ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
前回(iPadでHTMLメールを送信する方法)のコメント欄に思いつきで書いたことなのだけれど、悪くないやり方なんじゃないかという気がしてきたので、改めてやや詳しくメモしておく。 iPhone/iPadから送信したHTMLメールがWindowsメールやOutlookで化ける問題を回避するには、2つのアプローチが考えられる。1つ目は「HTMLメールを送らない」という方法。前回のコメント欄でTAMAさんが書かれているように、テキストを一度エディタにペーストした上で再度コピーしてMailに戻すことで、標準テキストのメッセージを送信することができる。 この方法は安全だが、ちょっと手間がかかる。個人的には、Macならこの程度の操作は苦にならないけれど、iPadでやるのは面倒だなあというかんじ。また、当然だが、HTMLメールを送りたいときには使えない。 というわけで、2つ目は「charsetを揃える」方
最近Fedora Projectを初め、OSの文字コードがUTF-8のものが増えてきました。いや実はUTF-8の文字コードがベースになっているものなんて、Fedoraぐらいしか知りませんが、Fedora使いが多いので、やはりUTF-8がデファクトスタンダードになっていくのでしょうか。 さて、そうなると困るのがFTPクライアントです。実はUTF-8対応のものがかなり少ない。 NextFTPが一応対応となっているようですが、フリーのものだと絶望的です。rootFTPやSmartFTP、Filezillaなど色々試してみましたが、どうもしっくりこない。理由はこれらのソフトはUTF-8には対応しているものの、UTF-8のファイルが読み書きできるというだけで、例えば手元にあるShift_JISのファイルをUTF-8に変換してアップロードするようなことは出来ない。 やはりよく使うFFFTPでUTF-8
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く