発表されてまだ2カ月と少しですが、はやくもJava VMの上にPHPやRuby、それにJavaのフレームワークなどの実装が行われています。今回はそうしたGoogle App Engine/Javaの活用情報をまとめてご紹介しましょう。 Google App Engineの基礎知識 ITproで、Google App Engineの入門記事が掲載されています。アカウントの取得方法やSDKの入手方
Notice: Twister is no longer being actively developed or supported. What is twitster? Put simply, Twitster is a PHP application that lets you display tweets on your own web site from everyone you follow in Twitter. What's more, Twitster can filter those tweets by a hash tag (#example) giving you the ability to create a Twitter-based group or community on your own site. Publish your Twitter communi
ちょっとSQL Injectionについて未だに情報が少ないのにいらついていたので。 というか対策ばっかりで何ができますよーってのはほとんどログインできますよーくらいじゃねえか。 具体的な攻撃方法もわからずにぼんやり対策してるだけの人多いような気がするのでちょっと攻撃方法書いとく。 SQLインジェクションってなに? アプリのユーザ入力領域からSQL文を注入されてしまうこと。 サーバでこういうコード書いてると、user_nameに「' or '1'='1';#」とか書かれて素敵なことになる。(mysqlの場合) String sql = "SELECT * FROM users WHERE = name = '"+user_name+"' AND password='"+user_password+"'"; 簡単に言うと、開発者の意図しないSQLをユーザの入力によって行う攻撃手法ですね。 S
PEAR :: Package :: Net_UserAgent_Mobile モバイルキャリア判定用のPHPライブラリ「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」が2/10にアップデートされました。 前回のリリースは、2007/2/20。1年ほど経っているわけなのですが、その間に携帯端末のユーザエージェントの状況なんかも変わりましたね。 新しく、モバイルかPCのどちらか、というのを判別するために、isMobile メソッドが追加されています。 (これまでは、isDocomo、isEZWebなど、具体的なキャリア名の指定が必要でした) より詳しい変更点はこちらを参照してください 携帯サイトをPHPで構築されている方は要チェックですね。 関連エントリ 携帯端末のUserAgentを扱うライブラリ:Net_UserAgent_Mobile
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、広告本部ながやです。 前回の記事では仕様面を記述しましたので、 今回は実際のコードを公開してみようと思います。 例をシンプルにするために、基地局の緯度/経度取得のみ対応とします。 GPS(衛星利用測位システム)機能搭載端末やWILLCOM端末は実装から省きますが、少しの拡張で対応できると思います。 端末をお持ちの人はぜひ挑戦してみてください。 サンプルコード index.php ※1,※2,※3,※4,※5 <?php function array_val(&$data, $key, $default = null) { if (!is_array($data)) { return $default; } return
導入の容易さ、初見でも戸惑わずに使える直感的・優れたUIと機能を持つという点でIDEをおもに使用しているデベロッパは多いことだろう。現在IDEを使用してPHPを使用したWebアプリケーションを開発する場合、実にさまざまな選択肢がある。NetBeans(6.5以降)やDreamweaver、各種プラグインを使用したEclipseなど……本稿ではその中からPHPの開発に特化した開発環境「PHP Development Tools(PDT)」を取り上げ、インストール方法や新バージョンの目玉機能について紹介しよう。 The Eclipse Foundation公式のPHP開発用プラグイン PDTはThe Eclipse Foundationにて公開されている、Eclipse用のプラグイン。Zend Engineを開発しているあのZend Technologiesがコミットしているプロダクトだ。その
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
ケータイのGPSから住所を取得(逆Geocoding)する方法 Tweet 2008/9/30 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments » アシアルさんのブログに、座標から住所を取得する方法やそのAPIをまとめた、「座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル」というエントリーが公開されています。 → アシアルブログ 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル [blog.asial.co.jp] 住所→座標の取得は、GoogleのGeocodingという機能を使って実現できるのですが、その逆はGoogleのAPIには実装されていません。 上記エントリーでは、この逆Geocoding機能が使えるサービスをまとめて紹介しています。 またサンプルプログラムとして、「Yahooロ
携帯サイトでのセッション管理 今回は携帯で会員サイトを作る時のベースとなるログイン状態の管理方法を見ていきたいと思います。セッションとはユーザーがサーバーに接続し、サイトを巡回している間アクセスしてきているのが同一利用者であることを認識するための仕組みです。この仕組みを利用することで、一度会員ログインが完了した利用者がサイトにアクセス中、継続的に自分だけの情報を見るといったことが実現可能になります。 図1 セッションの仕組み セッションを維持するためには、セッションIDを利用します。通常セッション管理はアクセスしてきた端末に対してセッションIDを割り振り、ブラウザに対して割り振られたセッションIDを渡します。サイト側はそのセッションIDに紐付いた情報を保持しておき、アクセスしてきたブラウザのセッションIDを元に情報を引き出すといった仕組みになっています。 ブラウザがセッション管理を行う方法
apache friends - xampp for windows XAMPP Lite・is an additional extra small XAMPP edition. It's the successor of the old MiniXAMPP. But in contrast to the big XAMPP it's not updated really often. USBメモリでPHP開発環境を持ち歩ける「XAMPP Lite」。 XAMPPというPHP開発環境の一括インストールツールがありますが、最初にインストーラーを起動し、インストールする形式のものでした。 XAMPP Liteは解凍後、そのままつかえるXAMPPパッケージです。 USBメモリにそのまま解凍すれば、そのまま開発環境を持ち運べるというわけです。 なんらかのデモプログラムを持ち運びたいときに、USBで
HTMLエスケープやURLエンコード、ハッシュ関数など、WEBアプリケーション作成においてよく使うPHPの関数をまとめた。 HTMLエスケープ HTML中で使われる『&』や『<』、『>』などの記号を、『&』や『<』、『>』などに書き換えるのがHTMLエスケープだ(元に戻すのはHTMLアンエスケープ)。HTMLエスケープを行わなければ、例えば<はタグの開始点とご認識されてしまうかもしれない。また、ユーザーが入力した内容をそのまま表示するようなアプリケーションでは、HTMLエスケープが行われていないと悪意あるHTMLタグやJavaScriptを埋め込まれる危険性がある。 HTMLエスケープ <?php htmlspecialchars('you & I > he & she'); // 結果: you & I > he & she ?> HTMLアンエ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く