Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bashに関するryskosnのブックマーク (34)

  • git bashを格好良くしてみた

    git bashとは Windows用のGitをインストールすると漏れなくついてくるbashのようなものです。 仮想的にLinuxの上でbashを動かしているわけではなく、Windows用に用意されたbashコマンド相応のexeファイルを使っています。 git bashを選んだ理由は詳しく延べませんが、大きな理由だけ挙げると以下3点になります。 基的なbashコマンドが一通り使える WindowsのexeファイルをCLIから実行できる Vimが使える デフォルトのgit bash 起動するとこんな感じです。 ブランチ名を表示してくれたりはしますがテンションが下がる画面ですよね..。 これを改造していきます。 ターミナルの設定を変更 フォント フォントはSource Code Pro for Powerlineがオススメです。 文字の形がカッコよく、記号も使えるフォントです。 インストール

    git bashを格好良くしてみた
  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
  • Windows 10 の Bash on Ubuntu on Windows をインストールしてRubyでHello, World. - Psycho Frame

    Microsoft社は開発者向けカンファレンス「BUILD 2016」にて、2016年夏の Windows 10 の大型アップデートWindows 10 Anniversary Update)で Bash を搭載することを発表しました。そしてその後公開した Windows 10 Insider Preview Build 14316(以下 Build 14316)では早くも Windows Subsystems for Linux ベータ版を提供して Bash on Ubuntu on Windows が実行できるようになっています。ここでは Build 14316 で Bash on Ubuntu on Windows をインストールして実行するまでの手順を説明します。なお、Build 14316 にアップデートするためにはスタートメニューの[設定]-[更新とセキュリティ]の[開発者向

    Windows 10 の Bash on Ubuntu on Windows をインストールしてRubyでHello, World. - Psycho Frame
  • 複数のファイル名を一括変換する(bash初心者のあがき) – morizotter blog

    こんにちは。 この記事は試行錯誤の過程です。何かあれば、コメントで色々教えて下さい><。どんな小さなことでもよいです。 iOS向けのアプリを作っていく中でたくさんの画像ファイルを扱ったりすることもたまにあるんですね。その際に、いろいろ面倒な事が起こります。複数画像のリサイズはプレビューとか既存のアプリで出来るのですが、リネームに毎回つまづいていました。そこまで多くないものは一つ一つ変えたりして、、、 そこでちょっとこの問題を解消すべく、調べてみました。もちろん同じ事ができるアプリもあるでしょうけど、手元でちゃちゃっとやるために今回はbashを探ります。 ざっと検索したところ、【 複数のファイルの拡張子を一括変更する 】という記事がわかり易かったです。そのまま実行すれば動きます。 でも、%って何!#って何!! という状態で応用ができなそうなので、この記述を元に色々調べてみました。 ベースとし

    複数のファイル名を一括変換する(bash初心者のあがき) – morizotter blog
    ryskosn
    ryskosn 2014/08/17
  • Macを使い始めたらとりあえずは覚えたい12のUNIXコマンド-HTML5 CSS3 JavaScript – WEBYA.IN

    MacといったらUNIX、UNIXといったらターミナル、ターミナルといったらスティーブ・ジョブ郎ですがみなさんおげんこ? さて、ターミナルがどんだけのもんじゃい!プンスコ!と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、僕がよく聞くのは「いやぁ、ターミナルを使うようになってからとはいい、女子にはモテモテだわ、ギャンブルは連勝だわ、仕事はうまくいくわで最高です!(キリッ」っていう喜びの声ばかり☆便利万歳!ラーメン大好き!つけめんよりラーメンが好き! つーことで早稲田のターミナ郎こと僕が数あるUNIXのコマンドの中から「とりあえずこれ覚えておけばバレンタインもクリスマス怖くないっ!」っていうものを12個程チョイス!これをきっかけにお風呂はちゃんと入れよな! お作法(構文) コマンドの構文は、基的に「コマンド」「オプション」「引数」の組み合わせで次のパターンがあるよ。 コマンドのみ コマンド + オ

  • homeshickでdotfilesを管理することにした - 株式会社BEFOOL ブログ

    2014年は **インフラ構築自動化 して仕事をさぼる ** 、とふんわりした目標を立てた森です。 GitHub ❤ ~/ 2013年年末大掃除で dotfiles の整理を始めたのですが、 整理するついでに単純にgitレポジトリに追加するだけでなく管理する手法を変えてみようかなと思いいたりました。 (現状はレポジトリに登録されている 各種ファイルを$HOME直下にコピーするだけのシェル をつかってるですがイケてない…せめてシンボリックリンクにしたい…。) 自分で作ってもいいけどなにか便利ツールないかな、とググり GitHubにおけるdotfiles非公式ガイド に出会いました。 ここでbootstrapとして紹介されているレポジトリからdotfilesを管理するツールの homeshick がしっくり来たので使っていくことにしました。 使い方をまとめておきます。 homeshickを選ん

    ryskosn
    ryskosn 2014/05/14
    homeshick は bash だけに shell の "sh" を入れているのではないでしょうか(想像)
  • Blogs

    ryskosn
    ryskosn 2014/05/09
  • 個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ

    naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetter これを読んでふと書きたくなったので。ちなみに僕はbash使っています。 CTRLを使った便利系 まず、UNIXな操作あたり。 キーバインド 意味 CTRL + s キー入力を受け付けなくする 画面出力抑える CTRL + q 上記解除 CTRL + z バックグラウンドに. fgで戻る CTRL + l 画面をクリア。clearと同等 CTRL + c 現在の処理を停止 CTRL + d exitと同等 CTRL + r historyからコマンド検索 emacsっぽいやつ どっちかというとキー操作に近い。基emacs。metaは僕はoptionに割り当ててる。とりあえず触りたい人はESCでOK。 キーバインド 意味 CTRL + a 行頭 CTRL + e 行末 CTRL + f → CTRL + b ← CTRL

    個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ
    ryskosn
    ryskosn 2014/04/21
    参考になります。
  • sixnine.net

    sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ryskosn
    ryskosn 2014/03/14
  • 独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める

    良品計画は独自の開発手法を採用することで、システム開発の短期化とコスト削減を図った。2006年12月に再構築したMD(マーチャンダイジング)システムを皮切りに、08年12月までに約130のアプリケーションを社内で開発。一方で、IT 投資の売上高比率は04年の1.8%から0.9%に半減させた。「7割主義」と「スピード対応」を方針に掲げ、利用部門の要望に最速1日、遅くとも1~2週間で対応する。開発手法の独創性と、経営に資するシステム部門の姿が評価された。 「無印良品」ブランドの小売店を展開する良品計画は、1週間に1という猛スピードで新しいアプリケーションを開発したり、機能を強化したりしている。「思い立ったら即実行。合格最低ラインの7割主義で素早くシステムを開発し、検証と改善を繰り返す」。IT戦略を統括する小森孝取締役 情報システム担当部長兼流通推進担当管掌は強調する。 同社は独自の開発方法論

    独自の手法で10倍速開発 7割主義で変化対応力を高める
    ryskosn
    ryskosn 2013/11/06
    へー
  • Welcome to m-bsys.com

  • 作業用の一時ディレクトリをサクッと作って勝手に移動してくれるやつ - キモブロ

    .bashrc か .zshrcに以下を追加 function temp(){ cd `mktemp -d --tmpdir="$HOME/tmp/" \`date +'%Y%m%d'.$1${1:+.}\`XXXXXX` } 使い方 tempって入力してEnterキー押すと勝手に一時ディレクトリが生成されてそこに移動するので、そこでwgetしたりとかいろんな作業するだけ。 上のコードは$HOME/tmpはもともとある前提なので作るか別の場所にしましょう. ディレクトリ戻る時は cd - とか、 cd -[TAB] 高度な使い方 temp keywordとすることで、名前空間つけることが出来る。tab補完ビリティの確保 (from yappo idea) $ temp kimoto $ pwd /home/kimoto/tmp/20121211.kimoto.GyDazs $ temp u

    作業用の一時ディレクトリをサクッと作って勝手に移動してくれるやつ - キモブロ
  • 文書とか (OpenSSH, djb, Python, Lisp/Scheme ...)

    OpenSSH 関連 djb 関連 Python 関連 / Pygame 関連 Lisp/Scheme 関連 実用もの 資料 どうでもいいもの 著作権について: 翻訳物に関してはもとの著者に著作権があります (翻訳に際して生じた著作権は主張しません)。 新山自身が書いたものに関しては出典を残すかぎりどのように利用していただいてもかまいません。 OpenSSH 関連 お知らせ: OpenBSDプロジェクトは2014年3月から多国語の文書翻訳がなくなり、英語に一化されています。 OpenSSH 日語マニュアルページ OpenSSH 各種コマンドの man ページの翻訳です。 PuTTY と OpenSSH の設定 Windows 用の SSH クライアント PuTTY を OpenSSH と相互運用させる手続きを 音声つきで解説したものです。 Theo de Raadt インタビュー (2

  • Mac Explorer| 快適なターミナル設定を

    Macの標準端末アプリケーション、ターミナルの、自分の環境での設定です。 開発をごりごりとやるような自分じゃなくても、ターミナルを触ることが楽しくなりはじめてからかなり便利に使えるようになってきました。 コマンドラインというと敷居が高く感じてしまいますが、わかってくると楽しくなる。こういうささやかな喜びみたいなものを誰か(誰)にも体感していただきたい。ということで、その入口になるかもしれないしならないかもしれない、ターミナルの環境を整える、ということをやってみます。 範囲としてはターミナルの設定の初歩的なところから、vimの設定の一歩目まで、という感じです。vim便利です。 あと自分はデフォルトのbashメインなのでbashで。 ■こんな感じ Visorを入れており、【⌃control】キーを二回ぽちぽちっと押すと上からスライドでターミナルが現れます。Visor以外で開く時のウィンドウは黒

  • コマンドの繋ぎ方 - ザリガニが見ていた...。

    一つひとつのコマンドは単機能*1であっても、コマンド同士を連携させることで、高度な情報に加工できる仕組みって、素晴らしいと思う。 頻繁に使うシェルコマンドベスト30を集計とるワンライナー - zenpouの日記(感謝です!) $ cat .bash_history|cut -f1 -d' '|sort|uniq -c|sort -nr|head -n10 114 cat 64 echo 40 ls 28 rm 26 ps 20 growlnotify 20 _echo 19 sleep 17 ls_ 16 du 例えば、上記のコマンドは「最近よく使ったコマンドベスト10」を表示してくれる。(bash用) 結果を見ると、ろくにコマンドを使っていない(使えていない)のがバレバレだけど、.bash_historyというコマンド履歴のファイルから、一瞬にしてベスト10に集計してしまう作業が、たった

    コマンドの繋ぎ方 - ザリガニが見ていた...。
  • 美人時計も美男時計もAV時計も全部一括でダウンロードしたい件 – taichino.com

    ryskosn
    ryskosn 2010/06/30
  • Latest topics > さくらのレンタルサーバでvimとbashとscreen - outsider reflex

    Latest topics > さくらのレンタルサーバでvimとbashとscreen 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「xpcnativewrappers=no」の廃止 Main リンクを常に新しいタブで開くには?(How to force TST to open new tab from links always?) » さくらのレンタルサーバでvimとbashとscreen - Jun 09, 2010 さくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)は初期状態ではこんな風になってた。 シェルはcsh viは多分普通のvi(vimではなく) Ubuntuのコンソールとの違いに戸惑う事が多くなりそうだったので、人に教えてもらって、

  • sh/bashでのリダイレクト - コード溜め

    よく忘れる. コマンド > ファイル            標準出力を上書き コマンド >> ファイル           標準出力を追記 コマンド 2> ファイル          標準エラー出力のみ(上書き) コマンド  2>> ファイル         標準エラー出力のみ(追記) コマンド > ファイル 2>&1     両方(上書き) コマンド >> ファイル 2>&1  両方(追記) なお,間違ってファイルの上書きをしたりしないように禁止するには % set -C とする.(やめるときには+C)

    sh/bashでのリダイレクト - コード溜め
    ryskosn
    ryskosn 2010/06/06
  • bash

    Linux においての「コマンド」とは、シェルによって実行ファイルが実行されていることを意味します。 たとえば ls コマンドをユーザが入力した際、その入力はシェルにとっての入力でしかありません。シェルはユーザから入力された ls という文字列を「ls という実行ファイルを実行する」と解釈し、カーネルに伝えます。 ls という実行ファイルを実行した結果がシェルによってユーザに伝えられ、あたかもユーザは ls という実行ファイルを直接実行したように感じることができます。 このように「実行したように」というのがユーザインタフェースとしてのシェルの役目です。 しかし、今回はスクリプト言語としての bash をメインに扱うので、この章は軽く流していただいて結構です。 ご存じのように bash はプログラミング言語(シェルスクリプト)のひとつとして動作します。 プログラミング言語として、最低限備わっ

  • .bash_profileで環境変数を設定する。

    Linuxユーザの立場から、役立つ情報や困ったときの解決方法を分かりやすく、かつ簡潔に記事にまとめています。主に、Ubuntu 8.04(→9.04)やCentOS 5.2(→5.3)で確認したことですが、他のディストリビューションでも応用できると思います。内容は(1)設定ファイルの書き方(2)役立つソフトウェア紹介やインストール方法(3)便利なコマンドの使い方や活用例(4)困ったときの解決方法です。このページの末尾にキーワード別で記事を分類してあります。また、真上の「ブログ検索」フォームからブログ内の記事を検索できます。 バッシュシェルを使っている場合、ホームディレクトリに .bashrc .bash_profile <----(誤)Ubuntu 8.04では.profileを優先して読み込みます。 というファイルがある場合、シェルはそのファイルを読み込んで設定を登録します。.bashr

    ryskosn
    ryskosn 2010/06/05