この猫ちゃんに小型の無線カメラを設置して、2分間置きに自動シャッターで1週間ほど撮影した写真がこれらなんだそうだ。 人間同士でも身長が違うだけで大人と子どもじゃ見える世界がかなり違ってくるものだから、もっと背の低い猫だもの、まったく別の世界が広がっているに違いないわけなんだ。

先日東京でもソメイヨシノの開花が発表され、今年もいよいよ「桜」の季節がやってきました。桜が見頃を迎える期間はほんの一瞬。美しく咲いているうちに、ばっちり写真におさめておきたいですよね。今回は昼間の撮影から夜桜の上手な撮り方まで、「桜をキレイに撮るためのテクニック」をご紹介します。 ■桜を美しく撮影するポイントは? 目で見たままの美しさを写真で表現するには、どうすればいいのでしょうか?まずは桜を撮影する前に押さえておきたい基本のポイントから見ていきましょう。 <カメラの設定を変えて桜らしい色合いに> ▽2.春を撮る - カメラ遊遊塾|目的別撮影テクニック集 ▽デジタル一眼レフカメラの基礎知識:ISO感度 - フォトテクニック - Enjoyニコン | ニコンイメージング 桜といえば、やはりイメージするのはあのほんのりピンクがかった美しい花びらの色です。「写真に撮ると思った通りの色が出ない!」
古都、京都の魅力を存分に見せてくれる映像「KYOTO CRUISE 2009」(動画) 日本を語るなら、まず古都・京都を見せたいものです。 800年以上もの間、日本の首都だったわけですから、伝統的な文化財など、古い町並みを随所に見ることができます。 そんなすばらしい京都の姿を10分にまとめた素晴らしい映像をご紹介します。 京都の魅力を見たい、見せたいと言う人必見です。 四条河原町から嵯峨野、錦商店街に先斗町、金閣寺や銀閣寺、木屋町に祇園町、伏見稲荷から清水寺まで京都の魅力を存分に引き出した映像です。 花見小路、二年坂や三年坂の石畳も京都らしい老舗の並ぶ風流な坂になっています。 水辺がすぐ横にある木屋町などは京都独特のいい味を出していますね。 全くぶれない撮影技術も見事で、ふと京都に行ってみたくなりますね。 今頃は紅葉もすばらしいことでしょう。 ぜひ京都へ行ってみませんか。 東京の模様を撮影
ContourHDを使ってヘルメットマウントで撮影してみました。(http://f.hatena.ne.jp/cat2525jp/20091007004846)夜間の画質は良いとは言えませんね。コースは 慶応大学近く→東京タワー→六本木→R246→高樹町入り口→首都高 です。※バイノーラル録音なのでイヤホン・ヘッドフォンで視聴してください。 BGM ----- Paul Oakenfold のアルバム、Bunkka垂れ流し カメラ ---- ContourHD うpリスト -- mylist/7503751(バイノーラル録音) mylist/2452561(車載動画) / user/140956 Blog ----- http://d.hatena.ne.jp/cat2525jp
iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他
先日、画面をスクロールさせると動く動画、というのをやった。(⇒「スクロールさせると動く動画」) これをステレオ写真でやったらどうなるだろう? ちゃんと飛び出す動画になってくれるだろうか? (T・斎藤) 前回の復習 前回、以下のようなことがわかった。 ・連続写真を縦に並べたものをスクロールして見ると動いて見えた。 ・ただし普通にスクロールしても動いて見えない。画像の縦幅に合わせてスクロールするのがポイント。そうなるよう簡単な細工を施した。(JavaScriptで実現) ではさっそく、新作を用意したのでカーソルキーの「→」を連打、または押しっぱなしにして動かしてみよう。 ちゃんと見えたでしょうか? (ここがクリアできてないと今回は先に進めないので) IE と Firefox と Safari にてちゃんと動くことが確認できているので、たぶん大丈夫だろうと思うが、ブラウザによっては、間違って「↑
正直鳥肌がたちました。誰もが思いつきそうなのに、本当に誰もがやってこなかったことを形にしたすばらしいプロダクト。 とりあえず下のムービーを「体感」してください。そして驚いてください。 YellowBird (YellowBird Player:要Flash;BGMあり;RSSリーダでは表示されません) 一見なんのことはないフェスの映像ですが、驚くのはそのムービーをドラッグした瞬間。Google StreetViewよろしく「ムービーのまま」周りを見渡すことができます。 これは今年3月に起業したばかりのyellowBirdのyellowBird Cameraで撮影された映像。このカメラは6個のレンズからなっていて、下の画像のようにして撮影を行う。撮影された動画はダブルファイバーケーブルを使って、1200MBPSというかなり高いビットレートでPCに送られ、yellowBird Studi
ハリウッドで話題沸騰中の5D Mark IIですが、こんな使い方はどうでしょう? ドラマ・24の撮影監督Rodney ChartersさんはEメールで送られてきた Canon 5D Mark IIの新しい使い方に興味津々です。 なんと、ヘルメットにがつーんと5D Mark IIを乗っけてしまいました。この撮影方法なら、キャラクターの視点からのシーンや、ファイティングシーン、長い廊下を歩くシーン等、今までとはまた違った新しい画が撮れるのではないでしょうか? しかもこのヘルメットはなんとアイアンマンで使われたやつだとか、やつじゃないとか...。5D Mark IIメットの動画はジャンプ後でどうぞ。
吸盤式カメラマウント Fat Gecko 2点支持マウント車載カメラ用マウントに最適 Fat Geckoの取り付け方 2009年度 DIMA Awardを受賞したDelkinの新しいカメラマウントシステム FAT GECKO。 デュアル吸盤カメラマウントは特許取得済みの2つの大きな吸盤(直径:85mm)でカメラをしっかりと固定する全く新しい構造の吸盤式カメラマウントです。 吸盤からつながるフレームは金属製でしっかりとした大変剛性の高い構造になっています。 ガラス、金属、プラスチック、石など表面がツルツルした吸盤が貼りつくところであれば、どこにでも吸盤式カメラマウント Fat Geckoを取り付けることができます。 サーフボードから自動車、飛行機にいたるまで、激しい振動とGがかかる環境でも吸盤がしっかりとカメラをホールドし、安定した映像を得ることが出来るアウトドアスポーツ撮影には欠くことので
Bij het denken aan Luxemburg komt meestal een beeld van middeleeuwse kastelen, pittoreske dorpjes en groene heuvels naar voren. Maar… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven:
『地球はすごい!明日の地球』へようこそ。テーマは『地球』。自然科学、環境、野生動物、生き物、史跡、遺跡、人、世界遺産などなど、なんでもありといえばなんでもありですが、地球の風景や生命の素晴らしさを発見、動画や写真で紹介していきます。ビバ!地球。
photo by Earl - What I Saw 2.0 テレビでよく見る、痴漢の現場をおさえた瞬間や麻薬の取引の現場をおさえたドキュメンタリー。警察とテレビが協力して犯罪を撲滅! いい話じゃないか…と、ちょっと待てよ? これって本人たち撮られていること知らないよね? となると、これはもしかして「盗撮」じゃないの? それとも、これが「報道の自由」ってやつ? 今回話を聞いたのは、弁護士法人木村晋介法律事務所の木村晋介先生。潜入捜査と盗撮の関係を、法的観点から解説してもらった。 先生! まずは、盗撮するとどんな法律に抵触するのですか? 罰則は? 実は、盗撮自体には罰則はありません。罰則にあたるとしたら、住居侵入か名誉毀損ですね。その上で、何が潜入捜査にあたるかどうかは、以下の ・目的 ・場所 ・対象 これら3つのポイントをおさえていく必要があります。 ―では、まず「目的」
旅のお供に持っていくカメラ。心魅かれる景色を、一緒に旅する人を。記憶だけでなく、記録にも残そうとファインダーをのぞきます。そこで毎度思うこと、「もっと上手に撮れればなぁ……」。少し調べてみたところ、撮りたい被写体によって撮り方が変わるようです。写真を上手に撮りたいと願う方へ、ワンランク上の写真をうまく撮る方法をまとめてみました。GWにご活用ください。 風景を撮る 旅先で出会う新しい景色。胸が躍り、思わずカメラを構えてしまいます。しかし、一寸お待ちください。その構図でよろしいですか。 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP 「対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据える」「主体に据える対象は1つだけ」など構図を考える際に気をつけたいことが挙げられています。具体的に分かりやすくまとまっているので、とっさの撮影の際にも思い出せそうですね
さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!
YouTubeやニコニコ動画など、ユーザーが投稿した動画を共有して楽しむサービスが登場してから、たくさんのおもしろ動画が発掘されてきました。ホームビデオで撮影した作品やパラパラマンガ、アニメーションなど様々な手法で作成された動画がありますが、2次元と3次元が融合された手法で作成された、まったく新しいタイプの動画作品が人気を集めています。 YouTube - オオカミはブタを食べようと思った。Stop motion with wolf and pig おなかを空かせたオオカミが、かわいらしいブタを追いかけることからストーリーは始まります。オオカミとブタの追いかけっこも連続写真を使ったコマ撮り作品なのですが、写真を部屋のあちこちに配置する様子もコマ撮り写真で撮影し作成されたという「2重コマ撮り」作品。2009年4月15日時点での再生回数は387,378回。コメントの数は海外からも含めて2,50
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く