画像:スマホのイラスト !? え、iPhoneってツルツルですよ!? 触ってわかるボタン、ほぼないですよ!? 『電話もメールもインターネットもしますよ』とのことだったのですが、 一体、どうやって使ってるの……!? き………… 気になる〜〜〜〜!!!! もっと話を聞かせて〜〜〜〜!!!! 画像:ダイアログ・イン・ザ・ダーク前での社領の写真 ということで、外苑前にある施設 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 にやって来ました! 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、暗闇のソーシャル・エンターテインメント。完全な真っ暗闇の空間へグループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のスタッフの案内で、視覚以外の感覚を研ぎすませながら中を探検したりと、さまざまな体験ができる施設です。
昨年TV放映されていた高校生の吹奏楽部を題材にしたアニメ「響け!ユーフォニアム」をご覧になりましたか?「けいおん!」ほどの大ヒットにはなりませんでしたが、やっぱり音楽もののアニメだったので、DTMユーザーにもご覧になっていた方が多いのではないでしょうか?私自身は、ブラバン経験者ではないけれど、結構のめり込んで見てました。あのドロドロな雰囲気も含めて、とっても面白かったな、と。いま上映中の劇場版は、オマケ付き前売り券を買い逃したこともあって、まだ行けてないんですが、今年10月から2期も決まっているので、とっても待ち遠しいところです。 さて、その「響け!ユーフォニアム」、楽器関連協力としてヤマハがクレジットされていたので、きっと何かやってくれるのでは……と思っていたのですが、このタイミングですごいiPhoneアプリがヤマハからなんと無料でリリースされることになりました。ユーフォやトランペット、
https://twitter.com/kozeni_shkt/status/709743397196541953 http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=467 照度センサーという事で最初arduinoが思い浮かんだのだけれど、一般のご家庭やオフィスにarduinoは無いと思うのでiOSでやった。使わなくなったiPadにアプリを入れてオフィスの出入口に置いておく運用イメージ。 設定した閾値をディスプレイの輝度(部屋の照度)が下回ったらGet Wildし始める。なお手を抜いてるので閾値以下で輝度が変化するたびにGet Wildされる。 // // ViewController.swift // gettlod // // Created by ouba on 2016/03/28. // Copyright © 2016年 oubakiou. All
昨年9月に登場したiPhone 6s/iPhone 6s Plus。発売からまもなく半年ということで、ドコモ/au/ソフトバンクからiPhone 6sを購入したユーザーもSIMロック解除が可能になる。 そこであらためて、SIMロック解除とはなにか、どうやってするのか、SIMロックを解除するとなにがうれしいのかなど、Q&A形式で解説する。 Q1 そもそもSIMロックって何? A1 購入したキャリアのSIMでのみ使えるよう、端末に設定が加えられている iPhoneに代表されるフラグシップ級のスマートフォンは、本来は7~12万円程度する高価な製品なのだが、それでは一般のユーザーがなかなか手が出しにくい。 そこで各キャリアは自社での一定期間の利用を前提に、端末価格を割引して販売している(毎月の料金への割引分も含む)。そのような端末では、購入後すぐに契約を解除して、他キャリアに移行できよう、他社のS
「3D Touch」とは、iPhone 6s/6s Plusより新たに利用できるようになった機能で、iPhoneの画面をタッチする強さによってさまざまな操作が可能になるというもの。画面を軽くプレスする「Peek(ピーク)」と、より深くプレスする「Pop(ポップ)」がある。 iPhoneで文字を入力中、今までだとカーソルを任意の場所まで移動するには画面をタップするなど少し面倒だったが、iPhone 6s/6s Plusでは、3D Touchを利用することで簡単に移動できるようになった。これにより、片手でもスムーズにカーソルを移動させることができる。 テキスト入力画面でカーソルを自由に動かす方法 iPhoneの標準キーボード上で軽くプレス(Peek)すると、キーボードの文字が消えてトラックパッドに切り替わるので、この状態で指を動かすとカーソルを任意の場所へ自由に動かすことができる。 さらに画面
パスワードとして最もよく使われる組み合わせは「123456」であることがこれまでの調査で分かっており、悪意のある人に個人情報を盗まれないためにも複雑なパスワードを設定する必要がありますが、「とある日本人のパスワードが狂気を感じるほどに長い」として、海外メディアで話題になっています。 ことの発端は11月7日(土)に寺下義人さんによってTwitterに投稿されたこのムービー。 地下鉄にすげー奴がおるんやけど… pic.twitter.com/xw55SutbA8— 寺下義人 (@yossy1999116) 2015, 11月 7 Twitterのムービーは見ることができなくなっていますが、以下から見ることができます。 iPhoneの長いパスコード - YouTube 電車の中でiPhoneを取り出しました。 パスコード入力画面を表示し、数字を入力し始めます。 「タタタタタ」と軽快なリズムで数字
発売から3日で1300万台を売り、過去最高の販売ペースで上々の滑り出しを見せたiPhone 6s/6s Plusですが、AnandTechが各種ベンチマークを測定して主要なスマートフォンと比較することで、iPhone 6s/6s Plusの圧倒的な性能向上の様子が明らかになっています。 iPhone 6s and iPhone 6s Plus Preliminary Results http://www.anandtech.com/show/9662/iphone-6s-and-iphone-6s-plus-preliminary-results AppleのiPhoneシリーズは、デザインを刷新してモデルナンバーが変わるブランニューモデルと、内部パーツを見直して性能向上を果たす「s」付きマイナーチェンジモデルという風に、チクタクペースで1年ごとに改良されるのが慣例です。そのため、外観こそ
登場から8年目にして今なお人気絶頂の「iPhone」シリーズ。その2015年モデルとなる「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」が9月25日に発売される。 iPhoneシリーズは2008年にiPhone 3G、2009年にiPhone 3GSが登場して以来、ずっと偶数年にモデルナンバーが繰り上がり、奇数年にはそのモデルナンバーに「s」を添えた「sモデル」がリリースされ続けている。 偶数年モデルでは数字とともに製品の形が大きく変わり、外観で勝負することになりがちだが、奇数年のsモデルは、見た目こそ同じながら、その分、中身が大胆に変わる「中身で勝負する」モデルだ。 例えば、iPhone 4sでは「Siri」、5sでは指紋認証の「Touch ID」が搭載されるなど、その後のiPhoneの流れを変える機能が搭載されており、こうした中身の違いが分かる“通”が好んで選ぶモデルとなってい
「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である:Apple新製品のすべて【特大版】(1/6 ページ) カタチ以外の「すべてが新しい」 2015年9月9日(米国時間)、「Hey Siri, give me a hint」のイベントで発表された4製品。新色と新コラボの「Apple Watch」、大きなスクリーンと新しいアクセサリが魅力の「iPad Pro」、ついにアプリの実行に対応した「Apple TV」、そして「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」は、その1つ1つが主役を張れる圧倒的な存在感の製品になっている。 実際、発表日から毎日、大勢の人にこの話題を振られるが、人によって「今回の目玉はやはり◯◯ですよね」の◯◯がまったく異なっているのが面白い。 ファッション業界の人たちは「Apple Watch Hermes」を、多くのビジネスマンやクリ
KDDIホーム 企業情報 ニュースリリース一覧 2015年 最新機種への買い替えをサポート! 12ヵ月ご利用で買い替え可能な「スーパーアップグレードキャンペーン」開始 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2015年9月11日 KDDI、沖縄セルラーは、対象機種を18ヵ月間ご利用いただいて機種変更した場合、旧機種代金の分割支払金残額が実質無料となる「アップグレードプログラム」を提供しておりますが、2015年9月18日より、12ヵ月間のご利用で最新機種に機種変更が可能となる「スーパーアップグレードキャンペーン」を実施します。 「スーパーアップグレードキャンペーン」は、キャンペーン期間中に「アップグレードプログラム」(月額300円) にご加入いただいた場合、12ヵ月間ご利用後 (注1) に、「アップグレードプログラム」の特典 (注2) を利用して機種変更をすることが可能となるキャンペーン
「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービスなどは概ね好評だが、「iTunes Match」でCDからリッピングした楽曲をライブラリに保存している場合の問題については、一般ユーザーの間でも話題になっていた。 ダーリンプル氏の“悪夢”も、iTunes Matchとの連係の問
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ガジェ通編集部で生粋のAndroidユーザーの編集長が突然、「これ本当ですかね?」と見せてくれたのがこのツイート。 Siri!本当だ。妖怪ウォッチ知ってた(笑) 見れば、「俺の友達出てこいSiriちゃん」とユーザーが質問し、それに対してSiri(iOSに搭載されている音声対話プログラム)が「おれっち、友だち……Apple Watch?ちょっと、私は妖怪ではありませんよ!」と答えている画像と一緒に、tweetされている。 「釣りじゃないんですかねぇ」と言ったものの、気になるので試しにやってみました。 すると……「XXXXさんという名前の人は電話帳に登録されていません」というそっけない回答。 やっぱ釣りか、と思いつつも、こちらの質問が正しく認識されていなかったようなので、もう少し滑舌よく再度質問。すると……。 「おれっち、友だち……Apple Watch?ちょっと、私は妖怪ではありませんよ!」
やばい、サバイバルアドベンチャー『Radiation Island』が、やっぱり超楽しくて止められない。 ゲームの概要については、すごすぎるだろ、これ……と紹介した最初の記事を見ていただくとして、購入の参考のため、今日プレイの様子をお届しよう。 動物を狩って、アイテムを作って、島の謎を解いて……本気でこれは面白い。 タッチ操作の移動も快適だし、コントローラー対応だけどコントローラーの必要性も感じない。 すごいぞ、これは! このゲームは、フィラデルフィア計画を元にしたアドベンチャーゲームだ。 フィラデルフィア計画は、第2次世界大戦で行われたアメリカ軍部の実験とされている。 巨大なテスラコイルを使って磁場に干渉すると、物体が異世界にワープしてしまう……そんなトンデモ理論が信じられていた時代があったのだ(フィラデルフィア計画 - Wikipediaより)。 そして、プレイヤーはその実験の余波で異
やっと2014年の気になっていたゲームを遊び終えたので、2014年のベストゲームを発表していきたい。 最初に発表するのは、2014年のゲーキャス的ベストRPG。 選考基準はスマホならではのゲーム内容やオリジナルの新作という点を重視し、移植物と英語力が必要なものは評価を少し落として考えている。 ゲームタイトルにリンクがあるものは、すべて紹介記事へ。 3位:The Shadow Sun (itunes 100円 iPhone/iPad対応) エキゾチックな雰囲気のマップ、作り込まれた効果音でプレイヤーを引き込む魅力的な世界観を持つRPG。 クリアまで6時間と短めだがイベントの分岐が多く、同じイベントでも交渉で切り抜けたり、バトルしたりとクリア方法を変えて繰り返し遊べるリプレイ性が高さが魅力。 洋物RPGの中でトップクラスの完成度を誇る。 AralonやRavenSwordをプレイする程度の英語
ギズモード・ジャパンより転載:いよいよPCが乗っ取られる? 日々ハイスペック化していくスマホやタブレット。ディスプレイは肉眼では比較できないほど高精細になって、処理するスピードも驚くほどスピーディになりました。でも逆にいえばハイスペックになりすぎて、「そんなに高機能じゃなくていいよ」って思う人も少なくないはず。だったらそのパワー、パソコン仕様にしてしまうっていうのはどうでしょう。 「Andromium」は、ドッグにスマホを乗せてHDMIケーブルでディスプレイにつなぐとPCのように操作できるガジェット。 現在、「Kickstarter」で資金調達中のプロジェクトです。最近はスマホで写真を撮るのはもちろん、画像編集から簡単な文書作成、ゲームをしたり、ネットサーフィンをしたり...とにかくすべてがスマホやタブレットで完結しそうな勢い。 それでもスペックが余るならそのパワーをPCに変身させれば、場
GoogleはChromeに拡張機能を入れるだけでAndroidからPCを操作できるアプリ「Chrome Remote Desktop」をリリースしていますが、さらにiOS版のChrome Remote Desktopの提供が始まりました。iPhoneやiPadからPCをリモートコントロールできるようになったので、実際に試してみました。 Chrome Remote Desktop app for iOS is now available, making it easy to securely… https://plus.google.com/100585555255542998765/posts/AjFCw1nYCUn iOSの「Chrome Remote Desktop」でiPhone 6からPCをリモートコントロールしている様子は以下のムービーから見ることができます。 iPhone 6
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く