Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

スキャンに関するsaizou4のブックマーク (2)

  • カールの裁断機DC-210Nを、600冊自炊した私がオススメする理由

    私が自炊にカール裁断機DC-210Nをえらぶ2つの理由私が自炊用にカール DC-210Nを選んだ決定的な理由が2つあります。 ① 裁断可能枚数の多さは、自炊のクオリティ・スピードのアップに繋がらない前述の比較表でわかるように、カール裁断機のネックは裁断能力(一度に切れる枚数)が少ないこと。 しかし、何百冊も自炊してみてよくわかったことがあります。 それは、裁断能力が高くても、自炊のクオリティ・スピードは変わらないこと。 まず、裁断のクオリティ面に関して。 今回紹介している3機種は、どれもきれいに背表紙を裁断できる切れ味があります。 そして、裁断してしまったは、ただの紙の束。 どの裁断機でカットされたか、など当然ながら全く関係ありません。 唯一違いがあるとすれば、プラスと中国製裁断機では切断面が若干斜めになることくらい。 というわけで、クオリティに関して差はほとんどないと言っていいでしょう

    カールの裁断機DC-210Nを、600冊自炊した私がオススメする理由
  • 本の「自炊」に関する質問に、1,000冊以上の本を自分で裁断・スキャンしPDF化した私が回答します

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 自宅で紙のをデータ化する、いわゆる「自炊(紙の電子書籍化)」に関してどこよりも詳しく解説している当ブログ。 購入する裁断機やスキャナーの選び方から、実際の手順、後片付けに至るまでは以下の記事にまとめてあります。 【2024年最新】の「自炊」方法まとめ。紙のを裁断・スキャンしてデータ化して読む全手順と必要なものを徹底解説 裁断機とスキャナーを自宅に備えておけば、いつでも好きなときにをデータ化できるのは大きなメリット。 加えて書籍だけでなく説明書や書類、名刺、プリント類もサクサクとPDFやJPGデータにして捨てられるので家も片付きやすい。 以上の理由から、自宅での『自炊』のニーズはそれなりにあるんじゃないかと思っています。 とは言っても、「やってはみた

    本の「自炊」に関する質問に、1,000冊以上の本を自分で裁断・スキャンしPDF化した私が回答します
  • 1