Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

appraisalとsystemに関するruliponのブックマーク (5)

  • 経営者に知ってほしい、成果主義が失敗する理由:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス別冊「新しい経済の教科書2013~2014」が日、発売されます。メーンテーマは「アベノミクスの先を読む」。冒頭にはジャーナリスト・池上彰氏と星岳雄米スタンフォード大学教授の対談、さらには「制度と貧困経済学」「高齢未来社会の働き方」などをテーマに据え、総勢30人以上の寄稿、および特別インタビューを収録しました。コラム「気鋭の論点」からも20、収録されています。ぜひお読みください。 企業への成果主義の導入が叫ばれて久しいが、そこから聞こえてくる評判は必ずしも芳しいものとは言えないようだ。一部では、成果主義は日の企業風土にはそぐわないのではないかという懸念すらある。なぜ成果主義は失敗するのだろうか。 こうした問いに答えるためには、そもそも「成果主義」が一体何を意味しているのかを明らかにする必要がある。もし成果主義を「企業に貢献をした労働者を適切に報いる」という意味で用いるな

    経営者に知ってほしい、成果主義が失敗する理由:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2013/06/01
    組織としてメンバーにそれぞれ何を求めるのか。それを明確に考え抜いてから制度は考えないと。あと測定はやはり360度が機能させるためのベースだと思う。
  • http://www.jil.go.jp/mm/hrm/index.html

    rulipon
    rulipon 2010/03/06
    2002年前後と少し古いが、いろいろな企業の人事制度への取り組み実例がある。具体的なので参考になる。
  • 健康と業績のために、評価シートを破り捨てろ!:日経ビジネスオンライン

    日々激務をこなしつつ、自らの体をマネジメントし、それを組織全体の健全さに結びつける工夫を、40代を中心とした若手経営者たちに聞く連載「体にいい経営術」。第1クールはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のCOO(最高執行責任者)、柴田励司氏にお聞きする。 ●前回はこちら→「人事権を社員に『戻せ』ば、組織は健やかになる」 「会社が人事を決め、上司が部下を評価することが、社員の主体性を奪っている」と見る柴田氏は、人事権と評価権を社員一人ひとりへ委譲しようと試みている。その根底には、「顧客に近い現場こそが組織の頭脳だ」という思考がある。 柴田 おっしゃる通りです。なぜそう思いました? ――なぜでしょう(笑)。ともかく、この評価シートに「これがやりたい!」と挑戦しがいのある目標を掲げてしまうと、達成できなかった場合に評価が下がるわけですよね。だから、無理なくできる無難な目標ばかり挙げがちにな

    健康と業績のために、評価シートを破り捨てろ!:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2009/05/14
    理想を現実にしていくために、どうするのが一番いいか、考えてみよう。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    rulipon
    rulipon 2009/03/12
    ちょうど制度設計をしているところで、改めて各手法のpros/consを押さえられる。続きも読む。いい制度を作っていきたい。
  • 「社員が納得しない評価制度」はもうやめた - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアが能力を発揮できる人事制度とは。どのような考え方に基づき、どのように策定されるのか。サイボウズ 取締役副社長兼人事部長 山田理氏に聞いた。 優秀なITエンジニアを引き付け、能力を発揮させられる人事制度、教育制度とはどのようなものか。どんな人事戦略に基づき、どのように策定されるものなのだろうか。 記事ではその答えを探るため、創業から11年と若い会社でありながら「最長6年の育児・介護休業制度」「成果重視と年功重視の選択型人事制度」などのユニークな人事制度を打ち出しているサイボウズにインタビュー。全3回にわたって、サイボウズの人材戦略についての基的な考え方、具体的な施策立ち上げの経緯、その成果、今後の取り組みなどを紹介する。 ■人材戦略の基は「社員の増加と成長」「その継続」 今年(2008年)で創業12年目を迎えたサイボウズ。グループウェア事業を主力ビジネスとして成長を続け

    rulipon
    rulipon 2008/09/09
    どの会社も試行錯誤している人事制度。いろいろな会社の例を知りたいので参考になります。
  • 1