2013年10月24日 著 ここ2週間ほど、TwitterでAndroidのブラウザを酷評しているわけですが。そもそも「ブラウザ」って何だよ、というところからして気に食わないのですけどね。何ですかブラウザって。一般名詞を固有名詞ぽく?使うだなんて、紛らわしいことこのうえない。デフォルトブラウザとも、標準ブラウザとも呼ばれることがあるらしいけれど、しかし表記は「ブラウザ」ってあるんだもん。本当にむかつく......いや問題はそこじゃなくて。最近、最強にイライラしているのは、html - android autofit mode causing issues with css width in web page - Stack Overflowで紹介されている件。記事中にあるように、この問題には対応策が無いわけではなく、日本語で紹介している記事もあります。 androidでwidthが効かない
Android4系のデフォルトブラウザで、どうしてもレイアウトが崩れるという話を持ちかけられて、調べてみました。 どうもviewportを指定してない場合に、widthがdevice-widthより大きな値を指定しても、無視されるというものみたいです。 widthが効かないというのがどういう事か、文章だとよくわからないと思うので、再現させるコードと、それを表示したスクリーンショットを下の方に載せてます。 解決策 なにが起きるかと言うと、 p要素のwidthを無視して勝手に横幅が設定されて幅が短くなる。 androidのバージョンによって変わるみたいで、 android2系だと問題ないけどandroid4系だとおかしい(端末の違いも考えられるけど)。 いろいろやってみて、 なぜかbackground-colorを入れると意図した幅で表示された。 なんでbackground-c
Responsive background images with fixed or fluid aspect ratios What's the easiest way to scale background images in responsive layouts? We use an old technique and enhance it to fluidly change the aspect ratio of background images. Responsive layouts make it possible to dynamically scale the width of a website to fit on small mobile devices as well as larger desktop computers. An <img> element wit
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く