Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

workとmoneyに関するryokusaiのブックマーク (12)

  • 市立病院、残業代8億円超支払わず 労基署から是正勧告受けても:朝日新聞デジタル

    医師や看護師ら約1100人に時間外勤務手当を適正に支給していなかったとして、宮城県内の市立病院が労働基準監督署から是正勧告を受けたことがわかった。未払いは、約10.5億円。病院は約2.3億円は支給し…

    市立病院、残業代8億円超支払わず 労基署から是正勧告受けても:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2024/08/03
    「基礎賃金に、必要な手当を足して計算するが、病院は以前から、一部の手当を足さずに計算」「この計算方法は、国家公務員の給与制度に準じたものだったという。」見出しから受ける印象と随分変はつてくるな。
  • 国立大附属学校が17年以上残業代未払い、なぜ違法状態が放置されてきたのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    三重大学が2004年以降、17年以上にわたり、附属の小中学校、特別支援学校、幼稚園の教員に残業代(時間外労働の割増賃金)を支払っていないことが分かった。津労働基準監督署は11月30日、三重大学に是正勧告を行い、過去2年分の勤務実態を確認して改善するよう求めた(中日新聞21年11月23日、三重テレビ放送12月3日)。 実はこうした問題は三重大学だけではない。附属学校というのは、国立〇〇大学教育学部附属小学校などで全国54大学・学部に、253の附属学校園がある(「令和2年国立大学附属学校園の実態調査」)。 わたしが2019年に話を聞いた、別の国立大附属小学校でも残業代は支払われていなかった(※)。しかも、時間外労働をした証拠となりうる、出退勤記録もなおざりの学校であった。 (※)妹尾昌俊「給特法廃止、変形労働時間導入の先行事例、国立大・附属学校で、働き方改革は進んでいるのか?」 実は、2020

    国立大附属学校が17年以上残業代未払い、なぜ違法状態が放置されてきたのか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2021/12/04
    「加えて、第四に、交流人事の教員の場合、3年~5年経てば(年数は学校や人により異なる)、公立校に戻るので、残業代のことをそれほど気にしていなかった人もいるかもしれない。」これが主な原因では。
  • 「男性より賃金が低いことに憤慨した」とBBC女性司会者 英企業が男女賃金格差の状況を発表(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    モンタギューさんの怒り 「自分の名前だけが入っていない・・・」。 昨年7月、BBCは年間15万ポンド(約2260万円)以上の報酬を払っている職員や出演者の名前と金額を公表したが、この時、衝撃を受けた一人が、BBCラジオの著名ニュース解説番組「トゥデー」で長年司会役を務めてきたセイラ・モンタギューさんだった。 「トゥデー」には数人の司会者がいるが、自分の名前だけが公表されたリストの中に入っていなかった。「他の司会者より給与が低いかなとは思っていたが、これほど差があるとは思っていなかった」(サンデー・タイムズ、4月8日付の寄稿記事)。 当時、モンタギューさんの給与は13万3000ポンド。これ自体が大きな額であることをモンタギューさんは自覚しているものの、自分と同じ仕事をするジョン・ハンフリーズ氏は約60万ポンド。他の司会者も20万ポンド近くを得ていた。 「どれぐらい貰うかは個人に関わる問題にな

    「男性より賃金が低いことに憤慨した」とBBC女性司会者 英企業が男女賃金格差の状況を発表(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/04/09
    女性が出産や育児で職場を離れる期間があつたとして、どういふ給与システムを取ればかういふ極端なことになるのかの方に私は興味をひかれるが、怒れる人々はBBCの給与規程を公表せよとか要求しないのかね。
  • 日本の若者が貧困から「楽に」抜け出す方法

    若者なら非正規でも気で働けば平均以上、月40万円以上稼ぐ事は可能だ。しかし、体力的に、もしくは精神的にキツイ仕事になるし、そこまでして働くなら貧困から抜けなくても良いと考える人が殆どかと思う。多くの人にとって貧困から抜け出す解決手段になり得るのは「楽な」方法である。 楽であることの基準は個人間でも異なると思う。ただ、日における若者の貧困なら 1.住む場所を変える 2.考え方を変える 3.仕事を変える、もしくは加える のいずれかで十分に解決できる。 もちろん、貧困でなくなる事が必ずしも幸せに結びつくわけではない。逆に言えば、収入が少ない貧困層の人でも幸せに暮らしている人もいる。 この記事では貧困から抜け出す方法を中心に詳しく述べて行きたいと思う。 日海外貧困 若者が貧困から「楽に」抜け出す方法 住む場所を変えて貧困から抜け出す 考え方を変えて貧困から抜け出す 仕事を変える、もしくは

    日本の若者が貧困から「楽に」抜け出す方法
    ryokusai
    ryokusai 2016/11/04
    「儲かっている事だけを強調して信者を集め、サロンや有料コンテンツを買わせる詐欺師みたいな人も高知にいるのは確かだ。」ワロタw
  • 学振について、雇用関係の明確化は大事

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 学振が雇用契約ではないことを明記しているのは、かなり悪質だと思います。雇用でないなら、なんなのだと。学振が雇用して派遣でもなんでもいいんだけど、雇用関係ははっきりさせるべき twitter.com/okisayaka/stat… 2016-02-14 12:54:00 おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka 学振は、額の問題以前にあれが「給与」の位置付けにならず、雇用契約がないため、給付終わった時に失業保険とか社会保障などの制度からこぼれ落ちる仕組みになっているのが凶悪と思う。アカデミアではあれを「職歴」欄に書けてそれでいいのに、社会制度上はそうでないっていうすごい矛盾 2016-02-14 12:08:10 Hasesaki @Hasesaki 自分は周りに研究生をやっている人ややっていた人を知っているが、彼らの大変さは良

    学振について、雇用関係の明確化は大事
    ryokusai
    ryokusai 2016/03/22
    「雇用でないなら、なんなのだと。」奨学金とか(真顔
  • 「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? 弁護士ドットコム 9月23日(火)12時10分配信 残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果が、ネット上で議論を呼んでいる。 話題となったのは、日生産性部・日経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施した「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」とまとめている。 この調査結果に対して、ネットの掲示板サイトでは、「金貰う為に働いてるのに貰えない分まで仕

    「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2014/09/23
    中年になるとね、やりがひ(無論ブラック企業のトップが口から垂れるクソとは別物)の方が嬉しいよ。どうせ残業代は満額出ないんだし。
  • 働き方を見直さなければ成長はできない:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三内閣は6月24日、新たな成長戦略である「日再興戦略改訂2014」を閣議決定した。昨年6月にまとめた「日再興戦略」の見直しという位置づけだが、昨年は切り込めなかった労働市場や農業、医療といった分野のいわゆる「岩盤規制」の改革方針を示している。中でも労働市場改革は、これまでの日人の働き方を大胆に変えていくことを狙っている。 新成長戦略では「改革に向けての10の挑戦」として、次のような項目が掲げられた。「日の『稼ぐ力』を取り戻す」ための政策が5つ、「担い手を生み出す~女性の活躍促進と働き方改革」として3つ、「新たな成長エンジンと地域の支え手となる産業の育成」として2つの合計10の政策が掲げられた。 メディアは「担い手」に注目 「稼ぐ力」は企業のコーポレートガバナンス(企業統治)改革など、「成長エンジン」には農業改革や医療改革が盛り込まれたが、2番目の「担い手」に多くのメディアがス

    働き方を見直さなければ成長はできない:日経ビジネスオンライン
    ryokusai
    ryokusai 2014/07/04
    我が国の企業が「正当な対価」とやらを払つてゐたら韓国に技術者が大量流出したり元社員に特許料寄越せつて訴訟起こされたりはしないんでないの。私には無縁な話だけど。
  • 退職金でキャバクラ嬢と特上カルビを - Everything You’ve Ever Dreamed

    今の会社に世話になって早八年、八だよ八、末広がりで縁起がいい、わけがなく、八は八でも七転八起、といった感じで、業績の悪化と後を絶たない離職者で会社は何とかやりくりをしている状況だ。退職金廃止の話を耳にしたのはそんな状況下だった。退職金でキャバクラのお姉ちゃんと特上焼肉、そんな淡い夢は桜の花と一緒に儚く散っていった。 総務課長の説明によれば、わが社は一年以内に離職する社員が全体の九割に迫る勢いなので退職金制度が実情にそぐわない、即座に解体すべし、という意見が部長会であがり、賛成多数で決定されたそうだ。僕は営業課長として、退職金を廃止するよりも、社員が辞めないようにする工夫や面接方法の改善をやるべきだと意見したが、業績悪化にともなう会社を覆う暗い影にとらわれたかのように、同僚たちのあきらめムード、仕方ないね感、職があるだけマシ思想たるや深刻で、あれこれの手続きを経て退職金制度は廃止になった。

    退職金でキャバクラ嬢と特上カルビを - Everything You’ve Ever Dreamed
    ryokusai
    ryokusai 2011/05/11
    20,848円あれば焼肉行けるのでは。キャバ嬢とは無理かも知れんけど。/退職金が出ないところつて社員が定年まで勤続するのは稀な気がする。単なる印象だけど。
  • 首都大准教授、諭旨解雇に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    世間を騒がせた首都大学東京の学生による「ドブスを守る会」騒動ですが、とうとう指導教官が諭旨解雇されてしまったそうです。 Yomiuri Onlineによれば、 首都大学東京(東京都日野市)の学生が「ドブス写真集を作る」などと言って女性に無断で動画を撮影し、インターネット上に投稿していた問題で、大学側は6日、動画を作った学生2人(退学処分)のゼミを担当していたシステムデザイン学部の男性准教授(43)を諭旨解雇処分にした。 … 首都大によると、学生2人は問題の動画を大学の卒業制作として撮影。指導を担当していた准教授は動画を見た際、不特定多数の人に見られないようネットへの投稿は止めるよう指示する一方、「作品は動画よりも写真集として仕上げた方がよい」などと制作の継続を容認する指導をしたという。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100706-OYT1

    首都大准教授、諭旨解雇に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    ryokusai
    ryokusai 2010/07/08
    「それから推測するにこの准教授が受け取る退職金は数十万円というところでしょう。」数百万円の間違ひでは。着任して間もないなら別だが。
  • キヤノン宇都宮工場 人材派遣会社に1億円支払い - MSN産経ニュース

    「キヤノン」(東京)は22日、同社宇都宮工場でレンズ生産などに携わる請負社員が来年1月末で雇用先の人材派遣会社から解雇されることに伴い、退職者への支援などとして約1億円を人材派遣会社に支払うことを明らかにした。大手メーカーの派遣社員や期間従業員の解雇が相次ぐ中、キヤノンでは直接の雇用関係がないものの、解雇者側に配慮した措置を取った。 キヤノンは今月9日、世界同時不況や急激な円高に伴う生産計画の下方修正を理由に、人材派遣会社「日研総業」(東京)に対し、来年1~3月の発注を当初計画の約3分の1に減少することを提示。日研総業からは、来年1月末で請負契約を終了したいとの要請があり、「宇都宮工場で働く期間従業員600人強について雇用調整が必要」との説明を受けたという。 キヤノンでは、日研総業に対し、退職時期への配慮や、入寮者については退職後一定期間の住居の確保などを要請した上、これらの原資などとして

    ryokusai
    ryokusai 2008/12/23
    これが派遣社員にどれだけのピンハネ率で渡るかで、派遣会社の中の人が心が痛むとか何とか言つてゐたのが本心か口だけなのかわかるな。
  • 厚生労働省:工賃(賃金)月額の実績について

    (1) 調査の目的 平成18年度から障害者自立支援法が施行され、従来のサービス体系が大きく見直されるとともに、平成19年度から「工賃倍増5か年計画」が開始されることから、毎年度、工賃(賃金)の実態調査を行い、障害者の経済的自立のための工賃水準の引上げに向けて、参考とするもの。 (2) 調査対象施設

    ryokusai
    ryokusai 2008/03/05
    月額でこれ。何ともコメントしがたい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が見つからず生活できないので自殺する」 22歳男性、特急にひかれ即死

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/21(水) 19:37:31 ID:cFh0J8Zm0 ?DIA 19日午後9時40分ごろ、岐南町徳田西の名鉄名古屋線笠松11号踏切=遮断機、警報機付き=で、岐阜市茜部の無職の男性(22)が名鉄岐阜発豊橋行き特急電車(8両編成)にはねられ、即死した。元勤務先の寮の自室から「仕事が見つからず生活できないので自殺する」との遺書が見つかり、岐阜羽島署は自殺とみている。特急の乗員乗客49人にけがはなかった。 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20070221ddlk21040110000c.html 3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/21(水) 19:38:05 ID:PeElEk400 この年で・・ 8 名前:番組の途中ですが名無し

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/22
    487「新卒でこけたら人生終わるシステムどうにかしろって優秀な団塊サン達よ」それができないからこの体たらくなわけだが。
  • 1