Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tddに関するsamurai20000のブックマーク (18)

  • Node.js + Vowsではじめるテスト駆動開発

    Node.jsで使えるTDD, BDDフレームワークはいくつかあるのですが(nodeunit, Jasmine, etc)コールバック・イベント周りのテストのしやすさとCoffeeScriptが利用出来る Vows が非常に熱い感じです。 特にテストコードをCoffeeScriptで(別途コンパイルせずに)そのまま記述出来るのは、テストコードの可読性を考えると大きなメリットだと思います。 Vowsのインストール# VowsはNode Package Manager(npm)でインストールする事が出来ます。vowsコマンドを有効にするためにカレントディレクトリの node_modules の他にグローバルにも入れておきましょう。 npm install vows npm install -g vows Vowsを使った開発手順# サンプルとして自分のフルネームを返す事しか出来ないPerson

    Node.js + Vowsではじめるテスト駆動開発
  • TDD Boot Camp 札幌 2.0 のお題 - やさしいデスマーチ

    2011.06.04に札幌で開催されるTDD Boot Camp 札幌 2.0用のお題です。主に参加者向けのエントリーですが、チャレンジしてみたい人はチャレンジしてみてください*1。 概要 対象となるプログラムは「固定長バイナリファイルを扱うプログラム」です。図書館等の貸出システムを想定しており、書架の貸出状態を保持する簡易データベースになります。APIを用いてデータストア(バイナリファイル)にレコードの追加や保存を行います。 お題のポイント プログラム自体は固定長バイナリファイルの仕様さえ理解できればそれほど複雑なモノではありません。しかし、これをユニットテストしよう、となると、一筋縄ではいかなかったりします。 このお題のポイントとしては、一見ユニットテストしずらいプログラムをどのようにしてユニットテストしていくか、にあります。 テスト駆動開発でチャレンジする 当然、テスト駆動開発でチャ

    TDD Boot Camp 札幌 2.0 のお題 - やさしいデスマーチ
  • Rails3でTDD環境を整えたメモ - ひげろぐ

    2011/07/07追記 実はこの記事の内容よりも以下のGuardを前提にした構築がおすすめ。 Rails3+RSpec2+Spork+Guard(guard-rspec,guard-cucumber)で最速のBDD(振舞駆動開発)環境を作る | Curiosity Drives Me Guard便利すぎです。 久々にRailsでできる仕事が来たので久々に環境構築。 記事の一番最後に挙げた参考の渡り歩きつつ設定した。 Rubyのバージョンは1.9.2。Railsは3.0.5。 プロジェクトの作成 $ rails new -T hoge RSpecを使うのでUnitTestはいらないということで。 Gemfile 必要なものをBundlerでさくっと入れる。 group :development, :test do gem 'spork', '~> 0.9.0.rc' gem 'rspec-

  • 和田卓人――TDD伝道師を生んだ読書会と「心の師匠」 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 時代は、UMLが出始め、オブジェクト指向が全盛期を迎えたころ。大学生の和田氏はマーチン・ファウラー氏の著作『アナリシスパターン』に出合った。同時期、難解なことで有名なこの書籍を読もう、という読書会がオージス総研のWebサイト「オブジェクトの広場」で企画される。「参加してみよう」――これが、和田氏の読書会初体験となった。 2000年に開催されたこの「アナリシスパターン読書会」には、錚々(そうそう)たるメンバーが参加していた。『アナリシスパターン』の翻訳を担当した友野晶夫氏と児玉公信氏、オブジェクト指向開発の泰斗である藤野晃延氏や平澤章氏……。和田氏にとって、彼らは「雲の上の存在」だ

  • すぐに忘れる脳みそのためのメモ: xmpfilter で Ruby のコードに実行結果をコメントに表示

    1. 自動注釈プログラム xmpfilter とは? Ruby で、スクリプトに注釈として、実行結果を載せたい場合、xmpfilter を使う。 xmpfilter を知ったきっかけは、Rubyの初心者にたいして「これは読むべき」だと思うコードを教えてください。.. - 人力検索はてな のコメントを読んだこと。 僕の例だとxmpfilterという超強力な自動注釈プログラムに惹かれ、内部を解析しました。 2. xmpfilter のインストールと実行 eigenclass - xmpfilter によると、 xmpfilter は rcodetools に含まれている。As of 0.4.0, xmpfilter has been included in rcodetools. eigenclass - rcodetools に従い、コマンドラインから 、rcodetools をインストール

    samurai20000
    samurai20000 2008/07/21
    emacsから使う方法
  • xmpfilter.rbが便利すぎる件について - jitteの日記

    RAAをRSSでぼんやり眺めていたらxmpfilterなんてのが。 xmpfilter.rb is a small tool that can be used to generate Test::Unit assertions and RSpec expectations semi-automatically annotate source code with intermediate results (a bit like irb —simple-prompt but only for the lines explicitly marked with # =>) Very useful for example code (such as postings to ruby-talk). 例えば、 class TestComplexClass < Test::Unit::TestCase d

    xmpfilter.rbが便利すぎる件について - jitteの日記
    samurai20000
    samurai20000 2008/07/21
    テスト生成が楽そう
  • 第1回 連載を始めるにあたって | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2195306 はじめまして、和田卓人(わだ たくと)といいます。 このたびgihyo.jpにて、テスト駆動開発(TDD)の連載をすることになりました。 筆者は『WEB+DB PRESS Vol.35』の特集1「実演! テスト駆動開発」と、『WEB+DB PRESS Vol.37』の特集1「実演! リファクタリング」を執筆させていただいた際に、同時に動画企画を行わせていただきました。おかげさまで「実演! テスト駆動開発」と「実演! リファクタリング」は、誌および特設サイトの企画として、たいへん多くの方にご覧いただき、多数のご意見をいただきました。頂いたご意見の中には、以下のような意見がありました。 もう少し初心者にもわかりやすく もっと突っ込んだ内容をもう少し詳しく もう少し実践的に 特集をお読みくださった方

    第1回 連載を始めるにあたって | gihyo.jp
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン

    TddAntiPatterns - TDD のアンチパターン 目次 この文書について TDD のアンチパターン TDD アンチパターン・カタログ 嘘つき。 (The Liar) セットアップ過多 (Excessive Setup) 巨人 (The Giant) モック酔い (The Mockery) 検査官 (The Inspector) 太っ腹な残り物 (Generous Leftovers) 地元の英雄 (Local Hero) 小姑 (The Nitpicker) 秘密のキャッチ (The Secret Catcher) ペテン師 (The Dodger) 大声 (The Loudmouth) はらぺこキャッチ (The Greedy Catcher) 序列屋 (The Sequencer) 隠れ依存 (Hidden Dependency) 点呼 (The Enumerator)

  • Adobe Flash & Facebook Platform samples | Adobe Developer Connection

    Flash Player’s EOL is coming at the end of 2020. See the roadmap for Flash Player and AIR’s EOL: Adobe Flash Player EOL General Information Page The Future of Adobe AIR You can access the archived documents relevant to Flash Runtime even after the Flash EOL date. We are providing access to the archived documents for all the user/developers community to download. These documents are now no longer u

  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

    samurai20000
    samurai20000 2007/01/23
    tddを楽に!
  • Rails勉強会@東京#12 - moroの日記

    いまTest::Baseが熱い Test::Base on Railsがかっこい。いま終わりました。 すげー未消化なメモですが。 テストコードとデータの(概念的な)分離 テストのパターンができるとデータをどんどん追加していける 定型的なテストを書くのによさげ filterがかなりいろいろ在る。 3A arrange act assert 頭(興味)が処理のときとデータのとき、というか開発をドライブしたいときと、すでにできたののバグ出しをしたい場合 RSpecはドライブするとき。 Test::Baseはいろんなパターンで繰り返したいとき。 SKIP more deep. KNOWN_BUG いまは通らないことがちゃんと判ってて、それは落ちるんだけどほっといてくれ。というケース。 でも通らないことがわかってはいようがなんだろうが全部走らせた結果ちゃんとグリーンだね、というのを assert し

    Rails勉強会@東京#12 - moroの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    samurai20000
    samurai20000 2006/11/20
    rubyのTest::Baseかなり期待
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    samurai20000
    samurai20000 2006/11/11
    テストの結果を[screen]ステータスに
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第

    samurai20000
    samurai20000 2006/10/24
    後で見る
  • TDD で作る RakuAPI ライブラリ - 2nd life (移転しました)

    RakuAPI - 楽天市場 非公式ウェブサービス という楽天の非公式 API のライブラリを作るのが流行みたいなので作ってみました。ただそれだけでは面白くないので、最近自分が TDD でライブラリ作るときの方法も軽くご紹介します。 まずはインターフェイスの構想 何はともあれ、どんなインターフェイスを定義して、どんな結果が返ってくるのかがイメージできないとライブラリは作りにくいです。というわけでざっくり最初に構想を練ります。 RakuAPI の場合は WebAPI がシンプルに使えて良い感じなので、構想を練るのに考え込む、というのはありませんでした。 そんなんで、RakuAPI.new でインスタンスを取得して、search メソッドで第一引数に検索文字列、第二引数はオプションでジャンルやプライスを渡せるように、結果は配列にStruct が格納されてる感じにしよう。と考えました。 テストを

    TDD で作る RakuAPI ライブラリ - 2nd life (移転しました)
    samurai20000
    samurai20000 2006/09/27
    すっげぇいい記事
  • 1