Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

projectに関するruliponのブックマーク (20)

  • チーム仲は悪くないのに「何となく一体感がない」時に試してもらいたい3つのこと|こがねん / 組織開発するマン

    こんにちは。こがねんです。ファッションテック企業で「組織開発」をしています。 「組織開発」とは何でしょう。これにはいろいろな定義がありますが、僕は「人の集まりが同じ目的に向かって協働するチームになるためのあれやこれやの働きかけ」くらいに考えています。 会社全体・特定部門・特定チーム・特定個人と、人・組織の課題はあらゆるレベルで起こります。その課題発見や解決を自分や自分のチームがリードして行ったり、他の人が行うのをサポートしたりする仕事。それが「組織開発」です。 そんな仕事をしている関係で、現場マネジャーからもよく人・組織に関する相談を受けます。先日も現場のマネジャーからこんな相談を受けました。 「チームの一体感が低下していて困っています。別に仲が悪いわけではないですが、リモートワークになった頃からメンバー同士の関わり合いが減ったこともあり、横のつながりが薄くなってしまったように思います。業

    チーム仲は悪くないのに「何となく一体感がない」時に試してもらいたい3つのこと|こがねん / 組織開発するマン
    rulipon
    rulipon 2022/12/11
    ついに一人リモートになってしまったのでチームメンバー間の雑談が生まれるように工夫を考えてたので助かります。チームメンバー間での1 on 1は確実に効果ありですね。早速試していきます。感謝。
  • 問題解決は、「発見・認識」「調査・解析」「解決」の三つのステージに分けて考える。

    先日、安達さんが書かれたこちらの記事を拝読しました。 「問題解決能力」とは、具体的にどのような能力なのか。 問題解決能力というのは、外資系コンサルタントのイメージに代表されるような「洗練された能力」ではない。 物事をとにかく前に進めるために、手をひたすら動かす、泥臭い能力であり、「自分で決めること」を要求される能力なのだ。 安達さんはいいことをおっしゃっているなあと思いましたし、頷きながら読んだ部分もあるのですが、技術畑の人間としては若干違った側面で捉えた部分もありました。 で、既に当然の前提になっているだろう部分も含めて、改めて一から自分の言葉で「問題解決能力」というものについて書いてみたくなりました。 まず最初に話を整理しましょう。 これは一般的に言ってしまっていいと思うのですが、「問題解決」とか「課題解決」という行為は、ざっくり三つのステージに分かれます。 つまり、「発見・認識」「調

    問題解決は、「発見・認識」「調査・解析」「解決」の三つのステージに分けて考える。
    rulipon
    rulipon 2021/11/20
    社内階層の上のメンバーらとのプロジェクトが始まり、リードすることになりそうなので、この記事は準備にとても助かります。この考え方を意識して、改めてissueは何かから言いなりにならず発言していこう。
  • もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら

    渋谷の雑居ビル。 ホワイトボード前に置かれたパイプ椅子にイヌ、ネコ、ネズミが一触即発の雰囲気で座っている。 扉が開き、慌てた様子の青年が入ってくる。 孫「お疲れ様です、すいませ――」 ネズミ「遅えよッ!!」 ネコ「!!」 イヌ「……ネズミさん、怒鳴るのはやめましょうって……」 ネズミ「……チッ」 孫「あの、当、すいません。11時からって、皆さんにお約束してたのに……」 イヌ「ま、まぁ。とりあえず、ミーティングの報告をお願いします。もう2時間も押してるんで」 孫「は、はい! すいません、ではこちらの資料を…… あっ」 イヌ「どうかしましたか?」 孫「印刷した資料が1部たりなくて。……じゃあ、はい! 僕のは大丈夫なんで、業務委託の皆さんで、どうぞ!」 ネズミ「ッ……!」 イヌ・ネコ「……」 孫「はい、では皆さんお手元に資料ありますかね、お疲れ様です!」 ネズミ「……」 イヌ・ネコ「……お疲れ

    もしも童話「おおきなカブ」がITのデスマプロジェクトだったら
    rulipon
    rulipon 2019/07/10
    リアルな悲しい話。GIT吹いたwww
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 関連機能: バーンダウンチャート | 機能 | Backlog 夏休みの宿題をマネジメントする事の

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
    rulipon
    rulipon 2018/09/15
    できそうでできない小学生の長期休暇中の宿題進捗管理。お子さんの反応も参考になる。我が家は25日で終わるよう毎日のページ数を決めて乗り切ったが、こちらは子どもがマネジメントできるのが素晴らしい。
  • 20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物

    昔々、具体的には約1万7千年前の旧石器時代、大学の情報工学科を卒業して、新卒22歳でSIerに就職した男(以下SE)がいました。 SEはある日、上司に言われました。 「2016年くらいに、銀行で大規模な基幹システムが必要になるらしいから、今から君一人で作り始めて。工数は20万人月ね。」 そういうと、上司はシステム企画構想やそれに伴う提案書、ノートPCを1つSEに渡して、自分は狩りに出かけました。 途方にくれるSE氏、ここから彼の約1万7千年(1万6666年)にも及ぶ、20万人月のシステム開発が始まるのでした。 約1万7千年前 |- 要件定義書を作成着手。 | 周りの人達は狩りをしながら生きている。 | 約1万6千年前 |- 要件定義書の作成が完了する。 | 基設計に着手する。 | 土器を作り始める人が現れる | 徐々に日列島が大陸から離れ列島になっていく。 | 約1万4100年前 |-

    20万人月の作業を1人でやる話 〜1万7千年生きたSE〜 - 特別天然記念物
    rulipon
    rulipon 2016/07/07
    こんなにかかるとは・・・人に何かを伝えるときの例え方として効果大な好例です。
  • 新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因

    2520億円という巨額の建設費をめぐって紛糾し、安倍晋三首相の政治決断により白紙見直しとなった国立競技場問題。見直し後のプランはどうなるのか。 「問題視されたコスト増の原因は、キールアーチを用いたその特殊なデザインにある」そうした政府見解に対し、白紙撤回されたプランをデザインしたイラクの建築家、ザハ・ハディド氏の事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツ(ZHA)は「キールアーチやデザインに問題があったわけではない」と7月29日、全面否定した。

    新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因
    rulipon
    rulipon 2015/08/01
    プロから見た考察。とてもすっきりと理解できた。それはそうだよね。改めて普通のニュース番組の内容の浅さを感じる。こういう視点だけの番組を作れば、ワイドショーのように盛り上がりはしないが、支持されるね。
  • エンジニアの悲哀を描いた背筋がざわざわするムービー「The Expert」

    会社やチームで仕事をしていると、無理難題をふっかけられることが一度や二度はあるもの。ロンドン在住の脚家、Lauris Beinertsさんによる短編ムービー作品「The Expert(専門家)」は、チームでムチャぶりを押しつけられてしまうエンジニアの苦悩を描いた作品で、世界中から共感の称賛の声が寄せられまくっています。 The Expert (Short Comedy Sketch) - YouTube 上記ムービーには日語字幕が設定されています。もし表示されていない場合は、YouTube画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして表示させてください。 舞台はある会社の会議室。プロジェクトを抱えたクライアントが発注先のチームと打ち合わせを行っているところです。 クライアントの要望はとにかく「7の赤い線を引きたい」ということ。そのために連れてこられたのが専門家のアンダーソンさん(矢印

    エンジニアの悲哀を描いた背筋がざわざわするムービー「The Expert」
    rulipon
    rulipon 2015/01/27
    クライアントのわがままな要求と、会社の適当なプロマネ振り吹いたwwww ここまで物分かりが悪いとつらいwwww
  • Project Morpheusによる創世記は,夏色の世界から始まる。現実を塗り替える「サマーレッスン」の体験レポート

    Project Morpheusによる創世記は,夏色の世界から始まる。現実を塗り替える「サマーレッスン」の体験レポート ライター:マフィア梶田 原田勝弘氏率いるバンダイナムコゲームスの鉄拳チームが手がけた「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」(以下,Morpheus)向けコンテンツ,「サマーレッスン」。2014年8月19日に開催された「SCEJA Press Conference 2014」で発表され,大きな反響を呼んだ作だが,まだまだその実体は謎に包まれている。 その反響の大きさから想定以上の体験希望者が殺到すると判断され,東京ゲームショウ2014での試遊出展が見送られるなど,話題ばかりが先行しているような印象があった作だが,今回,4Gamerは実際に体験する機会に恵まれた。 その結果,筆者が目にしたのは予想を遥かに超えた“新世界”への入口。いまだ冷めやら

    Project Morpheusによる創世記は,夏色の世界から始まる。現実を塗り替える「サマーレッスン」の体験レポート
    rulipon
    rulipon 2014/10/25
    これは本当に楽しみ。wiiでは実現できなかった、より没入感のあるゲームが実現できるかも。とてもとても期待してます。本物のROTRやスターウォーズができるといいな。
  • レベルいくつの議論をしているの? | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしの働くエンジニアリング業界では、プロジェクトの構造や規模感について、ほぼ国際的な常識ないし合意事項がある。我々の業界で大規模プロジェクトといったら、予算総額1,000億円以上を通常、指す。そして大規模プロジェクトを構成する種々の単位作業(Activity)の総数は、大ざっぱに3~5万程度だ。もっとも最近はプラントの大型化が進み、規模感はややインフレ気味だが、上記の数字は一つの目安になる。 ところで、Activity数が3~5万と書いたが、これはプロジェクトを構成する最下位のActivity数である。プロジェクトを作業単位に階層的に分解して管理番号をつけ、予算や要員やスケジュールをコントロールしていく基準とする手法は、現代プロジェクトマネジメントの基である(この作業の階層構造をWBS = Work Breakdown Structure と呼ぶことは、サイトの読者諸兄ならばよくご存

    レベルいくつの議論をしているの? | タイム・コンサルタントの日誌から
    rulipon
    rulipon 2013/07/02
    こうするとすっきり整理できて、混乱する論議を避けられそう。
  • チームでのプロジェクトを成功させる秘訣34項目「コラボレーション・パターン」

    これまでにない全く新しいものを生み出す時や未知なる領域の問題を解決しようとする時、複数の人でのコラボレーションが重要になりますが、「コラボレーション・パターン」はそうやって複数の人間が一つのことに取り組む際に、アイデアを積極的に出し合い、メンバーが互いを高めあいながら、個人では考えられなかったような結果を出すことができるようパタン・ランゲージの考え方に基づいて作られた34項目。対立や分裂で破滅的な結果が起こることもある集団での作業を、ポジティブな結果に昇華させます。 コラボレーション・パターン ― 創造的コラボレーションのためのパターン・ランゲージ http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jp/index.html コラボレーション・パターンは全部で34項目あるのですが、パターンは大きくわけて「未来への使命感」「方法のイノベーション」「伝説を作る」の3つのまとま

    チームでのプロジェクトを成功させる秘訣34項目「コラボレーション・パターン」
    rulipon
    rulipon 2012/11/29
    イラスト付きでチームで活動する際の成功の秘訣がまとめられている。知らないことはなかったけど、イラストが分かりやすくていい。
  • 高度3万6千mからの飛び降り『レッドブル・ストラトス』 実況まとめ : ゴールデンタイムズ

    11 : アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区) :2012/10/14(日) 23:16:58.63 ID:m2NaJRVs0 お、始まった。 打ち上げは24:30予定らしいけど 19 : エジプシャン・マウ(千葉県) :2012/10/15(月) 00:25:29.05 ID:8IbuFpEL0 カウントダウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 20 : アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区) :2012/10/15(月) 00:25:36.06 ID:nxzkxfC80 カウントダウンきたー 21 : スナネコ(神奈川県) :2012/10/15(月) 00:25:57.12 ID:zVnZn8t90 始まったけど注目度低いなw 22 : セルカークレックス(神奈川県) :2012/10/15(月) 00:26:07.59 ID:r3cKtgaC0 唐突に無音カ

    高度3万6千mからの飛び降り『レッドブル・ストラトス』 実況まとめ : ゴールデンタイムズ
    rulipon
    rulipon 2012/10/16
    周到な準備のお陰だよね。プロの仕事に拍手。
  • 無料で使えるプロジェクト管理ツール「gantter」を使ってみて、これはもう手放せないと思ったポイント3つ | バシャログ。

    無料で使えるプロジェクト管理ツール「gantter」を使ってみて、これはもう手放せないと思ったポイント3つ | バシャログ。
    rulipon
    rulipon 2012/07/09
    みんなつかえるかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    rulipon
    rulipon 2012/04/05
    これは楽しみ!SONY頑張って欲しいんだけど・・・
  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
    rulipon
    rulipon 2012/03/09
    youRoomを使ってみたい。複数の社外の人と長くやり取りするのに使えそう。
  • マネジメント / PMstyleコラム

    PMstyleでは、イノベーション実践、コンセプチュアルスキル、プログラムマネジメント、プロジェクトマネジメント、PMOについて、多様な視点からの情報をお届けします | オンリーワン

    マネジメント / PMstyleコラム
    rulipon
    rulipon 2011/12/15
    リーダーシップやプロジェクトマネジメントに関する多くのコラム。分かりやすい。
  • やったことがないプロジェクトに取り組むときの大事なこと | nanapi[ナナピ]

    やったことがないプロジェクトに取り組むときの大事なこと に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに サークルや友人とで楽しいイベントを企画する 会社で新規プロジェクトのメンバーになる 起業する お店を開く といった、やったことがない新しいプロジェクトに取り組まなければならない時があります。 ここではそんな「やったことがないプロジェクト」に取り組むときのコツを書いています。 やるからなにはできるだけ上手にやりたいですものね! 今回の内容は、主に「プロ野球チームを作る」というプロジェクトを実施した際の経験に基づいています。詳しくはnanapi内にある記事 誰でも簡単にできるプロ野球チームの作り方(新規編) に記載しましたが、プロ野球チームを作るというのは前例がほぼないため、書籍を参考にしたり経験者に教えていただくということ

    rulipon
    rulipon 2009/12/11
    知らない仕事をする上で大切な事前準備と心構え。なるほど確かに大切なこと。意識しておきたいです。
  • ToDo管理・スケジュール・仕事の進捗をガントチャート表示できるソフト「xfy Planner[ベータ版]」 - GIGAZINE

    日々のToDoチェック、進捗管理、アイデアメモなど多岐にわたる情報を整理し活用するために、ジャストシステムから「xfy Planner」というソフトが登場しました。現在はベータ版なので無料でダウンロード&利用が可能となっています。iCal形式のインポートに対応し、HTMLPDFでの出力が可能。タスクはクリックで即座に追加、ドラッグ&ドロップによる移動も可能で、操作はかなり優秀。 全体的な使用感としては、とにかく直感的なので特に説明やヘルプを読む必要はなし。また、タスクを次々に追加できる工夫が随所になされている点は非常にグッドです。追加だけでなく、そこからあとの変更・編集についてもかなり簡単にできる点は確かにかなりいい感じ。何より、ガントチャート表示やらカレンダー表示やらを縦横無尽に切り替えることができる点は秀逸。タスク登録やその見せ方、情報のまとめ方にちょっとした工夫がなされており、全体

    ToDo管理・スケジュール・仕事の進捗をガントチャート表示できるソフト「xfy Planner[ベータ版]」 - GIGAZINE
    rulipon
    rulipon 2008/11/13
    どこまで使えるかな
  • ガントチャート がんすけ

    「がんすけ」の特徴 「がんすけ」は、ガントチャートで表現されるスケジュール表を作成するソフトです。カレンダー上にマウスでチャートを配置して、スケジュール表を作成します。配置したチャートはマウスで移動させたり長さを変えることができますので、予定の変更もとても簡単です。 カレンダー表示単位はワンタッチで1日~2年間の範囲で切り替え可能なので短期、長期の複数の視点で計画が立てられます。 「がんすけ」のデータは高い汎用性をもつデータ交換フォーマットとして普及してきたXMLで保存されます。XMLを扱える他のアプリケーションでのデータの活用など、さまざまな方法で再利用が可能です。また、任意のXSLを指定をすることも出来ます。 XSLでサンプルデータを表示する ※XMLを表示させるにはIE5.0以上が必要です 更に便利なパワーアップ版 「がんすけ2」 シェアウェア版「がんすけ2」は「がんすけ」の機能強化

    rulipon
    rulipon 2008/10/30
    プロジェクトスケジュール管理に
  • 珍プロジェクト名・好プロジェクト名大賞<IT編>|【Tech総研】

    部門や会社を超えて、広く流通するプロジェクト名。理想としては、覚えやすくて開発内容もイメージできて、思いも込められた名称が望ましい。そこで今回は、全国のエンジニアにアンケート調査を行い、印象に残っているプロジェクト名を集め、編集部の独断と偏見で賞を贈ることにした。 今回、全国のエンジニアに「印象深かったプロジェクト名」のアンケート調査を行い、特に秀逸だったものを「珍プロジェクト名・好プロジェクト名大賞」と銘打ち、〈IT編〉〈製造業編〉と業界に分けて豪華二回シリーズでお届けする。だがその前に、まずはプロジェクト名がどのようなプロセスで決定されているのか、また、命名する指標やポイントを、参考までに大賞の発表前にご紹介したいと思う。 まず、プロジェクト名は誰が決定しているのか。集計結果のグラフを見ると、プロジェクト名の決定方式は、メンバーや役職者が決めたパターンと、メンバーの合議で決められるパタ

    rulipon
    rulipon 2008/09/29
    笑った。結局思いつきなんだよね
  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
    rulipon
    rulipon 2007/06/14
    プロジェクトの難しさ
  • 1