Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (239)

タグの絞り込みを解除

tipsに関するsanbo-nのブックマーク (581)

  • 閉じてしまったブラウザのタブを即座に開き直す、知らなきゃ損するショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    閉じるつもりのないブラウザのタブを間違って閉じてしまった時や、知らないうちに気付いたら閉じてしまっていた時など、すぐにまた同じタブを開きたいですよね。そんな時に、わざわざ履歴を探して開かなくても、すぐに元に戻す方法があります。 「Control/Command + Shift + T」のショートカットキーを使うと、ブラウザの履歴の中から閉じてしまったタブを復活させることができます。Windowsの場合は「Control + Shift + T 」、Mac OS X の場合は「Command + Shift + T」です。 ただし、残念ながらすべてのブラウザで使えるショートカットではありません(Safariの場合は「Command+Z」で同じようなことができます)。 このショートカットキー、知っているのと知らないのとでは天地の差が出そうなほど便利です。多分一度知ってしまったら、二度と戻れない

    閉じてしまったブラウザのタブを即座に開き直す、知らなきゃ損するショートカット | ライフハッカー・ジャパン
    sanbo-n
    sanbo-n 2011/06/11
    「Control + Shift + T 」
  • パスワード認証

    sanbo-n
    sanbo-n 2011/04/16
  • 『Evernote』がソース元など、様々な切り口から検索可能に | ライフハッカー・ジャパン

    みんな大好き、画像やテキストをちょっと置いておくのに便利なツール『Evernote』。そのEvernoteで、一歩進んだ検索ができるようになったこと、ご存知でしょうか? 「CyberNet News」にEvernoteAPIの詳細と、いかにEvernoteの新しい検索機能が先進的かが解説してありました。Evernoteにはさまざまなソースから情報をクリップすると思いますが、そのソース毎に以下のように検索が可能です。 source:web.clip (Webページからクリップしたもの) source:mail.clip (メールからクリップしたもの) source:mail.smtp (送信されたメールからクリップしたもの) source:mobile.* (携帯からクリップしたもの) 他にもタグや日付など、様々な切り口から検索するノウハウが載っていますので、すべてを見たい方は、以下のリン

    『Evernote』がソース元など、様々な切り口から検索可能に | ライフハッカー・ジャパン
  • Ustream番組をはじめるにあたって、知っておくべき9のノウハウ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    日開局のLooops.TVアドバイザーでもあるショコラさんから、大変緻密で実践的なUstream運営方法を伝授いただきました。ぜひ多くの皆様とシェアしたい素晴らしい内容なので、ご人の快諾をいただき、ここに公開させていただきます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2/1にLooopsTVを開始されるとのこと。これまでの江東区地域UST「YUKKIYのモダチャン」などの経験から、シェアできることをまとめました。新規UST開始時に留意した方がいいと思われることです。 技術的なコトとか機材選びについてはいろいろも出ているので、その他系(笑)USTの特性をどう生かして、みんなにこういう番組あるよって知ってもらって、どうコ

    Ustream番組をはじめるにあたって、知っておくべき9のノウハウ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • URLをちょっといじるだけでGmailのマルチアカウントを素早く切り替える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailのマルチアカウント機能が使えるようになったのは、Gmailユーザーにとってかなりうれしい出来事でした。米Lifehacker読者のSamさんも、それに喜んだ一人です。そんなSamさんが、URLをちょっといじるだけで、Gmailのマルチアカウントを素早く、簡単に切り替えられる方法を教えてくれました。 Gmailのマルチアカウントを使う時は、ブラウザにそれぞれのアカウントのタブを用意して、タブを切り替えている人が多いのではないかと思います。例えば、2つのアカウントを使っているとしたら、URLはそれぞれ以下のようにほとんど同じものです。

    URLをちょっといじるだけでGmailのマルチアカウントを素早く切り替える方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう! | ライフハッカー・ジャパン

    パワフルなメモ取りアプリ『Evernote』を愛用されている方は結構多いかと思います。しかし、アプリ自体は便利だけど、EvernoteWindowsクライアントがスムースに動かないこと多いよね...というのが正直なところではないでしょうか? そこで今回は、隠されたデバッグメニューを使って、Evernoteをスピードアップさせる方法をご紹介! デバッグメニューを開始するには、まずEvernoteを一度完全に終了させてスタートボタンをクリック。「ファイル名を指定して実行」に「evernote /debugmenu」と入力してエンターを押します。すると、「Debug」という名の新規メニューが表示されるはずです。ここで「Optimize Database」(データベースの最適化)をクリックします。 このプロセスにはしばらく時間がかかりますが、これが終わると、Evernoteのパフォーマンス速度が

    デバッグメニューを使ってWindows上のEvernoteをスピードアップさせよう! | ライフハッカー・ジャパン
  • Dropbox容量以上のファイルをDropbox経由で転送する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一つのパソコンから他のパソコンへ転送したいファイルが複数あり、Dropbox容量以上のファイルがある場合に使える方法をご紹介! 書類・音楽ファイル・動画などが大量にあり、家のパソコンから職場のパソコンに転送しておきたいこと、ありますよね? Dropboxの容量内であれば、特に問題なくできますが、その合計容量がDropboxの容量以上だった場合でも、自動フォルダアクションを駆使すれば転送可能です。 Dropboxにファイル転送用のフォルダを作成します(例では「Transfer Queue」という名称になっています)。フォルダが作成出来たら、転送が終了しだい、フォルダからファイルを自動的に取り出すよう設定を行ないます。 Windowsの場合、手前味噌ながら、いろんな場面でその才能をいかんなく発揮してくれるファイルオーガナイザー『Belvedere』が便利です。Macの場合、携帯Dropboxプ

    Dropbox容量以上のファイルをDropbox経由で転送する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! 追記)Windows起動時の長いディスクアクセスを根的に解決する方法として、もっとも有効なのは内蔵ディスクをSSDに換装する、ということ。ふるさと納税でもSSDがもらえるので、変えたほうがいいかも。ちなみに私は変えた。 買った当時は電源を入れるとすぐに起動していた私のパソコン。しかし、何年も使い込んでいると起動時にものすごいディスクアクセスが発生し、使えるようになるまでにすごく待たされるようになったのだ。 もしかしたら、原因は他にもいろいろあるのかも知れないが、私は以下を試してみて、ハッキリわかるくらい効果を感じたので覚書しておこう。今までおこなった軽量化と違い、「明らかに改善した!」と実感できた。 実施前:起動してデスクトップにアイコンが表示されても、数分間はひどい

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP
  • WordPressで作られたWebサイトの表示速度を早くするためにできること

    WordPress 楽しんでますか? 今回は WordPress で作られたWebサイトを少しダイエットさせて、表示速度を早くするために、やっておいたらいいかもしれない Tips をいくつかご紹介します。 私は WordPress が大好きなので、もちろんこのブログも WordPress で作っています。でも WordPressPHP で作られているブログツール。ブラウザで表示されている Webページは、PHP によって動的に作られた HTMLです。 Webページを表示するたびに、Webサーバの中で PHP が働き、HTMLを吐き出しているので、最初からHTMLで書かれた Webページに比べて、表示が遅くなる傾向があります。 私のブログは、毎日のアクセスがそれほど多い訳ではないので、それほど神経質にはなっていませんが、一時キャッシュ系のプラグインの使用と、その他にもいろいろ工夫をした

  • Google ChromeをRAMディスクに丸ごとインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    前回のエントリーで、FirefoxをRAMディスクに完全インストールして信じられないほど高速化する方法を紹介しましたが、同様にGoogle Chromeも、キャッシュの保存場所をRAMディスクに置き換えるだけでなく、RAMディスクに丸ごとインストールしてしまえば、より高速化することが可能です。しかしながら、Chromeの場合はインストール時にフォルダの指定ができないため、普通はOSがセットアップされているHDDにしかインストールすることができません。 そこで、ここでは”ジャンクション”と呼ばれる手法を用いて「表向きはあたかもHDDにアクセスしているように見えるが、実際にはRAMディスクドライブにアクセスしている」という状態を作りすことで、Google Chromeの起動に必要なデータを丸ごとRAMディスクから呼び出し爆速動作させるという、裏技的な方法を紹介します。 なお、この記事ではあらか

    Google ChromeをRAMディスクに丸ごとインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    最近になってRAMディスクが普及してきたことで、Firefoxでウェブページを開いた際に常にローカルに保存される”キャッシュ”の場所をRAMディスクに置き換えて動作を高速化させるというtipsの紹介を多くのサイトで見かけますが、それで確かに若干速くなるものの、この方法だけでは普通それほど大幅な高速化は期待できません。 せっかくRAMディスクを使うなら、キャッシュを置き換えるだけでなく、Firefoxそのものを丸ごとRAMディスクにインストールしてしまいましょう!というわけで今回は、FirefoxをRAMディスクにインストールして起動速度を信じられないほど高速化する超絶ハック術を紹介します! なお、ここで紹介する方法は筆者である私自身が普段から実践しているもので、効果の大きさはCPUスペックによって異なることもありますが、個人的な体験談を挙げておくと、通常通りHDDにインストールしてFire

    FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • WordPressをローカルにインストールする

    WordPressをローカルにインストールするWordPressのオリジナルテーマの作り方について、今回より3作に分けて説明していこうと思います!まず1つめの記事:WordPressをローカルにインストールする方法。ローカルで操作するとファイルをいちいちアップロードする手間が省けるので時間の節約にもなります。 WordPress オリジナルテーマ作成 完璧ガイドWordPress をローカルにインストールする ← 今ここWordPress オリジナルテーマの作り方 3.0+WordPress オリジナルテーマをアップロードする簡単に手順説明WordPress をローカルにインストールするためのステップはこちら。オリジナルテーマは作ったことないけど、WordPress を使用したことはある、という方は読み飛ばしてもらって OK です。 ローカルサーバーをインストールする(Mac: MAMP,

    WordPressをローカルにインストールする
  • アクセス解析ツールの定番、Google Analyticsをさらに便利にする無料ツール 「Paditrack」と「AnalyticsView」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    アクセス解析ツールの定番、Google Analyticsをさらに便利にする無料ツール 「Paditrack」と「AnalyticsView」
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/11/07/4405

  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。

  • 読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能

    購読していたけれど、最近読まなくなったというメルマガ、結構そのまま受信していますよね。 購読したままにしている大きな理由には、「解除方法がよく分からない」「いちいち解除するのが面倒」といったものがあると思います。 その登録解除の作業を、Gmailが代わりにやってくれるというのが、今回ご紹介する新機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! メルマガを自動的に購読解除できるGmailの新機能 今回実装された新機能は、Gmailで「迷惑メールを報告」すると、自動的にメルマガを登録解除できるというもの。 すべてのメルマガを自動的にできるわけではありませんが、Gmailが解除できるメルマガなら、わざわざ解除しにいかなくても、Gmail上でことが済んでしまうわけです。 ラベルで検索すると解除可

    読まないメルマガを自動的に登録解除できるGmailの新機能
  • 僕の楽天SPAM対策 - y-kawazの日記

    楽天で年間数十万円使う程度のそこそこヘビーユーザーの僕が、楽天のメルマガ攻勢に耐えぬく為に行っている設定をご紹介します。 ネットでは楽天は結構嫌われているように思います。楽天が嫌われる最大の理由の一つは、一度でも買い物しようものなら大量に届き始めるメールマガジンという名の迷惑メールでしょう*1。 しかもこれ、わざとか知りませんが、楽天体や楽天内の各ショップから来るメールはFromアドレスやX-何とかヘッダなどによる仕分けが出来るようには全くなっていません、しかも注文確認などの重要なメールは残したいとなると、この仕分け問題は更に困難を極めます。 そこで僕が行っている基戦略は↓こんな感じです。 楽天専用のメアドを使う メルマガの停止はしない 必要なメールはフィルタで保護 Gmailの迷惑メールフィルタで大虐殺 ネットを見る限り、この戦略をとってる人は少ないようですが…。 解説は以下に続きま

    僕の楽天SPAM対策 - y-kawazの日記
  • プラグイン無しでページネーションを設置

    WordPressでは多くのページネーションを実装するプラグインがありますが、使用しているテーマにあったデザインで機能も必要なものだけにできるように、プラグイン無しでページネーションを設置する方法を紹介します。 How to build a WordPress Post Pagination without plugin [ad#ad-2] ここでは上記元記事で紹介されているものをノーマル版とし、コメントで投稿されている拡張版の二つを紹介します。 Pagination without plugin:ノーマル版 Pagination without plugin:拡張版 Pagination without plugin:ノーマル版 How to build a WordPress Post Pagination without plugin PHP テーマファイル内の「fuction.ph

  • Twitterのタイムライン上で見たくもない情報を簡単にフィルタリングできる「DeClutter」 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterのタイムラインが、時々見たくもない情報で溢れかえっていることはありませんか? そういう時は、ブックマークレット「DeClutter」を使って、情報をフィルタリングしましょう。 DeClutterの設定はとても簡単です。DeClutterページにアクセスして、Twitterのタイムライン上で見たくない情報のキーワードを、入力していくだけです。キーワードをコンマで区切れば、複数のキーワードを設定できます。 キーワードを入力し終わったら、ブックマークレットをブックマークバーに登録し、Twitterのタイムラインをフィルタリングしたい時に、クリックすればOKです。 ソーシャル系のサービスで、情報をフィルタリングする方法(英文記事)は他にもありますので、こちらもぜひ参考になさってください。 DeClutter [via Swiss Miss] Adam Dachis(原文/訳:的野裕子

    Twitterのタイムライン上で見たくもない情報を簡単にフィルタリングできる「DeClutter」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Evernoteをゴミ溜めにしない、肩の凝らない使い方 | ひとぅブログ

    私は「Evernote」を愛用中ですっかりと外部脳として活用しています。と、言うかもうEvernoteが無ければ困る。と言うレベルに達していると言えるかも知れません(^_^;)。プレミアム会員にもなって容量も検索精度もアップ。どんどん便利に、そしてどんどん依存度が高まっている今日この頃。 そんなEvernoteですが、これまでこのブログで私の利用方法を書いたことがありませんでした。理由は簡単で自分自身で、運用方法が固まっていなかったためです。試行錯誤を繰り返し、最近、ようやく固まってきたのでご紹介したいと思います。 では、なぜ運用方法が固まらなかったのか。今考えれば以下の点だったことに気づきました。 どんな情報を入れたらいいのか分からなかった どんな風に情報を整理すればいいのか決められなかった 「Evernoteは外部の脳と言われ、ウェブページや画像、音声、テキスト、何でも放り込めるよ!」