Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

novelに関するryokusaiのブックマーク (62)

  • 作家 童門冬二さん死去 96歳「小説 上杉鷹山」など手がける | NHK

    ベストセラーとなった「小説 上杉鷹山」など、数多くの歴史小説やエッセーを手がけた作家の童門冬二さんが、がんのため亡くなりました。96歳でした。 童門さんは東京生まれで、東京都の職員として勤務するかたわら作家活動にあたり、1960年に発表した「暗い川が手を叩く」が芥川賞の候補となりました。 当時の美濃部亮吉 都知事のスピーチライターを務めていましたが、知事の退任とともに1979年に都庁を退職して専業作家になり、在職中の経験を生かして組織やその中で生きる人たちを題材に、戦国時代の武将や幕末に活躍した志士などを描いた歴史小説を数多く手がけました。 なかでも1983年に刊行され、江戸時代に米沢藩の財政再建に尽力した上杉鷹山の生涯を描いた「小説 上杉鷹山」はベストセラーとなりました。 その後も多くの作品やエッセーを発表し、精力的に執筆活動にあたっていましたが、家族によりますと、おととしごろから体調を

    作家 童門冬二さん死去 96歳「小説 上杉鷹山」など手がける | NHK
    ryokusai
    ryokusai 2025/01/13
    合掌。/「当時の美濃部亮吉都知事のスピーチライターを務めていました」昔は彼の小説に微かな違和感(人物の思考が妙に現代的)があつたのだが、大学の政治学か何かの講義でこの話を聞いて納得した記憶。
  • 大人気ラノベ「この素晴らしい世界に祝福を!」誕生秘話 福井県出身・暁なつめさん「ファンレターすべて金庫に」 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県越前市出身の作家、暁なつめさんの代表作で、シリーズ累計1千万部超の異世界転生コメディーライトノベル「この素晴らしい世界に祝福を!」(角川スニーカー文庫、略称このすば)。編は2020年に完結したが、今年春にテレビアニメ第3期が放送されるなど人気は衰えない。このすばでプロ作家デビューしてから昨年10周年を迎えた暁さんに、作品に込めた思いやこれからの抱負を聞いた。 ―昨年プロ作家デビュー10年を迎えた。 「当に長く続いたなって。(デビュー当時は)ライトノベル業界は結構ポッと出て、すぐ消えていくのが当たり前みたいに思われていたので、売れればいいなと思いながら書いていた」 「初期の作品、このすば1巻とかを読むと、全体的に荒いなとか雑やなとか、この辺直したいなとか、もう少しひねりたかったとか反省点はいくつもある。いまだに読んだら恥ずかしくてもだえたりします。でもこれはこれで味があっていいかな

    大人気ラノベ「この素晴らしい世界に祝福を!」誕生秘話 福井県出身・暁なつめさん「ファンレターすべて金庫に」 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    ryokusai
    ryokusai 2024/10/02
    「ファンレターの数もこのすばは桁違い。海外からも届いて、一度米国の刑務所の受刑者からも来た。あれにはびっくりした。今も大事に保管しています。」それはすごい。
  • “タワマン文学” 麻布競馬場さんが描くZ世代の本音とは | NHK | WEB特集

    “Z世代の取扱説明書”という挑発的な宣伝文句で注目された小説、「令和元年の人生ゲーム」。 作者のペンネームは“麻布競馬場”。 覆面作家として活動し、ふだんは、フルタイムで働く会社員です。 コロナ禍でSNSに投稿した小説が大バズリしたことが作家デビューのきっかけでした。 デビュー2作目、32歳の若さで、ことしの直木賞の候補にも選ばれた、謎多き作家の麻布さん。 同じ32歳の私は(記者)どんな人なのかと興味を持ち、インタビューを申し込みました。 (科学文化部・堀川雄太郎)

    “タワマン文学” 麻布競馬場さんが描くZ世代の本音とは | NHK | WEB特集
    ryokusai
    ryokusai 2024/07/16
    この人の言ふ「平成」を「昭和」に置き換へれば昭和生まれの私としては確かにそんな時代だつたねと思ふのだけど、平成つてそんな時代だつたつけ? 平成生まれとの付き合ひがほとんどないからわからない。
  • 映画化された小説『セーラー服と機関銃』の表紙がセーラー服ではなく、ブレザーを着ていて、当時は小説におけるイラストというものが惰性的というか、かなり軽んじられていたことが窺える話

    芦辺 拓 @ashibetaku 零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。 芦辺 拓 @ashibetaku #誰だよお前選手権 赤川先生自身も語っていたと思うけど、ブレザーを着ている『セーラー服と機関銃』の星泉。主婦と生活社21世紀ノベルスという、ミステリ出版としては新興だからこそ出せたではあるが、当時は小説におけるイラストというものが惰性的というか、かなり軽んじられていたことが窺える pic.twitter.com/kPujIWE3UU 2024-04-25 23:02:43

    映画化された小説『セーラー服と機関銃』の表紙がセーラー服ではなく、ブレザーを着ていて、当時は小説におけるイラストというものが惰性的というか、かなり軽んじられていたことが窺える話
    ryokusai
    ryokusai 2024/04/27
    今だつて本文の描写と不整合な挿絵のラノベとか別に珍しくないから「当時は」といふ評価は誤りでは。
  • 今回の件につきまして|月ノみんと

    今回の件につきまして すべて嘘偽りなく、経緯を説明させていただきます 今回の件は全て私の責任です 私はハーメルン様にて規約違反、不正行為を働き、みなさまの信頼を損ねました 低評価を入れてしまった方々、申し訳ありませんでした 不快な思いをされたと思います、すみませんでした まずは謝罪させていただきます 前回の謝罪には言い訳や嘘、保身の気持ちが含まれており、誠実ではありませんでした なので、もう一度きちんと謝罪させてください ありのままをすべてお話することが、誠意を見せることだと思いました なので包み隠さず今回の経緯と私の気持ちを話させていただきます 私はハーメルン様に並々ならぬ憧れがあり そのために不正を働いてしまいました また、前回の謝罪において嘘がありましたことも後悔しており、謝罪します ご指摘いただいた当初は自分を守りたいがために嘘をついてしまいました 皆様をがっかりさせたくなく保身に

    今回の件につきまして|月ノみんと
  • ハーメルンでのランキング上位作品への低評価爆撃

    エンシェントみ @mikkuuiso333 @Jms_richman うーん……書籍化作家さんがこんなムーブメントかます姿はひたすらキツい 撤回するから削除してほしいと言っているけど、なにを以て撤回とするのか…… 少なくともここに示されてる作者さん全員分の低評価を改めるぐらいでないと釣り合い取れないと思う。ぶちかまされた作者さん方がどんな気持ちか…… ちゃちゃか @BOT92239847 @MintoTsukino お言葉ですが「炎上させようと切り抜いて攻撃されると」は違うでしょう… みんと先生の方こそ、決めつけで彼を悪者にしているではないですか… それに好みでないのなら、なぜ評価を1から9にあげていたのですか? そしてその後、なぜ全ての作品の評価を取り消したのですか?

    ハーメルンでのランキング上位作品への低評価爆撃
    ryokusai
    ryokusai 2023/07/27
    「ハーメルンの(中略)自分より上位にいる作品に低評価をぶちこんでいくのは確かに効果がある」「上位の作品に低評価をガンガンつけていくのは「お、ハーメルンをよくわかってるランキングバトラーだな」とは思う」
  • 「我に天祐あり、と感じています」 芥川賞の市川沙央さん会見

    「ハンチバック」(文学界5月号)で芥川賞に決まった市川沙央さん(43)は19日夜、東京都内で記者会見し、「非常にうれしく、我に天祐(てんゆう)あり、と感じております」と感慨を語った。主な質疑応答は次の通り。 ◇ ――まず今のお気持ちを 「私は一つ訴えたいことがあって、去年の夏に初めて純文学を書きました。それが『ハンチバック』です。なので、こうして芥川賞の会見台に取り次いでいただいたことは非常にうれしく、我に天祐あり、と感じています」 ――20年以上小説を書いてきましたが、いま芥川賞を受けて、会見の場に臨んでの思いは 「芥川賞を全然目指してはいなかったので、驚いています。この場所はニコニコ(動画の生放送)でよく予習していました。ああ、こういう感じかと感慨深いです」 ――ユーモアを交えながら話されますが、他の方を笑わせることはお好きですか 「いや、全然そういうことはないです。まじめにやっていま

    「我に天祐あり、と感じています」 芥川賞の市川沙央さん会見
    ryokusai
    ryokusai 2023/07/20
    「芥川賞でも重度障害者の受賞は初でしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたい」障碍の有無つて文学の賞の選考に関係あるの?
  • 作家で尼僧の「J」との恋愛模様が描かれた小説、誰とは書かれないが巻末に盛大にネタバレされていた

    さほ @sahoobb … それもラブ…これもラブ。ゲームに関するつぶやきばかりしています。 の名前はトルコ。連載中☞週刊ファミ通「無慈悲な8bit」文春オンライン「きょうも厄日です」完結☞「この町ではひとり」「岡崎に捧ぐ」「いつもぼくをみてる」「山さんちのねこの話」「てつおとよしえ」 instagram.com/saho_yamamoto/ 山さほ @sahoobb 作家であり尼僧である女「J」の85歳からの恋話とエロ話が生々しく描かれた、「J」 最後まで一貫して女のことを「J」呼びをしており、あくまで正体は明かさないスタイルなんだなぁと思って読んでいたら最後、参考文献を見て吹き出した。ズルい pic.twitter.com/A4Hp3GDwN5 2023-06-20 17:56:52

    作家で尼僧の「J」との恋愛模様が描かれた小説、誰とは書かれないが巻末に盛大にネタバレされていた
    ryokusai
    ryokusai 2023/06/21
    数十年前が舞台の話なのかと思つたがさうではなかつた。/しかし三十年以上前に読んだ官能小説を思はせる文体やね。
  • 現代の小説では現代の価値観が反映されているのと同様に古い小説は当時の価値観に基づいているのだから表現の修正を行うと内容に混乱を招くという話『価値観は時とともに移ろいゆくもの』

    日下三蔵 @sanzokusaka 古い小説を読むと、たかだか100年で日は別の国かと思うくらい変わっていると分かる。現代の娯楽作品に現在の価値観が反映されているのは当然だが、同様に大正15年の作品には大正15年の、昭和30年の作品には昭和30年の価値観が反映されている訳で、それを修正することは百害あって一利なしだろう。 2021-12-20 23:05:01 日下三蔵 @sanzokusaka 大正15年の作品なのに支那人を中国人、昭和30年の作品なのに連れ込み旅館をラブホテルに修正するようなことが、かつては行われていたが、これでは過去に対する正しい認識が持てずに徒な混乱を招くだけである。そもそも修正した箇所が10~20年も経てば、また古くなるのだから、たいした意味がないのだ。 2021-12-20 23:10:02 日下三蔵 @sanzokusaka というか、価値観など時とともに移

    現代の小説では現代の価値観が反映されているのと同様に古い小説は当時の価値観に基づいているのだから表現の修正を行うと内容に混乱を招くという話『価値観は時とともに移ろいゆくもの』
    ryokusai
    ryokusai 2021/12/21
    「現代の娯楽作品に現在の価値観が反映されているのは当然だが、同様に大正15年の作品には大正15年の、昭和30年の作品には昭和30年の価値観が反映されている訳で、それを修正することは百害あって一利なしだろう。」
  • 資産5000万で早期リタイアした『FIRE』が物価上昇や社会保障の変遷に苦しむ近未来Twitter小説が話題。「引き込まれた」

    SEOSKI @kazkazkazuu 「平日のカフェ。サラリーマンは忙しそうで目が死んでる。僕は優雅にカフェラテとマドレーヌです。」と、楽天モバイルのキャンペーンでタダで貰ったarrowsからツイートをする。さすがに4年も使うと動きが重い。気付けばFIREから8年。なんやかんやで資産はFIREした時の5000万円はキープできている。 2021-11-28 15:36:07 SEOSKI @kazkazkazuu 物価は8年で1.5倍ほどになった。この泥水みたいなコーヒーも450円だ。最近は優待が使えるドトールかガストで1日を過ごすことが多い。FIREした当初はスタバ通いをしていたが、6年前のドイツショックで資産が2割ほど下落してからは行っていない。スタバのカフェラテはいつのまにか880円になっていた。 2021-11-28 15:47:12 SEOSKI @kazkazkazuu 思えば

    資産5000万で早期リタイアした『FIRE』が物価上昇や社会保障の変遷に苦しむ近未来Twitter小説が話題。「引き込まれた」
    ryokusai
    ryokusai 2021/11/29
    世知辛い。/それはさうと5000万円欲しい。
  • 病気休職中に“小説出版し報酬”の市職員に停職6か月 神奈川 | NHKニュース

    神奈川県の平塚市に勤務する28歳の職員が、病気で休職していた期間中に、市に無断で小説を出版して、およそ320万円の報酬を得ていたなどとして、停職6か月の懲戒処分を受けました。職員は、20日付けで依願退職したということです。 平塚市によりますと、この職員は、病気で休職していたおととし7月から今月にかけて、市に無断で小説を4点出版するなどして、およそ320万円の報酬を得ていたほか、ネットの小説投稿サイトに256話分を投稿し、自身のツイッターでも書籍の宣伝などを、およそ1万回にわたって行っていたということです。 ことし6月に匿名の通報があり、市が調査したところ、職員が認めたということで、市はこの職員が病気で休職中に許可をえないで継続的に小説を出版し、営利活動をしたのは地方公務員法に違反するとして、20日付けで職員を停職6か月の処分にしました。 職員は20日付けで依願退職したということです。 平塚

    病気休職中に“小説出版し報酬”の市職員に停職6か月 神奈川 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2021/10/20
    「市はこの職員が病気で休職中に許可をえないで継続的に小説を出版し、営利活動をしたのは地方公務員法に違反するとして、20日付けで職員を停職6か月の処分にしました。」結構重くない?
  • ラノベってエタっても許されるコンテンツでいいな

    ラノベってエタっても許されるどころか途中で放置して別のもん出しても良いコンテンツでいいな。 しかも「オマエタチガー新刊ヲ買ワナカッタカラー」と他人のせいにできるコンテンツでいいな。 ラノベなんて「姫が魔王にさらわれたため助けに行く物語」みたいなあらすじの話で「中ボスを倒すための剣を手に入れた、しかし中ボスの居場所がみつからない!そんな中、中ボスの居場所を知るという謎の男が現れ~」みたいなとこまでという絶妙に続きが気になるところでが終わり、続きを待っても待っても出ない。 出ないどころか作者は新シリーズを始めてる。そのまま新シリーズは2巻3巻と続きが出て、中ボスの居場所はわからないまま終わる。 なんなら新シリーズも1巻だけ出てまた新しいシリーズが始まることもよくある。 売れ行きが良ければ続刊、悪ければここで終わりにしたいんだろうが、だとしたら次への匂わせをするんじゃねえよ。尻の座りが悪いんだ

    ラノベってエタっても許されるコンテンツでいいな
    ryokusai
    ryokusai 2021/03/17
    「エタる」を言葉狩りしたがる池沼が複数ゐて驚くが、それはそれとして風呂敷はきちんと畳め。
  • 削除から考える文芸時評の倫理

    月評の文章が削除される 今年から文藝春秋の文芸誌『文學界』で「新人小説月評」を担当している。純文学世界に精通してない方に少しシステムを説明しておくと、『文學界』編集部がセレクトした新人、具体的には芥川賞をまだとっていない純文学作家の小説を、いいとか悪いとか、評していくという仕事だ。文芸時評自体は、前年に週刊紙『読書人』で一年間担当していたこともあって個人的には去年の勢いのままつづいている感もあるが、原稿料や編集者の姿勢といったこまごました違いがそこそこ興味深い。 さて、そんな月評だが、2月5日発売の『文學界』3月号の拙文の末尾「岸政彦『大阪の西は全部海』(新潮)に関しては、そういうのは川上未映子に任せておけばいいでしょ、と思った。」(p.307)が編集部によって削除されるという事件が発生した。 以下、誌と削除される前のゲラ状態の末尾部分を添付しておく(左:誌、右:最終ゲラ)。 検閲とは

    削除から考える文芸時評の倫理
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/06
    「文芸誌ではこの種の姑息な介入は日常茶飯であり、私自身、他誌で似たような経験をしてきた。ほとんど業界の体質のようなもので、おそらくこの文章が公にされても特に反省することはないだろう」
  • 作家も作家なら絵師も絵師だ 〜ライトノベルの文体のおはなしと余談〜

    浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 久しぶりに「ライトノベルではなく、整った文章の小説を読んでくれ。有名作家とか、翻訳ミステリやSF」という言説がTLを流れる。いやその、だいたいのライトノベル作家はそこらを通って、あの文体になっているんやで? 2021-02-05 14:21:08 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 そらまー文章なんて十年以上真面目にやって、ようやくなんとか読める程度、なくらい難しい。 一方で、生まれて初めて文章を書いたらデビューした、という人もわりといるわけで。実戦の中で悪戦苦闘しながら、そのうち上手くなっていくものでっせ。 pic.twitter.com/GZuBjQgcWd 2021-02-05 14:42:56 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月

    作家も作家なら絵師も絵師だ 〜ライトノベルの文体のおはなしと余談〜
    ryokusai
    ryokusai 2021/02/06
    話の発端はこれかな。https://togetter.com/li/1663260
  • 回復術士のやり直し作者「海外出版社に断られた。」 俺ら外人「英訳して直接売れ。中間商人はいらん。」

    Hiecchi @Hi3cchi Apparently, a western publisher refused to release the Lightnovel in the west, despite the fact there is a high demand for it This is sad, when a publisher decides what is okay and not and not a official ratingboard Otherwise.....this is nothing new in the west twitter.com/Tsukiyo_rui/st… 2021-01-26 21:39:31 月夜 涙@世界最高の暗殺&回復術アニメ化 @Tsukiyo_rui For overseas. I've received several inq

    回復術士のやり直し作者「海外出版社に断られた。」 俺ら外人「英訳して直接売れ。中間商人はいらん。」
    ryokusai
    ryokusai 2021/01/27
    ここの意見にあるやうに素人目には日本の企業が直接英訳したものを電子書籍で売ればいいとは思ふのだけれど、さういふ素人でも思ひつくことをしないからにはその判断に至つた何らかの理由があるのだらう。
  • 白饅頭日誌:1月26日「もっと素直に、なろう小説」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:1月26日「もっと素直に、なろう小説」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2021/01/26
    「社会学者どもをドラゴン・ブレスの灼熱によってひと薙ぎにできたら、世の中はもっとシンプルで楽しくなるのだが……と夢想しないわけでもない。」何度焼いたところでリスポーンするだけでは(絶望
  • 2020年に読んで面白かったライトノベル - たかべーの書庫

    2020年に読んだ小説は275冊でした。前年から微減。 以前は通勤時間に読んでたのですが、去年は春からほぼリモートワークになってその時間がなくなりました。可処分時間は増えたはずなのですが、必ずを読む時間というのがなくなって気が付いたらしばらく読めてないことがままあるようになりました。 例年の通り読んだ中で良かったラノベを挙げていきたいと思います。 2020年に読んだものなので、2019年以前の刊行作品もあります。明確な順位付けはありませんが上にあるほうが気持ちお気に入り度が高めです。 数の制限は考えずに選んだら、2020年は19選になりました。 よろしくお願いします。 村田天「ネクラとヒリアが出会う時」(ファンタジア文庫) 周りから王子や姫のように扱われているけど、真逆のメンタルを持つ二人が、お互いの正体を知らずに交流を深めていくお話。距離が近づくにつれてごろごろ転がりながら読んでまし

    2020年に読んで面白かったライトノベル - たかべーの書庫
    ryokusai
    ryokusai 2021/01/10
    「バ美肉おじさんがVR風俗に通う金欲しさにVR殺人で撮れ高を稼ぐ、と書くと字面がひどいですが、」うん、ひどい。
  • 吉岡平氏(「タイラー」作者)「映画『鬼滅の刃』は原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」

    吉岡 平 巻き込みリプは即刻ブロックします @torinakisa 無関係の第三者に不毛の論争のとばっちりを与える巻き込みリプをこの世から無くしましょう リプする時は RT者を巻き込むリプになっていないかよく確認しましょう 直接発信元を辿る手間を惜しまないようにしましょう 吉岡 平 巻き込みリプは即刻ブロックします @torinakisa 吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って 感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ 2020-12-08 10:31:50

    吉岡平氏(「タイラー」作者)「映画『鬼滅の刃』は原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」
    ryokusai
    ryokusai 2020/12/09
    「でも貴方はあとからアニメ版タイラーに合わせて全部書き換えてしまったじゃない。」いや原作の途中の時点でかなり路線変更してた筈。後書きで当初はアニメ版をボロクソこき下ろしてたので困惑した記憶が。
  • 豚のレバーは加熱しろ 「“豚になった俺”が美少女といちゃラブ異世界ファンタジー」 : アキバBlog

    ryokusai
    ryokusai 2020/03/12
    「豚のレバーを生で食べて意識を失った、冴えないオタクの俺。異世界に転生したと思ったら、ただの豚になっていた!」一体どういふ方向性なんだ。
  • 人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シリーズ累計600万部を突破したライトノベル『ゴブリンスレイヤー』の新作エピソードが劇場公開中だ。 作は爽快感のあるエンタメだが、同時に居心地の悪さを抱かせ、視聴者の心理をざわつかせる。その理由は何か? ■『ゴブスレ』とは? 今回の導入部あらすじ『ゴブリンスレイヤー』は、中世風のファンタジー世界を舞台に、ひたすらにゴブリンの殲滅をめざすゴブリンスレイヤーを主人公とし、彼とその仲間たちを描いた物語である。 今回の劇場版では、ゴブリン退治に向かったあるパーティが帰ってこないことから、そのリーダーの親から主人公たちは救出を依頼される。ゴブリンスレイヤー一行がゴブリンの巣穴に赴くと、パーティのリーダーの女剣士はいたのだが……という筋書きだ。 ■ゴブリンはなぜ殺していい存在なのか 作は醜悪でずる賢いゴブリンとの生々しい戦闘描写ゆえに観る者に手に汗握らせるが、同時に、個人的には善悪の基準、倫理観を

    人間を殺してはいけないのにゴブリンを殺してよいのはなぜか? 『ゴブリンスレイヤー』から考える(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/02/04
    「するとゴブリンを殺すことに対して違和感が生まれてくる。「ある程度は人間に近い存在なのに、ためらわずに殺していいのか?」と。」躊躇つたらどうなつたかは度々描写されてゐるだらうに不思議な感想を持つ人だ。