Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

hiringに関するruliponのブックマーク (88)

  • 【保存版】採用ピッチ資料120選|作り方〜制作ポイントはコレ! | HeaR inc.-企業の採用力向上を支援

    採用情報の"オープン化"が止まりません。 スタートアップ界隈をはじめ、この流れは加速していくことでしょう。 その一環として、採用ピッチ資料(会社紹介資料)をWeb上に公開する企業が増えてきました。 とはいえ 「採用ピッチ資料にどんな項目を載せればいいの?」 「どこまでオープンにすればいいか分からない…!」 ‍という方も多いと思います。 そこで、Web上に公開されている採用ピッチ資料をまとめてみました! 作成する際のご参考になれば幸いです。 また作成にあたってのチェック項目やワークショップの進行表などを一つの資料にまとめました! 下記ページからダウンロードしてご覧ください。 採用ピッチ資料120選を見てみよう採用ピッチ資料のメリットをご紹介します。認知度向上のみならず、様々な効果が期待できると思います! ‍採用ターゲット(顕在層/潜在層)からの認知度向上求職者のスクリーニング面接時の説明コス

    【保存版】採用ピッチ資料120選|作り方〜制作ポイントはコレ! | HeaR inc.-企業の採用力向上を支援
    rulipon
    rulipon 2022/11/15
    こんな資料を目指そう。
  • 「最後に質問ありますか?」約10社を渡り歩いた転職のプロが面接の逆質問で使える最強の答え方を伝授

    すしえる(享年19) @_m_daniel 最後に質問はありますか?って言われると困っちゃう。そういうところマイナスかもしれんけど、分からんのよね 長谷川 @tkmk_2ny 逆質問で福利厚生聞いちゃダメ!って書いてあって唖然とした……やりがいで人は生きていけない、糧にはなるかもしれないけど当の意味で生きていけない 亜原 @ahr_psi 講演とか会議とかプレゼンとかなんでも良いんだけど、最後に「何か質問ありますか?」ってどんな興味ある題材でも何も出てこないんだよな…大好きなアニメのスタッフトークショーでもその場では何も出てこない…

    「最後に質問ありますか?」約10社を渡り歩いた転職のプロが面接の逆質問で使える最強の答え方を伝授
    rulipon
    rulipon 2019/03/15
    「今回の面接で、何か不足している経験やスキル等、不安を感じた点があれば教えてください」これは採用側にとっても有用。採否を悩むケースはよくあり、それを面談の場でクリアにできる。採用側からも使ってみよう。
  • 実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している

    優秀な人材を求めるAmazonでは、面接では何が重要視されるのか、何を準備しておくべきか、さらにはどのような回答が求められているのかについて、非常に具体的なアドバイスを公開しています。このAmazonが求める回答方法に沿って面接の準備をしておくことは、実はAmazonが求める人材としてふさわしい経験や考え方を身に着ける大きな手助けにもなっています。 In-person interview - Amazon.jobs https://www.amazon.jobs/en/landing_pages/in-person-interview ◆Amazon文化 どんな企業でもそうですが、「企業文化」というものがあります。企業文化を知ることは、その企業の面接に向けての準備の第一歩。Amazonでは「about Amazon(Amazonについて)」ページだけでなく、「Amazonの1日」というム

    実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している
    rulipon
    rulipon 2018/08/14
    「Amazonの目的は、頭がよく、思慮深く、顧客に奉仕できる人を雇うこと」採用するというよりもマッチする仲間を見つけるというお互い様のスタンスを感じる。自分の会社もそうしよう。
  • 面接官「ビートくれDJ」 内定ゼロの女子大学生が面接バトルに挑む漫画「就活フリースタイル」がハイセンス

    どこにでもいる就活中の女子大学生・日野原里美がラッパー面接官とのMCバトル(?)に挑む創作漫画「就活フリースタイル」がTwitterに投稿され話題になっています。無茶ぶりにもほどがある。 初っぱなの「YEAR(イヤー)」から笑いのボディーブローをカマしてくるグラサン真っ黒面接官。そのまま続いて「じゃ手始めに8小節で自己PR刻んでもらおうか」とマイク片手に、「ビートくれDJ」とJD(女子大学生)相手にバトルをふっかけてきます。「面接官がおかしい」どころじゃない……! いきなりビート求め出す面接官とか……! 戸惑う相手に容赦することなく、軽いスクラッチ音とともにビートがスタート。普通ならここで帰るという選択肢もありそうですが、1月時点で内定ゼロの里美は、練習してきたであろう言葉をなんとか言い切ろうとがんばります。しかし8小節を過ぎたためか、その途中で「HEY」と面接官に入られては「そんな平凡な

    面接官「ビートくれDJ」 内定ゼロの女子大学生が面接バトルに挑む漫画「就活フリースタイル」がハイセンス
    rulipon
    rulipon 2018/03/04
    ラッパー面接官wwww しかもカッコいいwwww
  • 【村上春樹etc】もしもあの大作家が「お祈りメール」を書いたら|P+D MAGAZINE

    企業が就活生に送る「お祈りメール」。そのテンプレ表現を、夏目漱石、村上春樹、蓮實重彦、町田康などの大作家たちがアレンジしたら……? そんなありえないパロディに、気で取り組んでみました。 2016/09/03 企業が不採用通知として就活生に送る「お祈りメール」。その文面には、まるで紅白の大トリを務める演歌歌手のように、出だしのフレーズを聴いただけでその後の展開が脳裏に浮かぶという安心感があります。 「この度は弊社にご応募頂き、誠にありがとうございました。」(Aメロ) 「慎重に選考を進めた結果、残念ながら、今回は貴意に添いかねる結果となりました」(Bメロ) 「末筆ながら、貴殿の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」(サビ) これらの丁寧な表現には、「相手のショックを最小限に抑える」という日的な思いやりの文化が詰まっていますよね。 しかし、受取人である就活生が、お祈りメールに感動することはあ

    【村上春樹etc】もしもあの大作家が「お祈りメール」を書いたら|P+D MAGAZINE
    rulipon
    rulipon 2016/10/02
    不採用メールに力を入れたことはあまりない。時折なぜ見送ったのかについて、アドバイスになればと具体的に書くことがある。いつか適切な案件があったらこんなネタで返してあげてみたい。
  • 転職面接のラスト2分で合格を勝ち取るための逆質問21選

    「最後に、何か質問ありますか?」 皆さんは、転職面接の最後に逆質問をされて、答えにつまった経験はありませんか? 逆質問対策を十分にしていないために、「質問を準備しておらず、何も答えられなかった…」「とっさに給与の話を聞いてしまい、マイナス印象だった…」と後悔する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして多くの転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、自己PRに繋がる逆質問のコツとノウハウをご紹介します。 逆質問の失敗事例8パターン 面接前に準備すべき4つのポイント 目的別の逆質問例12選 面接者別の逆質問例9選 逆質問以外で、面接で大事な3つのポイント 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、あなたの面接対策はグッと深まり、転職成功への道が開けるでしょう。 1. 逆質問の失敗事例8パターン 「何か質問ありますか?」という面接官からの逆質問は

    転職面接のラスト2分で合格を勝ち取るための逆質問21選
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    相手の立場に応じて質問事項を変えている点が特に参考になった。新卒の様な面談をしたいわけではなく、同じビジネスパーソンとして対等に話して、お互いにメリットのある転職・採用をしたいだけだからね。
  • 転職の最終面接・役員面接で突破率を劇的に上げる6ステップ

    転職活動で選考が進み、「最終選考では何を質問されるの?」と不安になっていませんか? 最終面接まで来ればもう大丈夫と安心して面接準備を怠った事で、「役員の鋭い質問に答える事ができなかった…」「最終面接まで来たのに不合格になってしまった…」と失敗する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、最終面接を突破する質的なノウハウとコツをご紹介します。 最終面接で見られる評価軸を知ろう 最終面接の2パターンを理解しよう 最終面接ならではの2つの質問には事前回答を 最終面接の逆質問では経営者視点を意識する 最終面接の結果が出るまで注意しよう 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、最終面接を突破するノウハウが身につき、内定獲得に一歩近づくでしょう。 最終面接は顔合わせでは無い!選

    転職の最終面接・役員面接で突破率を劇的に上げる6ステップ
    rulipon
    rulipon 2015/12/23
    確かにオーナー企業だとその場で内定することがあるね。一次面接で要求する年俸額は伝えるものの、金額が提示されるのは内定時。慌てず、最終の意思は全条件提示後にしたい。お互いそれがプロだ。
  • おまえらの履歴書はつまらん - arimoつくったメモ

    新卒・中途どちらも就職活動をしているとどうしても会社から履歴書をかけとか言われる。 この履歴書こそが会社に自分を見てもらえる第一歩なのである。 だいじなことは最初に言うよ お前の履歴書はつまらん! かの有名ジョブホッパー@kwappa先生もやっぱり言ってる※1 引用: #CROSS2013 アンカンファレンスで喋る | Kwappa研究開発室 それでは突然ですが1社目から転職するときに使った履歴書を見てみましょう(※文章は適当) 記事のタイトルは完全に煽ってますが、1社目から転職するときも、自分にはこれといってすごいスキルがあるわけじゃないし、なんだかどの技術も中途半端だし、しゃべりも超どもっちゃうし、あの白黒の履歴書と白黒の職務経歴書だけで全然いいところを見せられる気がしなかった。 もうこれは履歴書インパクトでいって面接までぜひともこぎつけたいという思いが強かった。そしたらこうなったわ

    おまえらの履歴書はつまらん - arimoつくったメモ
    rulipon
    rulipon 2015/09/15
    受け入れられるかどうかは相手次第なので、正解かどうかは分からないけど、それが就職活動。自分がその時に正しいと思うことをするのが一番だよ。しかしこの履歴書いいね。
  • 「セブンイレブン 江東毛利一丁目店」のフロムエーナビ求人広告が切実すぎてヤバい

    「就職氷河期」という言葉も今となっては昔のこと。現在では人材不足で悩む企業も少なくない。そう、時代は常に流れているもので、現在ひとりのコンビニエンスストア店長が危機に立たされているのも時の流れであろう。 そのコンビニとは、東京都江東区毛利にある「セブンイレブン江東毛利一丁目店」。この度、危機に悩む店長はフロムエーナビに求人広告を出し、切実すぎるほどの危機的状況を訴えている。ホームページを覗いてみると、店長の悲痛な叫びが次のように記されていた。 ・どうヤバいのか このまま人が増えなかったら、わたしが24時間営業になってしまう。 なんてうまいこと言ってる場合じゃない。深夜勤務は現在2名。とてもじゃないけど足りません。時給はあげたしセキュリティも万全。ヤンキーも集まりゃしない。難しいことは頼みません。品出しと簡単な接客をしてくれればいい。誰でもいいので助けてください。 ……といったように、深夜時

    「セブンイレブン 江東毛利一丁目店」のフロムエーナビ求人広告が切実すぎてヤバい
    rulipon
    rulipon 2015/05/26
    かなり間が空くけど、定期的にこの種のネタ採用広告がでるね。本人は本気だけどねwwww
  • 【実際に社長・役員に聞いてみた】最終面接対策と面接官が考えてること - paiza times

    Photo by The EITI こんにちは、谷口です。 転職活動を始めたい方、活動中の方々にとって、最後の難関が「役員面接」です。 「一次、二次を突破できたなら役員面接も通るでしょ」「最終面接なんて社長や役員が出てきて最後の意思確認するだけなんでしょ」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、一方で転職活動中の方々には「一次、二次は通るのに役員面接が通らず悩んでいる……」という方も一定数いらっしゃいます。 また、社員数の少ないスタートアップ企業等では、役員や社長の方々が一次面接から面接官をされる場合も少なくありません。 役員面接と、それまでの面接との違いとは何なのでしょうか?面接官である役員や社長の方々は、何を考えて面接に臨んでいるのでしょうか? 今回は転職活動の肝となる「役員面接」対策として、実際に企業の社長や役員をしている方々へヒアリングをして分かったことをご紹介していきます。

    【実際に社長・役員に聞いてみた】最終面接対策と面接官が考えてること - paiza times
    rulipon
    rulipon 2015/05/25
    確かに、見ている点が役員とそれ未満では異なるよね。
  • 「今すぐ転職したい」わけではないのに、「転職サイト」に登録する人たちとは? | HR review

    「今すぐ転職したい」わけではないのに、「転職サイト」に登録する人たちとは? | HR review
    rulipon
    rulipon 2015/05/14
    アメリカの退役軍人省の質問等、いろいろいいヒントがあるね。まとめていこう。
  • Interview Questions - Read Potential Interview Questions | Monster.com

    rulipon
    rulipon 2015/05/14
    いろいろな面接時の質問があるね。ヒントになりそう。
  • どの職場に行っても上司に嫌われる社員のパターン10 | ライフハッカー・ジャパン

    MakeUseOf:どの職場にも迷惑なタイプの社員はいるものです。社会人としての道徳が欠如していて上司を怒らせるタイプです! その迷惑な習慣がオープンオフィスに特有のものなのか、一般的に見られる迷惑なものなのかはさておき、いつも同僚や上司をかんかんに怒らせる人々は常に存在します。 この記事では、嫌われる社員のよくあるタイプ、ワースト10を示しました。皆さんの職場にはこういったタイプにあてはまる社員がいませんか? あるいは、知らず知らずのうちに自分がそういうタイプに当てはまってはいませんか? 少なくとも、このような行動を取らないように気をつければ、思った以上にスムーズに仕事を進められるでしょう。 最も嫌われる社員10タイプ モチベーションが高く満足感を持ってともに働き、陰口や不平も言わずチーム精神を持った人たちであふれた職場...。そんな職場があればと夢見るのは、従業員だけでなく雇用主も同じ

    どの職場に行っても上司に嫌われる社員のパターン10 | ライフハッカー・ジャパン
    rulipon
    rulipon 2015/04/20
    採用のときに、これが判断できるようにならないとね。
  • 子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと

    by Chris Suderman 学校でテストの点数がよくても大人になってから必ずしも成功するとは限らないもので、現在では学校教育の評価方法が改められたり、テストの実施が見直されたりしています。幼稚園から高等学校を卒業するまでの13年間に行われるテストを300回以上評価してきた経歴を持つ発達心理学者のスーザン・エンゲルさんは、経験から得た「子どもがマスターすべき7つのこと」を挙げており、その7つのことを学校教育で身につけていくためのポイントや評価方法をまとめています。 7 things every kid should master - Magazine - The Boston Globe http://www.bostonglobe.com/magazine/2015/02/26/things-every-kid-should-master/uM72LGr63zeaStOp9zGyr

    子どもが学校で本当にマスターすべき7つのこと
    rulipon
    rulipon 2015/03/20
    大人でできていない人が少なくないスキル。これらの点ができているかどうか、採用面接で確認するのもいいね。
  • Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説

    バイアスとは、シンプルに言うと育った環境や文化、経験などさまざまな要素からなるフィルターのことで、意志決定の際に避けては通れません。無意識でバイアスがかかることもあり、正確な判断を下すことを困難にしてしまいます。Googleは業務においてバイアスをかけないことが重要だという企業理念を持っており、社員がバイアスについて理解できるように講義を開いています。その中でGoogleの人事部を対象に行われた講義のムービーが公開されていて、Googleの無意識バイアスに対する対策を伺い知ることが可能です。 Unconscious Bias @ Work | Google Ventures | Office for Institutional Equity https://oie.duke.edu/knowledge-base/toolkit/unconscious-bias-work-google-ve

    Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説
    rulipon
    rulipon 2015/02/05
    biasは無意識だから怖い。無意識を意識しないとね。こんな研修があるのはいいね。見させていただき感謝。
  • プラチナゲームズが中途採用サイトを公開!『ベヨネッタ2』の制作風景も動画で紹介! : オレ的ゲーム速報@刃

    プラチナゲームズが中途採用サイト公開、制作風景を収めた映像も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト <以下要約> ・プラチナゲームズは、中途採用向けの特設サイトを期間限定で公開しました。 ・開発スタッフへの直接質問が可能な「気軽にQ&A」や、書類の郵送なしに応募が可能な「簡単Webエントリー」などの機能が用意されており、希望者への意欲的なサポートが行われています。 また、『ベヨネッタ2』の制作を通して描かれる現場の赤裸々な場面などを収めた映像も公開されました。 以下、全文を読む 【期間限定】プラチナゲームズ中途採用サイト / 「ゲーム」をつくろう。 http://www.platinumgames.co.jp/mcsp2015/

    プラチナゲームズが中途採用サイトを公開!『ベヨネッタ2』の制作風景も動画で紹介! : オレ的ゲーム速報@刃
    rulipon
    rulipon 2015/02/03
    プロモーション動画を作ったのは流石に社外かな?カッコよかったです。
  • Fラン大学の君が、大企業に就職するための5つの方法。 - キャリアブログ

    僕は自分がFラン大学なのだと自覚したのが就職活動だった。 エントリーシートは通らず、グループディスカッションでは周りの学生に相手にされず、面接官には小馬鹿にされ・・・。恐らく勝手に被害妄想しているだけなのだと思うが、そりゃあ遊んで生きてきて特にスキルもなく学歴も低ければそうなるさ。 以前のブログにて少し書いたが、僕はどうしても底辺を抜け出したく就職活動を頑張った。その結果、倍率100倍をくぐり抜け東証一部上場企業の広告代理店というFラン大学生には夢のまた夢のような企業に新卒で入社することが出来た。その時のノウハウを日書いていくので、Fラン大学の人に少しでも参考にして頂けたら嬉しい。そして、Fラン大学の人が世に羽ばたく"きっかけ"に少しでも力になれたらなお嬉しい。 ちなみに、、、、 東証一部上場企業がどれほどすごいか分からないという人のためにドラゴンボールで解説しようと思う。東証一部上場は

    Fラン大学の君が、大企業に就職するための5つの方法。 - キャリアブログ
    rulipon
    rulipon 2014/12/20
    説得に関する考え方が面白かった。結局は主観の思いを、どうやって相手になるほどと思わせるか。日々の仕事でも大切だよね。ストーリーを意識するのもいい。
  • 面接でのやる気は本物か?求人応募者の情熱がわかる4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    人事担当者が就職希望者の中から理想的な人材を選ぶ際、試験を受けさせれば技術的なスキルは簡単に評価することができます。評価が難しくなるのは会社との相性や個性ですが(公式のEQテストを用いてこれらの指針を評価する組織もあります)、それはあらゆる社会的交流の場面で役立つ好感度や相性に関する直感と同じものなのです。 求人応募者と仕事との適合性を評価する上で最も油断のならないものは何でしょうか。それは情熱です。これにはハッキリとした理由があります。人は嘘をつくものだからです。 皆さんが従業員だったときにも同じことをしたでしょう。努力して面接までこぎ着けた応募者が、この仕事当に就きたいかと聞かれて、「まあ」などという曖昧な回答をするはずがありません。面接の部屋に入る誰もが皆さんの会社、業界の熱烈なファンだと主張し、募集している仕事に対して大いにやる気を見せているはずです。しかし、実際は全ての人が同

    面接でのやる気は本物か?求人応募者の情熱がわかる4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    rulipon
    rulipon 2014/09/24
    これはいい。いつもは面接の流れの中で具体的に、更に具体的にと掘り下げて訊いていくのだけど、この質問は早目に判断したいときは助かる。
  • 【因果応報】内定辞退を『お祈りメール』書式で送った結果wwwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采 | ニコニコニュース <以下要約> 企業からの不採用通知は「お祈りメール」などと呼ばれ、「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」といった文面は就活生の間でトラウマになっている ある公認会計士が以下のツイート 先日、某社の人事の方が「内定辞退をお祈りメールの書式で送ってきたバカ学生がいた」ってエラくお怒りだったんで、やっぱりあのお祈りメールの書式って人を著しく不快にさせる凄まじい負のエネルギーがあるんやな(´・_・`) — ボヴ (@cornwallcapital) 2014, 9月 14 「慎重に検討しました結果、内定受諾を見合わせて頂くことになりました」 「このような残念な結果をお伝えしなければならないことを、たいへん心苦しく感じておりますが、事情ご高察の程お願い申し上げます」 「決して気落ちされるよ

    【因果応報】内定辞退を『お祈りメール』書式で送った結果wwwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    rulipon
    rulipon 2014/09/19
    確かに理由を説明せず採用見送りレターは読んで嬉しくないよね・・・私は少しだけど不採用となった理由を書くようにしてます。
  • 社員の紹介ほど有効な採用手段はない

    「なぜ、ビズリーチには人が集まるのか?」──。2009年4月にサービスを立ち上げてから5年を迎えた株式会社ビズリーチ代表の南壮一郎は、たくさんの人たちからこのような質問を受けてきた。仲間と2人で始めた会社は、2014年6月現在、従業員数約300人に成長した。ただし、最初から人が集まってきたわけではない。多くの成功者から採用の仕方を教わり、それを自社流にアレンジすることでうまく回り始めたのだ。じっと待つだけの「草系」では優秀な人はやって来ない。「肉採用術」のすべてを公開する。あなたの会社も採用強者を目指していただきたい。 人以上に大切なものなどないけれど…… 前回の記事で、「事業は人なり」という言葉を使いました。 この言葉は、創業以来、当に数多くの経営者から教えていただいた言葉です。事業を運営していくのに、人以上に大切なものなどありえない。そんな気持ちが込められた言葉だと思います。 ど

    社員の紹介ほど有効な採用手段はない
    rulipon
    rulipon 2014/09/02
    質がどうこういっても、結局候補者数をある程度確保しなければ採用に行き着かない。人材紹介企業任せでは消極的だと痛感しました。やはりベンチャーの何でもありの気持ちを忘れてはいけない。